徳島県立博物館の催し物ご案内です.ふるってご参加ください.
江戸城は、3代徳川将軍家光の時代に完成した日本最大の城で、徳川氏15代の居城として幕府の置かれた所です。面積は31万坪あり、天守閣は5層6階、高さ59メートルの世界最大の木造建築です。
この講座では、現在も残る建造物をはじめ、明治初期の写真帳、絵図、絵画などから、江戸城の規模や構造などについて、わかりやすくお話します。
○日 時 9月9日(土)14:00〜15:00
○場 所 博物館3階 講座室
○講 師 山川 浩實(博物館人文課長)
○対 象 小学生から一般
○定 員 50名
※申し込みは必要ありません(直接会場へおこしください)。
四季のはっきりした地域では、秋といえばなぜか鳴く虫・・となります。皆さんの家の周りでもコオロギのなかまのもの悲しい声や、アオマツムシのするどく高い音が聞こえているのではないでしょうか。アオマツムシってどんな姿をしているのか、コオロギのなかまは何種くらいいるのか、そしてどんな部分を使ってあのような音を出しているのか、秋の夜、草むらの中をのぞいてみませんか。
○日 時 9月9日(土)19:00〜21:00
○場 所 文化の森総合公園付近
○講 師 大原 賢二(博物館自然課長)
○対 象 小学生から一般(小学生は保護者同伴)
○定 員 30名
○申込方法 別記の方法で,8月30日(水)までにお申し込みください。
○備 考 文化の森付近,小学生以上
紙は植物の繊維でできています.ということは,いろいろな植物を使って紙を作ることが可能です.私たちの身のまわりにはたくさんの植物が生えています.中には雑草としてやっかいもの扱いされているものもありますが,そうしたものからも紙を作ることはできます.身のまわりの草を使ってオリジナルの葉書を作ってみましょう.
○日 時 9月10日(日)13:30〜16:00
○場 所 博物館3階 実習室
○講 師 小川 誠(博物館主任学芸員)
○対 象 小学生から一般(小学生は保護者同伴)
○定 員 30名
○申込方法 別記の方法で,8月31日(木)までにお申し込みください。
鳴門市の島田島の海岸には、和泉層群とよばれる砂岩・泥岩・礫岩からなる厚い地層が露出しています。これらの地層にみられる堆積構造や小断層などを観察しながら、これらの地層がどのようにしてできたか考えてみます。また、砂岩に含まれるコダイアマモの化石をさがします。
○日 時 9月17日(日)13:00〜16:00
○場 所 鳴門市島田島
○講 師 両角 芳郎(博物館副館長)
○対 象 小学生(高学年)から一般(小学生は保護者同伴)
○定 員 30名
○申込方法 別記の方法で,9月7日(木)までにお申し込みください。
○備 考 小学校高学年以上
海と川が出会う河口にはいろいろな生き物がくらしています。シオマネキやアシハラガニなどのカニ類,ウミニナやイソシジミなどの貝類,トビハゼやコトヒキなどの魚,潮の引いた後の干潟とその周辺で簡単に見つけることができます。こんな身近な場所に,こんなにたくさんの生き物がいたのかと驚かされます。見て,触れて実感してみてください.そしてなぜ河口には,これらの生き物がくらしているのかをいっしょに考えてみましょう。
○日 時 9月24日(日)13:30〜15:00
○場 所 勝浦川河口
○講 師 佐藤 陽一(博物館主任学芸員)
田辺 力(博物館主任学芸員)
中尾 賢一(博物館主任学芸員)
○対 象 小学生から一般
○定 員 70名
○申込方法 別記の方法で,9月14日(木)までにお申し込みください。
○備 考 勝浦川
■お申し込みについて 往復はがきに 往復葉書記入例
1.希望行事名
2.参加希望者全員の氏名と住所(学生の場合は学年も)
3.電話番号
を記入し,行事予定日の1ヶ月前から10日前までに届くように下記までお申し込みください。返信用はがきの住所・氏名も忘れずに記入しておいてくだい。希望者が多数の場合は抽選します。なお,くわしいことは当選された方にお知らせします。原則的に,参加費は無料です。
申込先 〒770-8070 徳島市八万町向寺山 徳島県立博物館
普及係 TEL 0886-68-3636