歴史のドアを開けよう!徳島から世界への挑戦!
平成28年度、中学生・高校生による歴史・文化研究の成果を公募したところ、10件の応募があり、すべて1次審査を通過しました。このたびのフォーラムでは、これら10件について、口頭発表していただきました(うち1件は、やむを得ない事情により不参加でしたが、レポート内容がとくに優れていたため、事務局から紹介しました)。いずれも堂々としており、また、分かりやすく作り込まれたスライドを映し出しての発表でした。着眼点もユニークで、今後の地域史・鳥居龍蔵研究の発展を期待させられました。 すばらしい発表をしていただいた中学生・高校生のみなさん、お疲れさまでした。また、審査の労をおとりいただいた審査委員の方々に心からお礼申し上げます。 (2017.5.28追記)報告書PDFファイル(2.83MB)
■主催 徳島県立鳥居龍蔵記念博物館 徳島県立博物館 ■後援 徳島県博物館協議会 ■日時 2017年2月19日(日) 10:00〜17:00 □10:00〜12:00 中学生の部□13:00〜14:00 記念講演 「鳥居龍蔵博士の足跡と業績に学ぶ」 講師 天羽利夫氏(鳥居龍蔵を語る会代表)□14:00〜17:00 高校生の部 ■会場 文化の森イベントホール ■審査委員 ○高橋 啓氏 (鳴門教育大学名誉教授)○天羽 利夫氏 (鳥居龍蔵を語る会代表)○野々村拓也氏 (徳島県中学校教育研究会社会部会長・鳴門教育大学附属中学校長)○松山 隆博氏 (徳島県高等学校教育研究会地歴学会長・徳島県立城南高等学校長)○湯浅 利彦 (徳島県立鳥居龍蔵記念博物館長・徳島県立博物館長)
[鳥居龍蔵記念博物館トップページ]