平成22年度(2010年4月〜2011年3月)
徳島県立博物館催し物のご案内

企画展

ヒ マ ラ ヤ ー自然と人びとのくらしー

  会期: 4月29日(木)〜 6月6日(日)

藍染めの表象

  会期: 10月5日(火)〜 11月7日(日)

聖地★巡礼 自分探しの旅へ

  会期: 2月11日(祝・金)〜 3月21日(祝・月)

特別陳列

海を渡った人形と戦争の時代

  会期:7月17日(土)〜 9月 5日(日)

部門展示(人文)

「絵はがきと景観」        
  会期 4月 1日(木)〜 5月30日(日)

「四国のツキノワグマ」
  会期 6月 1日(火)〜 7月19日(月)

「徳島の昆虫ー旧博物館の資料よりー」
  会期 7月21日(水)〜 9月 5日(日)

「須木一胤ー最後の阿波住吉派ー」
  会期 9月 7日(火)〜10月17日(日)

「国会議事堂に使われた県内産石材・鳴門海峡海底産の化石」
  会期 10月 19日(火)〜1月16日(日)

「館蔵の鏡と古銭」
  会期 1月 18日(火)〜3月21日(月・祝)

「西日本のタンポポ・節句の道具」
  会期 3月 23日(水)〜5月15日(日)

普及行事

期  日

時   間

シリーズ名

行      事      名

備    考

対  象

申込

定員

4月18日

(日)

9:00〜17:00

歴史散歩

縄文の谷ハイキング(東みよし町)

現地集合

 

30

4月25日

(日)

13:00〜16:00

野外自然かんさつ

タンポポを探そう

現地集合

 

30

4月29日

(木)

10:30〜15:30

歴史散歩

出羽島を歩こう

現地集合

 

25

4月29日

(木)

14:00〜14:30

企画展関連行事

企画展「ヒマラヤー自然と人びとのくらしー」展示解説@

観覧料必要

 

不要

5月5日

(水)

9:30〜16:00

博物館フェスティバル

こどもの日フェスティバル

 

 

不要

5月9日

(日)

12:00〜16:00

野外自然かんさつ

宍喰浦と竹ヶ島の地質見学(海陽町宍喰)

現地集合

 

25

5月9日

(日)

14:00〜14:30

企画展関連行事

企画展「ヒマラヤー自然と人びとのくらしー」展示解説A

観覧料必要

 

不要

5月9日

(日)

15:00〜15:30

部門展示関連行事

部門展示「絵はがきと景観」展示解説

観覧料必要

 

不要

5月16日

(日)

13:00〜15:00

野外自然かんさつ

磯の生きもの

現地集合

 

70

5月23日

(日)

13:30〜15:00

歴史文化講座

忌部山古墳群と横穴式石室

海南文化館

 

不要

50

5月23日

(日)

13:30〜15:00

ミュージアムトーク

ヒマラヤの花と自然

 

 

不要

50

5月30日

(日)

9:00〜17:00

歴史散歩

古墳見学@(徳島〜海陽)

貸切バス

 

45

6月6日

(日)

13:00〜16:30

野外自然かんさつ

白亜紀の地層見学(勝浦町)

現地集合

 

25

6月13日

(日)

13:30〜14:30

ミュージアムトーク

飯塚桃葉と田沼時代

 

 

不要

50

6月13日

(日)

14:00〜14:30

部門展示関連行事

部門展示「四国のツキノワグマ」展示解説@

観覧料必要

 

不要

6月27日

(日)

13:30〜15:00

歴史文化講座

戦国時代の海部刀

海南文化館

 

不要

50

7月18日

(日)

13:30〜16:00

歴史体験

勾玉をつくろう

材料費100円(大学生・一般)

 

30

7月19日

(月)

9:00〜17:30

野外自然かんさつ

漂着物を探そう!

貸切バス

 

30

7月19日

(月)

14:00〜14:30

部門展示関連行事

部門展示「四国のツキノワグマ」展示解説A

観覧料無料

 

不要

7月24日

(土)

13:30〜15:30

室内実習

貝化石標本をつくろう

 

小学校高学年以上

20

7月24日

(土)

19:00〜21:00

野外自然かんさつ

セミの羽化かんさつ@

 

 

20

7月25日

(日)

10:00〜12:00

野外自然かんさつ

川魚かんさつ

現地集合

 

40

7月25日

(日)

13:00〜17:00

特別陳列関連行事

シンポジウム「戦時下の社会と文化」

文化の森イベントホール

 

不要

300

7月25日

(日)

13:30〜15:00

歴史文化講座

徳島県内の河童伝承

海南文化館

 

不要

50

7月31日

(土)

19:00〜21:00

野外自然かんさつ

セミの羽化かんさつA

 

 

20

8月1日

(日)

10:00〜12:00

野外自然かんさつ

水生昆虫のかんさつ

 

 

50

8月1日

(日)

10:00〜12:00

室内実習

化石のレプリカをつくろう

材料費100円(大学生・一般)

 

20

8月1日

(日)

13:30〜15:00

ミュージアムトーク

クジラの進化ー化石でたどる5000万年の歴史ー

 

 

不要

50

8月1日

(日)

19:30〜21:00

夏休み企画

夜の博物館ドキドキ体験ツアー

 

 

30

8月7日

(土)

9:30〜17:00

文化の森開園20周年記念

文化の森サマーフェスティバル

 

 

不要

8月8日

(日)

13:00〜15:00

野外自然かんさつ

室戸岬の地質見学

現地集合

 

25

8月15日

(日)

14:00〜14:30

部門展示関連行事

部門展示「徳島の昆虫ー旧博物館の資料よりー」展示解説

観覧料必要

 

不要

8月22日

(日)

10:00〜12:00

歴史体験

火おこし

材料費100円(大学生・一般)

 

30

8月25日

(水)

10:00〜16:00

室内実習

標本の名前を調べる会

★参照

 

不要

8月29日

(日)

13:00〜16:00

みどりの工作隊

押し葉カルタで遊ぼう

 

 

30

8月29日

(日)

13:30〜15:00

歴史文化講座

阿波の画人いろいろー近世以前ー

海南文化館

 

不要

50

9月12日

(日)

13:30〜15:30

室内実習

ミクロの世界ー電子顕微鏡で植物を見よう!

 

 

10

9月20日

(月)

14:00〜14:30

部門展示関連行事

部門展示「須木一胤ー最後の阿波住吉派ー」展示解説

観覧料無料

 

不要

9月26日

(日)

13:30〜15:00

ミュージアムトーク

寺社縁起に歴史を読む

 

 

不要

50

10月9日

(土)

11:00〜13:00

野外自然かんさつ

河口の生きもの

現地集合

 

60

10月10日

(日)

8:00〜15:45

歴史散歩

伊島を歩こう

現地集合

 

20

10月10日

(日)

13:30〜14:30

企画展関連行事

企画展「藍染めの表象」展示解説

観覧料必要

 

不要

10月11日

(月)

10:00〜15:00

野外自然かんさつ

アサギマダラを探そう

現地集合

 

15

10月17日

(日)

13:00〜16:00

野外自然かんさつ

那賀川上流の地層見学

現地集合

 

25

10月24日

(日)

13:30〜16:30

室内実習

秋の野草かんさつ

 

 

20

10月31日

(日)

13:30〜15:00

企画展関連行事

企画展記念講演会「阿波藍の生産と流通の歴史」

文化の森イベントホール

 

不要

300

11月14日

(日)

13:00〜16:00

みどりの工作隊

どんぐりごまとウツギの笛を作ろう

 

 

36

11月14日

(日)

14:00〜14:30

部門展示関連行事

部門展示「国会議事堂に使われた県内産石材・鳴門海峡海底産の化石」展示解説

観覧料必要

 

不要

11月23日

(火)

9:30〜17:00

文化の森開園20周年記念

文化の森  大秋祭り!!

 

 

不要

11月28日

(日)

13:30〜15:00

室内実習

木の葉化石の発掘体験

材料費100円(大学生・一般)

 

30

12月5日

(日)

10:00〜12:00

歴史散歩

一宮城を歩こう

現地集合

小学校高学年以上

20

12月5日

(日)

13:30〜16:00

歴史体験

ベーゴマをまわしてみよう

材料費100円(大学生・一般)

 

30

12月12日

(日)

10:00〜12:00

室内実習

古代文様のミニ土版をつくろう

 

 

30

12月19日

(日)

13:00〜16:00

みどりの工作隊

リースをつくろう

 

 

30

1月16日

(日)

10:00〜12:00

歴史散歩

眉山山麓寺社めぐり(東麓編)

現地集合

小学校高学年以上

20

1月23日

(日)

13:30〜16:30

歴史体験

ミニ青銅鏡を鋳造しよう

材料費300円(大学生・一般)

 

20

1月30日

(日)

13:30〜15:00

ミュージアムトーク

2つのヤマをつくる左義長

 

 

不要

50

2月6日

(日)

13:00〜15:00

野外自然かんさつ

冬の植物と昆虫

 

 

20

2月13日

(日)

14:00〜14:30

部門展示関連行事

部門展示「館蔵の鏡と古銭」展示解説

観覧料必要

 

不要

2月20日

(日)

13:30〜16:30

歴史体験

トンボ玉をつくろう

材料費100円(大学生・一般)

高校生以上

20

2月27日

(日)

13:30〜15:30

室内実習

アンモナイト標本をつくろう

材料費300円(大学生・一般)

 

20

3月6日

(日)

13:30〜15:30

室内実習

ミクロの世界ー電子顕微鏡で化石を見よう

 

小学校高学年以上

10

3月13日

(日)

10:00〜17:00

歴史散歩

古墳見学A(穴吹)

現地集合

 

30

3月20日

(日)

13:30〜15:30

室内実習

落ち葉の中の生きものたち

 

 

20

3月27日

(日)

13:30〜14:30

ミュージアムトーク

みんなで調べたタンポポの分布 タンポポ調査・西日本2010の結果より

 

 

不要

50

3月27日

(日)

15:00〜15:30

部門展示関連行事

部門展示「西日本のタンポポ」展示解説

観覧料必要

 

不要

☆ 申し込みの必要な行事と必要でない行事があります。申し込みの要・不要をよく確認してください。
☆ 小学生の参加は,保護者同伴を原則とします。
☆ 参加対象を示していない行事は,小学生から一般が対象です。
★ 「標本の名前を調べる会」は,植物・動物(昆虫・貝など)・岩石・化石などの標本の名前を調べる会です。
    希望者は採集標本(1人30点以内)を持って,直接博物館までおこしください。定員はありません。

[トップページ]