| 
          ●主な展示品 
         
          中核展示(全国の出土品) 
           旧石器時代 
            柄の焼けた石やり---北海道総進不動坂遺跡 
           縄文時代 
            土偶---青森県有戸・鳥井平4遺跡 
           弥生時代 
            ガラス腕輪---京都府大風呂南墳墓群 
           古墳時代 
            盾持人埴輪---群馬県保渡田八幡塚古墳 
           古 代 
            富本銭---奈良県飛鳥池遺跡 
           中 世 
            経塚出土品---京都府白川金色院跡 
           近世・近代 
            キリシタン木棺---大阪府高槻城跡 
         
           
       | 
      
            
         
         地域展示(徳島県の出土品) 
           旧石器時代 
            ナイフ形石器---阿波町日吉谷遺跡 
           縄文時代 
            縄文土器---徳島市矢野遺跡 
           弥生時代 
            焼けこげた米---徳島市南庄遺跡 
           古墳時代 
            三角縁神獣鏡---徳島市宮谷遺跡 
           古 代 
            『政所』と書かれた土器---徳島市国府跡 
           中 世 
            守護所勝瑞の陶磁器---藍住町勝瑞城跡 
           近世・近代 
            京焼の皿・向付---徳島市徳島城下町遺跡 
         
           
       | 
   
   
      | 
          講演会と調査報告会 
         
         文化の森イベントホール
         (無料)
         
         ■記念講演会  
          10月30日(土)10:00〜16:15 
           『貝塚から解き明かすゴミの歴史』 
          文化庁記念物課 岡村道雄氏 
         
         ■調査報告会 
          10月31日(日)10:30〜16:15 
         
         最近の県内の調査の中で特に注目される遺跡の報告を,調査担当者が行います。  
       | 
      
          展示解説 
         
         ■11月3日(水)14:00〜15:00 
         
         ■11月14日(日)14:00〜15:00 
         
          博物館1階企画展示室 
          講 師  高島 芳弘(博物館主任学芸員) 
          ※企画展の観覧料が必要です 
       |