徳島県立博物館の催し物ご案内です.ふるってご参加ください.
イネやムギをはじめとしたイネ科植物は私たちの生活にとても深く関わっています。けれども、私たちは意外とイネやムギを含めたおこめの仲間について知らないようです。実は、みなさんの家のまわりにもとても多くのおこめの仲間があるのですが、普段は見過ごされることが多いようです。
この講座では、イネ科植物に親しむことを目的に、イネやムギなどの作物と野生のイネ科植物を例に、作物化の過程やイネ科植物の花の基本的構造などをわかりやすくご紹介します。
○日 時 1月13日(土)14:00〜15:00
○場 所 博物館3階 講座室
○講 師 茨木 靖(博物館学芸員)
○対 象 小学生から一般
○定 員 50名
※申し込みは必要ありません(直接会場へおこしください)。
岩石薄片標本とは、岩石のプレパラートのことです。光を通すので、顕微鏡で詳しく観察することができます。岩石のつくりや、中に入っている鉱物・化石などを詳しく調べるためのものです。
ふつう薄片づくりには専用の道具を使いますが、この行事ではホームセンターなど手に入る道具でやってみます。今回は、有孔虫化石を含んだ石灰岩(古生代または新生代)を材料として用意しています。
それなりの手間と根気が必要ですが、慎重につくれば、初心者の方でもおおかた成功します。岩石や化石に興味のある方のご参加をお待ちしています。
○日 時 1月14日(日)13:00〜16:30
○場 所 博物館3階 実習室
○講 師 中尾 賢一(博物館学芸員)
○対 象 小学校高学年から一般
○定 員 20名
○申込方法 別記の方法で,1月4日(木)までにお申し込みください。
○備 考 中学生以上
博物館の裏側ってどんなふうにになっているか知っていますか?
「博物館をたんけんしよう」では,ふだん決して見ることができない博物館の施設の裏側を学芸員と一緒に見学しながら,博物館の隅々にまで施されたさまざまな工夫や意外な設備,博物館学芸員のふだんの仕事の一端などを知っていただきたい思います。表から見ただけではわからない博物館の意外な一面をみんなで探検してみましょう!
○日 時 1月21日(日)13:00〜15:30
○場 所 博物館3階 実習室
○講 師 魚島 純一(博物館主任学芸員)
○対 象 小学生から一般(小学生は保護者同伴)
○定 員 20名
○申込方法 別記の方法で,1月11日(木)までにお申し込みください。
「魏志倭人伝」は,3世紀の倭の国のことを詳しく書き記した中国の書物です。この書物によって,中国の魏との国交のようすや倭の国の習俗,邪馬台国や女王卑弥呼のこと,倭の国々の戦いなどを知ることができます。発掘の成果など最新の考古学情報から,この書物に書かれたことがらを3回のシリーズで検証します。
○日 時 1月21日(日)14:00〜16:00
○場 所 海南町立博物館
○講 師 天羽利夫(博物館長)
○対 象 小学生から一般
○定 員 100名
※申し込みは必要ありません(直接会場へおこしください)。
○備 考 海南町立博物館共催
中世の仏教説話は、信仰の世界ばかりではなく、当時の世相を知るための材料にもなります。今年度のシリーズでは、3回にわたって、とくに観音信仰に関する説話を読み、あわせて関連する史料を探りながら、中世の世界へと近づいてみたいと考えています。
○日 時 1月27日(土)14:00〜15:30
○場 所 博物館3階 講座室
○講 師 長谷川 賢二(博物館主任学芸員)
○対 象 一般
○定 員 15名
○申込方法 別記の方法で,1月17日(水)までにお申し込みください。
○備 考 3回シリーズ.3回連続出席可能者のみ
落ち葉をとってきて,顕微鏡でぐっと拡大してみると,そこはおとぎの国。おもちろい形や、きれいな色をした生きものたちでいっぱいです.サソリのような形をしたカニムシ、しっぽにジャンプ用のバネをもつトビムシなどがいて楽しさ満点!ダンゴムシの目も拡大してみるとかわいらしい。魅力いっぱいの生きものたちの世界をぜひ体験してください。実習では、自分で落ち葉をとってきて,その中にいる生きものを顕微鏡で観察します.
○日 時 1月28日(日)14:00〜16:00
○場 所 博物館3階 実習室
○講 師 田辺 力(博物館主任学芸員)
○対 象 小学生から一般
○定 員 40名
○申込方法 別記の方法で,1月18日(木)までにお申し込みください。
■お申し込みについて 往復はがきに 往復葉書記入例
1.希望行事名
2.参加希望者全員の氏名と住所(学生の場合は学年も)
3.電話番号
を記入し,行事予定日の1ヶ月前から10日前までに届くように下記までお申し込みください。返信用はがきの住所・氏名も忘れずに記入しておいてくだい。希望者が多数の場合は抽選します。なお,くわしいことは当選された方にお知らせします。原則的に,参加費は無料です。
申込先 〒770-8070 徳島市八万町向寺山 徳島県立博物館
普及係 TEL 0886-68-3636