この催し物は終了しました

 

平成12年度 徳島県立博物館催し物のご案内

 

企画展

種別
名称
期間
備考
企画展

藍のよそおい

2000年4月18日(火)
  〜5月21日(日)

青色に染める天然染料を総称して藍と呼び、日本ではおもに蓼藍(たであい)から藍がとられていた。阿波の徳島は、室町時代から藍が生産され、江戸時代には全国屈指の産地に成長した。江戸時代の小袖類を中心に、染料の藍がどのように使われているかを見る。

企画展

侵入者たち−外国からやってきた生きものたちの光と影−

2000年7月18日(火)
  〜9月10日(日)

毒グモ騒ぎで一躍有名になったセアカゴケグモのように,外国からやってきた数多くの帰化生物が我々の回りにみられる。そうした侵略者たち(帰化動植物)の素顔を眺めてみる。

企画展

世紀末大博覧会

2000年10月20日(金)
  〜11月26日(日)

歴史のなかの転換期における文化の様相を概観するとともに、20世紀の生活文化を回顧する。

 

普及行事

開 催 日

開催時刻

シリーズ

行事名

備 考

申し込み

定員

4月8日(土)
14:00〜15:00

土曜講座

災害と文化財保存

 

不要
50
4月9日(日)
13:00〜16:00

野外自然かんさつ

眉山の地質見学

小学校高学年以上

30
4月16日(日)
10:00〜14:00

歴史散歩

徳島城めぐり

小学校高学年以上

30
4月23日(日)
13:00〜15:00

野外自然かんさつ

春の植物観察

小学生.保護者同伴のこと

30
4月23日(日)
14:00〜16:00

移動講座

考古学から魏志倭人伝を読む1

井川町ふるさと交流センター共催

不要
200
4月23日(日)
10:00〜12:00

体験学習

藍染めをしよう

松茂町歴史民俗資料館共催

20
4月30日(日)
14:00〜15:00

企画展関連行事

展示解説1

企画展「藍のよそおい」観覧料が必要

不要
50
4月30日(日)
13:00〜16:00

企画展関連行事

帰化生物をさがそう1

徳島市

30
5月4日(木)
14:00〜15:00

企画展関連行事

展示解説2

企画展「藍のよそおい」観覧料が必要

不要
50
5月5日(金)
9:30〜15:00

博物館友の会関連行事

博物館こどもの日フェスティバル

 

不要
5月7日(日)
13:30〜15:00

企画展関連行事

記念講演会「藍の歴史」

企画展「藍のよそおい」

不要
300
5月13日(土)
14:00〜15:00

土曜講座

ミノムシのはなし

 

不要
50
5月14日(日)
9:00〜17:00

歴史散歩

古墳見学1

貸切バス利用 

50
5月21日(日)
12:00〜14:00

野外自然かんさつ

磯のいきもの1

 

70
5月28日(日)
14:00〜16:00

移動講座

考古学から魏志倭人伝を読む2

井川町ふるさと交流センター共催

不要
200
5月28日(日)
13:00〜16:00

企画展関連行事

帰化生物をさがそう2

鳴門市

30
6月3日(土)
13:00〜15:30

渓畔林研究会関連行事

記念講演会「水辺林の再生をめざして」

渓畔林研究会共催

不要
300
6月4日(日)
12:00〜14:00

野外自然かんさつ

磯のいきもの2

 

70
6月10日(土)
14:00〜15:00

土曜講座

花嫁行列−阿波の婚姻習俗から−

 

不要
50
6月11日(日)
13:00〜16:00

野外自然かんさつ

川原の石ころしらべ

鮎喰川の川原

40
6月17日(土)
19:00〜21:00

野外自然かんさつ

光に集まる昆虫かんさつ1

神山町

20
6月25日(日)
14:00〜16:00

移動講座

考古学から魏志倭人伝を読む3

井川町ふるさと交流センター共催

不要
200
7月8日(土)
14:00〜15:00

土曜講座

平安初期の仏像の魅力

 

不要
50
7月9日(日)
10:00〜12:00

歴史散歩

石造文化財をしらべよう

県南部

30
7月16日(日)
10:00〜12:00

体験学習

火おこし

小学生は保護者同伴のこと

30
7月22日(土)
19:00〜21:00

野外自然かんさつ

光に集まる昆虫かんさつ2

20
7月23日(日)
14:00〜15:00

企画展関連行事

展示解説

企画展「侵入者たち」観覧料が必要

不要
50
7月29日(土)
10:00〜12:00

野外自然かんさつ

水生昆虫のかんさつ

園瀬川,小学生以上

50
7月30日(日)
13:00-16:00

企画展関連行事

帰化生物をさがそう3

 

30
8月6日(日)
14:00〜15:00

企画展関連行事

展示解説2

企画展「侵入者たち」観覧料が必要

不要
50
8月12日(土)
14:00〜15:00

土曜講座

帰化植物の世界

 

不要
50
8月19日(土)
13:30〜16:00

みどりの工作隊

きれいな葉脈のしおりづくり

 

30
8月20日(日)
14:00〜16:00

室内実習

かんたんな貝の標本のつくりかた

 

40
8月23日(水)
10:00〜16:00

室内実習

標本の名前をしらべる会

 

不要
8月27日(日)
10:00〜15:00

体験学習

石オノをつくろう

 

30
9月9日(土)
14:00〜15:00

土曜講座

江戸城をしらべる

 

不要
50
9月9日(土)
19:00〜21:00

野外自然かんさつ

秋の鳴く虫

文化の森付近,小学生以上

30
9月10日(日)
13:30〜16:00

みどりの工作隊

雑草で紙をつくろう

 

30
9月17日(日)
13:00〜16:00

野外自然かんさつ

島田島の地質見学

小学校高学年以上

30
9月24日(日)
13:30〜15:00

野外自然かんさつ

河口のいきもの

勝浦川

70
10月1日(日)
13:00〜15:00

野外自然かんさつ

秋の植物観察

小学生.保護者同伴のこと

30
10月8日(日)
10:00〜12:00

野外自然かんさつ

アサギマダラにマークしよう

徳島市眉山,小学生以上

20
10月8日(日)
13:00〜16:00

体験学習

土器づくり1(成形)

土器づくり2とセット 両方参加可能者のみ

40
10月14日(土)
14:00〜15:00

土曜講座

変わった巻き方をしたアンモナイト

 

不要
50
10月15日(日)
13:30〜16:00

みどりの工作隊

おし葉をつかったカルタづくり

 

30
10月22日(日)
12:00〜15:00

野外自然かんさつ

鉱物さがし

愛媛県土居町(現地集合,現地解散)

30
11月3日(金)
14:00〜15:00

企画展関連行事

展示解説1

企画展「世紀末大博覧会」

不要
50
11月5日(日)
9:00〜17:00

野外自然かんさつ

那賀川の植物観察

貸切バス利用

45
11月5日(日)
10:00〜15:00

体験学習

土器づくり2(焼成)

土器づくり1の参加者

11月11日(土)
14:00〜15:00

土曜講座

ゴジラとウルトラマン−大衆文化の現代史−

 

不要
50
11月12日(日)
14:00〜15:00

企画展関連行事

展示解説2

企画展「世紀末大博覧会」    

不要
50
11月19日(日)
10:00〜12:00

企画展関連行事

記念講演会「女房が宇宙を飛んだ」

企画展「世紀末大博覧会」

不要
300
11月19日(日)
13:00〜16:00

室内実習

貝化石標本の作り方

 

25
11月26日(日)
10:00〜12:00

歴史散歩

のろし場をしらべよう

徳島市内

30
12月3日(日)
13:30〜15:00

室内実習

古美術品の取りあつかい方

中学生以上

25
12月9日(土)
14:00〜15:00

土曜講座

おかずの博物学

 

不要
50
12月10日(日)
10:00〜12:00

歴史散歩

眉山周辺寺社めぐり

徳島市眉山山麓

20
12月17日(日)
10:00〜12:00

みどりの工作隊

竹で遊ぼう

小学生以上

20
1月13日(土)
14:00〜15:00

土曜講座

おこめのなかま

 

不要
50
1月14日(日)
13:00〜16:30

室内実習

岩石薄片標本をつくろう

中学生以上

20
1月21日(日)
13:00〜15:30

室内実習

博物館をたんけんしよう

 

20
1月21日(日)
14:00〜16:00

移動講座

考古学から魏志倭人伝を読む1

海南町立博物館共催

不要
100
1月27日(土)
14:00〜15:30

ミュージアムトーク

続 中世説話を読む1

シリーズ1の参加者

15
1月28日(日)
14:00〜16:00

室内実習

落ち葉の中のいきものたち

 

50
2月10日(土)
14:00〜15:00

土曜講座

鳴門海峡海底のナウマンゾウ化石

 

不要
50
2月11日(日)
13:30〜16:30

歴史散歩

古墳見学2

(鳴門)

30
2月18日(日)
14:00〜16:00

室内実習

おかずの博物学実習編

 

40
2月18日(日)
14:00〜16:00

移動講座

考古学から魏志倭人伝を読む2

 

不要
100
2月24日(土)
14:00〜15:30

ミュージアムトーク

続 中世説話を読む2

シリーズ1の参加者

2月25日(日)
13:00〜16:00

体験学習

わらじをつくろう

 

40
3月4日(日)
13:00〜16:00

室内実習

レプリカづくり1(型どり)

レプリカづくり1とセット両方参加可能者のみ

30
3月10日(土)
14:00〜15:00

土曜講座

鳴門海峡海底のナウマンゾウ化石

 

不要
50
3月11日(日)
13:00〜16:00

室内実習

レプリカづくり2(色つけ)

レプリカづくり1の参加者

3月18日(日)
10:00〜14:00

歴史散歩

国府町史跡ウォーク

徳島市国府町

20
3月18日(日)
14:00〜16:00

移動講座

考古学から魏志倭人伝を読む3

 

不要
100
3月24日(土)
14:00〜15:30

ミュージアムトーク

続 中世説話を読む3

シリーズ1の参加者