(資料提供)
2005年10月6日
企画展 ふるさと再発見?15の人・もの・場所? の開催について
このたび,県立博物館をはじめ文化の森5館では、文化の森開園15周年記念企画展として「ふるさと再発見―15の人・もの・場所―」を開催することになりました。
つきましては,広報をお願いいたします。
1 趣 旨
平成2年(1990)に開園した文化の森総合公園は,平成17年(2005)11月に開 園15周年を迎える。これを記念して,図書館・博物館・近代美術館・文書館・二十一 世紀館の5館が共催で,開園15周年記念企画展として,ふるさと徳島にゆかりの深い 15の人・もの・場所を取り上げて紹介する企画展を開催する。
徳島県民にはとてもなじみが深いものや,知っているようであまり知らないもの,意外な一面があるものなどについて,さまざまな資料を使って紹介する。
これを機会に,ぜひふるさと徳島を再発見していただきたい。
2 主 催 徳島県立図書館・徳島県立博物館・徳島県立近代美術館・徳島県立文書館・徳島県立二十一世紀館
3 会 期 平成17年10月22日(土)〜11月27日(日) 休館日:月曜日
4 会 場 博物館企画展示室・21世紀館多目的活動室・近代美術館ギャラリー
5 観覧料 一般200円 / 高校・大学生100円 / 小・中学生50円
(20名以上の団体は2割引,65歳以上半額,土・日曜日及び祝日は小・中・高校生無料,学校教育での利用は無料)
6 展示構成と主な展示資料
(1)ふるさと再発見―15の人・もの・場所―
[1]人
・蜂須賀正氏(絶滅鳥ドードーに関する資料)
・中川虎之助(砂糖づくり関係資料,国会における鳴門架橋建議案)
・モラエス(初版本)
・岡本韋庵(自筆原稿)
・酒井弥蔵(江戸時代の旅行・芝居に関する資料)
[2]もの
・太布織り(全国唯一の伝統技法のすべて,実演あり)
・南海地震(飯原一夫作絵本『シロのないた海』の原画)
・農村舞台
・四国遍路
・郷土料理・菓子
[3]場所
・吉野川(江戸時代の絵図,吉野川に架かる橋の写真パネル)
・鳴門(消された地図,写生許可証)
・眉山
・離島
・思い出のランドマーク(一般から募集した15年以上前の写真)
(2)文化の森5館の15年間のあゆみ
文化の森5館の15年間の出版物,企画展ポスターなど
7 企画展関連行事
(1)オープニング記念 寿式三番叟
日時:10月22日(土) 午前9時30分〜9時45分
会場:文化の森3館棟エントランスホール
出演:川内北小学校人形浄瑠璃クラブ
(2)記念講演会
日時:10月23日(日) 午後1時30分〜3時
講師:瀬戸内寂聴氏(作家・徳島県立文学書道館長)
演題:「若者と四国遍路」
会場:文化の森・野外劇場 (雨天の場合は21世紀館イベントホール)
定員:1500名 (雨天の場合は当日先着300名)
(3)徳島ゆかりの民謡大会
日時:10月30日(日)午前10時30分〜午後3時30分
会場:文化の森・21世紀館イベントホール
(4)太布織り実演
日時:11月4日(金)午前10時〜午後5時
11月5日(土)午前10時〜午後3時の間,適宜
会場:企画展会場内
実演者:木頭太布庵メンバー
(5)映画上映会
日時:11月12日(土) 午後2時〜3時45分
題目:「鳴門秘帖」(長谷川一夫主演,衣笠貞之助監督,大映1957年)
会場:文化の森・21世紀館イベントホール
定員:150名
徳島県立博物館 報道発表資料一覧
|