徳島県立博物館の催し物ご案内です.ふるってご参加ください.
○日 時 11月3日(金)11:00〜12:00
○場 所 博物館1階企画展示室
○講 師 長谷川 賢二(博物館主任学芸員)
○対 象 小学生から一般
○定 員 50名
※申し込みは必要ありません(直接会場へおこしください)。
○備 考 企画展「世紀末大博覧会」
-渓流に生きる植物達-
嵐の日には激しい濁流に洗われ、晴れた日には強烈な日差しと乾燥が植物を襲う厳しい環境の渓流沿い。このような過酷な環境に植物が見られることは大変な驚きですが、それぞれが巧みに生き抜いています。このバスツアーでは世界中で那賀川でしか見られないナカガワノギクを含めた渓流沿い植物を中心に、そこに生きる植物たちに実際にふれることでその生きる工夫を体験します。
○日 時 11月5日(日)9:00〜17:00
○場 所 貸切バス利用
○講 師 茨木 靖(博物館学芸員)
○対 象 小学生から一般(小学生は保護者同伴)
○定 員 45名
○申込方法 別記の方法で,10月26日(木)までにお申し込みください。
○備 考 貸切バス利用
○日 時 11月5日(日)10:00〜15:00
○場 所 博物館3階 実習室
○講 師 高島 芳弘(博物館専門学芸員)
○対 象
○定 員 ―名
○備 考 土器づくり@の参加者
ゴジラとウルトラマンは、戦後の日本で生まれた代表的な人気キャラクターです。この講座では、これらが登場してきた社会的な背景を考え、現代文化の一面をとらえてみたいと思います。
※ビデオ上映会ではありません。ご承知おきください。
○日 時 11月11日(土)14:00〜15:00
○場 所 博物館3階 講座室
○講 師 長谷川 賢二(博物館主任学芸員)
○対 象 小学生から一般
○定 員 50名
※申し込みは必要ありません(直接会場へおこしください)。
○日 時 11月12日(日)14:00〜15:00
○場 所 博物館1階企画展示室
○講 師 長谷川 賢二(博物館主任学芸員)
○対 象
○定 員 50名
※申し込みは必要ありません(直接会場へおこしください)。
○備 考 企画展「世紀末大博覧会」
○日 時 11月19日(日)10:00〜12:00
○場 所 文化の森イベントホール
○講 師 向井万起男氏(慶應義塾大学助教授)
○対 象
○定 員 250名
○申込方法 別記の方法で,11月9日(木)までにお申し込みください。
○備 考 企画展「世紀末大博覧会」
化石に付着した砂岩や泥岩などを落とす作業をクリーニングといいます。標本の良し悪しを決定する大事な作業です。また,多少のテクニックと手先の器用さと根気が必要な,緊張感のある楽しい作業でもあります。
この行事でクリーニングを体験してみませんか。材料として、高知県や宮崎県で産出した貝化石(鮮新世後期:200〜300万年前)を用意しています。
○日 時 11月19日(日)13:00〜16:00
○場 所 博物館3階 実習室
○講 師 中尾 賢一(博物館学芸員)
○対 象 小学生高学年から一般
○定 員 25名
○申込方法 別記の方法で,11月9日(木)までにお申し込みください。
○備 考 小学校高学年以上
のろし場は、敵が侵入すると、リレー式に煙を上げ、味方に急報した信号用の施設です。のろし場は古代から設置されましたが、特に江戸時代には、外国船の来航を急報するため、設置されました。乾燥した葦(あし)や生の小枝などを燃やし、煙を上げました。
この行事では、江戸時代に、徳島市の大神子海岸に面した小高い山に作られたのろし場跡について、その構造などをしらべてみたいと思います。
○日 時 11月26日(日)10:00〜12:00
○場 所 徳島市内
○講 師 山川 浩實(博物館人文課長)
○対 象 小学生から一般
○定 員 30名
○申込方法 別記の方法で,11月16日(木)までにお申し込みください。
○備 考 小学生から一般
■お申し込みについて 往復はがきに 往復葉書記入例
1.希望行事名
2.参加希望者全員の氏名と住所(学生の場合は学年も)
3.電話番号
を記入し,行事予定日の1ヶ月前から10日前までに届くように下記までお申し込みください。返信用はがきの住所・氏名も忘れずに記入しておいてくだい。希望者が多数の場合は抽選します。なお,くわしいことは当選された方にお知らせします。原則的に,参加費は無料です。
申込先 〒770-8070 徳島市八万町向寺山 徳島県立博物館
普及係 TEL 0886-68-3636