徳島県立博物館の催し物ご案内です.ふるってご参加ください.
川原は岩石の展示場です。上流から運ばれてきたいろいろな種類の石ころがころがっています。これらの石ころはどこから流されてきたもので、どんな向きに並んでいるでしょうか。また、どんな種類の石ころが比重が大きいでしょうか。鮎喰川の川原でしらべてみましょう。
○日 時 6月3日(日)13:00〜16:00
○場 所 鮎喰川の川原
○講 師 両角 芳郎(博物館副館長)
○対 象 小学生から一般(小学生は保護者同伴)
○定 員 40名
○申込方法 別記の方法で,5月24日(木)までにお申し込みください。
近年,学校の総合学習の内容に,環境と生物などの関係をテーマにすることが多くなってきました.また,子供たちにとっては身近な生き物を観察するとで自然と親しむ機会となっています.特に,輸入規制が緩和された外国産の大型昆虫のうち,カブトムシやクワガタムシのなかまは急速に飼育の対象となりつつあります.しかし,その飼い方などについてはなかなか経験もないために難しいと思われていますが,飼育自体はそれほど難しいものではありません.
外国産を含め,いろいろな昆虫を飼う楽しみとその問題などについてお話しします.
○日 時 6月9日(土)13:30〜15:00
○場 所 博物館3階 講座室
○講 師 大原 賢二(博物館自然課長)
○対 象 小学生から一般
○定 員 50名
ポルトガル人モラエスは、徳島で滞在中、徳島市伊賀町の自宅(借家)から寺町付近を散歩し、亡妻ヨネやコハルの墓参りを日課としました。
この行事では、モラエスが散歩した伊賀町の自宅から寺町付近を実際に歩きながら、徳島をこよなく愛したモラエスの心を探ります。
○日 時 6月10日(日)13:00〜15:00
○場 所 徳島市内(寺町)
○講 師 山川 浩實(博物館人文課長)
○対 象 小学生から一般(小学生は保護者同伴)
○定 員 30名
○申込方法 別記の方法で,5月31日(木)までにお申し込みください。
昆虫の多くが光に集まることはよく知られています.その習性を利用して,夜,山の中で蛍光灯をつけて虫を集めて採集したり,観察したりする方法がライトトラップ法です.
夏の夜,光にどんな虫たちが集まってくるのか一緒に観察してみませんか.
○日 時 6月16日(土)19:00〜21:00
○場 所 石井町野鳥の森
○講 師 大原 賢二(博物館自然課長)
○対 象 小学生から一般
○定 員 20名
○申込方法 別記の方法で,6月6日(水)までにお申し込みください。
ここ数年、徳島県内で行われた発掘調査による新発見によって、徳島の歴史は新たに書き換えられようとしています。最新の発掘の成果を紹介しながら、徳島の歴史をひもといていきます。第2回目は、徳島市国府町観音寺遺跡や周辺の遺跡から発見された出土品の数々をもとに、古代阿波の国庁にせまってみたいと思います。
○日 時 6月24日(日)13:00〜14:30
○場 所 井川町ふるさと交流センター
○講 師 天羽 利夫(博物館長)
○対 象 小学生から一般(小学生は保護者同伴)
○定 員 100名
※申し込みは必要ありません(直接会場へおこしください)。
○備 考 できるだけ連続して受講してください。
■お申し込みについて 往復はがきに 往復葉書記入例
1.希望行事名
2.参加希望者全員の氏名と住所(学生の場合は学年も)
3.電話番号
を記入し,行事予定日の1ヶ月前から10日前までに届くように下記までお申し込みください。返信用はがきの住所・氏名も忘れずに記入しておいてくだい。希望者が多数の場合は抽選します。なお,くわしいことは当選された方にお知らせします。原則的に,参加費は無料です。
申込先 〒770-8070 徳島市八万町向寺山 徳島県立博物館
普及係 TEL 0886-68-3636