会 期 12月12日(火)〜4月1日(日)
休館日 年末年始(12/28〜1/4)
    1/8・2/12を除く月曜日

    1/9(火)・2/13(火)
会 場 博物館 常設展示室内

    部門展示室(2階)
時 間 9:30〜17:00
観覧料 通常の常設展観覧料
    一般200円 高校・大学生100円
    小・中学生50円
※ 土曜日・日曜日、冬休み・春休み期間は、小・中学生および高校生の観覧料は無料です。
※ 祝日は、どなたも無料で観覧していただけます。
☆展示資料☆
  1. 肥前系染付碗・皿類
  2. 瀬戸美濃産染付碗・皿類 
  3. 関西系赤絵碗
  4. 産地不明陶器行平
  5. 火炉
  6. 軒丸瓦・軒平瓦
  7. 「改」刻印瓦
  8. 鹿角加工品
 大島は徳島県海部郡牟岐町から約4kmの洋上にある無人島で、頂上にはのろし場と考えられる遺構があり、西に開いた入り江の船着き場近くには、石垣で築いた平坦な場所が何段も折り重なっています。この場所からは陶磁器や瓦類が採集され、陶磁器には肥前や瀬戸など日本各地の焼き物が見られます。時期は幕末から明治にかけてのものです。 
 これらの考古資料を紹介するとともに、関連する県内の資料についてもあわせて紹介します。

部門展示