この催し物は終了しました

 

 

徳島県立博物館1998年12月の催し物案内

徳島県立博物館の催し物ご案内です.ふるってご参加ください.


◇室内実習「レプリカづくり2(色つけ)」


 ○日  時  12月6日(日)午後1時〜午後4時
 ○場  所  博物館3階 実習室
 ○講  師  魚島 純一(博物館学芸員)
 ○対  象  レプリカづくり@に参加した人



◇土曜講座「蜂須賀家の美術コレクション」

 江戸時代の大名達が,さまざまな美術品を所蔵していたのはよく知られています。なかには,現在もまとまって伝わり,その質と量でわれわれを驚かせる例もあります。蜂須賀家のコレクションはすでに散逸してしまい,一般の関心をを引いていませんが,その実態はどうだったでしょうか?
 最近,蜂須賀家のコレクションについての展覧会が開かれ,注目を集めました。作品の内容と,それらが美術史にしめる位置についてお話したいと思います。
 ○日  時  12月12日(土)午後2時〜午後3時
 ○場  所  博物館3階 講座室
 ○講  師  大橋 俊雄(博物館主任学芸員)
 ○対  象  小学生から一般
 ○定  員  50名
 ※申し込みは必要ありません(直接会場へおこしください)。




◇歴史散歩「鳴門大麻町を歩こう」

 鳴門市大麻町は,歴史の香り高い地域です。今回の歴史散歩では,とくにJR阿波大谷駅周辺を歩き,伝土御門上皇火葬塚,東林院穴観音古墳,大谷焼登り窯などを訪ねることにします。
 寒い時期になりますが,歴史を楽しむひとときを過ごしてみませんか。

 ○日  時  12月13日(日)午前10時〜12時
 ○場  所  鳴門市大麻町(現地集合・現地解散)
 ○講  師  高島 芳弘(博物館主任学芸員)
        長谷川 賢二(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般(小学生は保護者同伴)
 ○定  員  20名
 ○申込方法  別記の方法で,12月3日(木)までにお申し込みください。



■お申し込みについて

往復はがきに 1. 希望行事名 2.参加希望者全員の氏名と住所(学生の場合は学年も)3.電話番号を記入し,行事予定日の1ヶ月前から10日前までに届くように下記までお申し込みください。返信用はがきの住所・氏名も忘れずに記入しておいてくだい。希望者が多数の場合は抽選します。なお,くわしいことは当選された方にお知らせします。 原則的に,参加費は無料です。

申込先 〒770 徳島市八万町向寺山 徳島県立博物館 普及係
     TEL 0886-68-3636

 

往復葉書記入例

往復葉書

 


博物館のホームページ