関連リンクは工事中にです.

 

移動博物館

「インターネットで自然を探る」資料

 徳島県立博物館 植物担当学芸員

小 川 誠

 

1.インターネットって何?                  

2.インターネットってどうやって使うの?

(1)接続の方法

(2)電子メールとメーリングリスト

(3)ホームページを見る

(4)ホームページの探し方

(5)あなたも情報発信者

 

自然を探るためのブックマーク


■検索エンジン

Yahoo! JAPANhttp://www.yahoo.co.jp/)とYahoo!http://www.yahoo.com/
yahoo(ヤフー)という検索システムの日本語版と英語版
 
goo(http://www.goo.ne.jp/)
goo(グー)という全文検索システム
 
infoseek Index(http://japan.infoseek.com/)
全文検索システムの日本語版.情報量が多い
 
EasySEARCH(http://www.aist.go.jp/NIBH/~honda/EasySEARCH/)
いろいろな検索システムを一つの画面から操作できる
 
初心者のための検索術(http://www.aimnow.com/searchtech/home.html)
いろいろな検索テクニックの紹介
 


■博物館

The Guide to Museums and Cultural Resources(http://www.lam.mus.ca.us/webmuseums/)
世界の博物館(英語版)
 
博物館の博物館http://www.hus.osaka-u.ac.jp/esthome/matusita/Museum/Museum.html
いろいろな博物館や自然に関する紹介.面白い.
 
インターネットと教育http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/educ/
図書館や博物館に関するリンク
 
全国科学系博物館協議会(http://jcsm.kahaku.go.jp/JCSM/)
全国の科学系の博物館の紹介
 
 

 

徳島県立博物館http://www.asahi-net.or.jp/~HI1M-OGW/tokuhaku.html
徳島県立博物館の紹介.植物写真多数あり
 
仙台市科学館http://www.smus.city.sendai.jp/
動植物の検索ができる
 
ネィチャーミュージアムhttp://www.museum-japan.com/
世界や日本の動植物園・水族館・自然史系博物館
 
日本の博物館リスト(http://www.ask.or.jp/~museum/index_l.html)
日本の博物館の一覧
 
インターネットミュージアム(http://www.museum.or.jp/)
ミュージアム情報発信サイト.博物館のメーリングリストやニュース
 
URL収蔵庫(http://www.bekkoame.or.jp/~atsuka/ush/ush.html)
日本の博物館・美術館を中心とした歴史・文化情報へのアクセス拠点

 


■自然と環境

NTT 自然とマルチメディア(http://www.wnn.or.jp/wnn-n/index.html)
自然の達人(http://www.wnn.or.jp/wnn-x/index.html)
自然に関することがいっぱい
 
国立環境研究所http://www.nies.go.jp/index-j.html
環境関連WWWサーバ
 
ECIネットhttp://www.eic.or.jp/
環境庁行政情報 や環境情報
  
日本のダムのページhttp://www.na.rim.or.jp/~donpapas/index.html
いろいろなダムの情報
 
文部省学術情報センター(http://www.nacsis.ac.jp/nacsis.index.html)
学会や文献の情報
 
アリのページ(http://www.dna.affrc.go.jp/htdocs/Ant.WWW/htmls/index.html)
日本や外国のアリが検索できる
 
 


■植物関係

植物図鑑リンク(http://www.bremen.or.jp/t-okamot/ZUKAN/shoku-m.html)
植物図鑑のリンク集.他にも http://www.bremen.or.jp/t-okamot/ から各種図鑑のリンクをたどることができる.
 
学研サイエンスキッズhttp://www.aleph.co.jp/kagaku/world/creature/plant.htm
動植物のページや動物園に行こうなど子供向けのページがある
 
東北大学植物園(http://www.biology.tohoku.ac.jp/garden/index.html)
東北大学の付属植物園のページ
 
京都植物園http://www.kyoto-np.co.jp/kp/koto/96plant/new.plant.html
デジタル植物園,各月の植物など
 
写真で見る外来雑草http://ss.ngri.affrc.go.jp/weedlist/title.html
雑草のたねの写真
 
日本植物分類学会http://lycoris.s.chiba-u.ac.jp/jspt/jspt.html
植物分類学会のページ.ニュースレターのバックナンバーが読める
 
こんにゃくhttp://www.asahi-net.or.jp/~BG3K-OOHR/
こんにゃくの花の写真や料理方法など,こんにゃくにまつわる情報
 

 

桜のページhttp://www.db.its.hiroshima-cu.ac.jp/~kitakami/sakura.html
サクラのデ−タベ−ス
 
ハイパー植物図鑑http://www.fb.u-tokai.ac.jp/WWW/hoshi/plant/plant.html
花博で参考出品されたマルチメディアによるWWW植物図鑑
 
ケシ・大麻の見分け方(http://www.kumagaya.or.jp/~yaku/herb/taima/index.htm)
秩父ミューズパーク 薬用植物園のページ
 
ミズリー植物園http://www.mobot.org/
超おすすめ!!ミズリー植物園のホームページ(英語)
  
薬草http://www.rt66.com/hrbmoore/HOMEPAGE/HomePage.html
薬草にかんすること(英語).薬草の写真がたくさんある
 
TAMU Herbarium - home pagehttp://www.csdl.tamu.edu/FLORA/biolherb/tamuhome.htm
テキサス大学の植物標本庫(英語)
 
MUSE resource searchhttp://muse.bio.cornell.edu/cgi-bin/hl?botany
植物学のいろいろなホームページ(英語)
 
イギリス:キュー植物園http://www.rbgkew.org.uk/
植物園の中で最も有名なキュー植物園のページ(英語)
 
WILD-FLOWERShttp://www.Wild-Flowers.com/
盆栽のフォーラムや植物学の用語の検索(英語)
 
DELTA Home Pagehttp://muse.bio.cornell.edu/delta/
DELTAというデ−タベ−スシステムを検索できる(英語)
 
Australian National Botanic Gardens Biodiversity Serverhttp://155.187.10.12:80/anbg.html
オーストラリア国立植物園(英語)

 


■本の検索:図書館

日本の図書館と目録サービスへジャンプ!(http://ss.cc.affrc.go.jp/ric/opac/opac.html)
 
九州大学附属図書館ホームページ(http://www.lib.kyushu-u.ac.jp/index-j.html
オンライン横断検索(OPAC)ができる


■その他

徳島県のホームページhttp://www.pref.tokushima.jp/
 
徳島新聞ホームページhttp://www.topics.or.jp/
 
プロバイダーパワーサーチ(http://opendoors.asahi-np.co.jp/prov/index.htm)
インターネット接続会社の検索 
 
ジオシティーズ(http://www.geocities.co.jp/main/index.html)
無料のホームページ開設サービス
 
まぐまぐ(http://www.mahoroba.or.jp/~fukami/xmail/magmag/)
無料のメール配信サービス
 
FreeML(http://www.ml.nnf.ne.jp/)
無料のメーリングリストサービス
 
メーリングリストのページ(http://mlnews.com/ml/)