徳島県立博物館の催し物ご案内です.ふるってご参加ください.
アンモナイトはカタツムリなどの巻き貝の仲間によく間違われますが、本当はタコやイカなどに近い頭足類という仲間に含められます。ふつうに殻をみる限り、巻き貝にしか見えません。
この行事ではアンモナイトの殻を削り,内部の構造が観察できる標本をつくっていきます.そして,なぜアンモナイトが巻き貝の仲間ではないのかという疑問をいっしょに考えていきましょう!
○日 時 4月17日(日)13:30〜15:30
○場 所 博物館実習室
○講 師 辻野泰之(博物館学芸員)
○対 象 小学生高学年から一般
○定 員 20名
○申込方法 別記の方法で,4月7日(木)までにお申し込みください。
春。暖かくてとてもよい季節ですね。そろそろ桜も終わって春本番!いろいろな生き物たちも動きだしていることでしょう。春の野原にはいったいどんな草花が咲いているでしょうか?赤いの黄色いの青いのもあるでしょうか?
この講座では,文化の森を散策して春の草花を観察します。また,後半は,森でみつけた植物を顕微鏡をつかってじっくり観察します。小さな花も大きく拡大すると,とてもきれいです。
春のひととき,のんびりと散歩しながらいっしょに花探しをしてみませんか?
○日 時 4月24日(日)13:30〜16:30
○場 所 博物館実習室+野外
○講 師 茨木 靖(博物館学芸員)
○対 象 小学生から一般
○定 員 20名
○申込方法 別記の方法で,4月14日(木)までにお申し込みください。
徳島市の眉山は結晶片岩類でできています。山の中腹には,紅簾石石英片岩が最初に見つかった地点など,地質学史上有名な場所もあります。
この行事では,山道を数km歩いて,結晶片岩などを観察したり,ざくろ石などの鉱物をさがす予定です。その他,途中で目に入る地質学的な現象にも解説を加えていきます。春の日,ピクニック気分で眉山を歩いて,岩石や鉱物にふれてみましょう。
○日 時 4月30日(土)13:30〜16:00
○場 所 徳島市眉山周辺
○講 師 中尾賢一(博物館学芸員)
○対 象 小学生高学年から一般
○定 員 30名
○申込方法 別記の方法で,4月20日(水)までにお申し込みください。
■お申し込みについて 往復はがきに 往復葉書記入例
1.希望行事名
2.参加希望者全員の氏名と住所(学生の場合は学年も)
3.電話番号
を記入し,行事予定日の1ヶ月前から10日前までに届くように下記までお申し込みください。返信用はがきの住所・氏名も忘れずに記入しておいてくだい。希望者が多数の場合は抽選します。なお,くわしいことは当選された方にお知らせします。原則的に,参加費は無料です。
申込先 〒770-8070 徳島市八万町向寺山 徳島県立博物館
普及係 TEL 088-668-3636
今月のお知らせ: |