徳島県立博物館の催し物ご案内です.ふるってご参加ください.
縄文時代や弥生時代の人びとは、自分で土器をつくっていました。縄文土器にはさまざまな文様や飾りがつけられますが、ほとんどが深手のナベとして使われました。弥生土器は用途によって甕、壺、高坏と形がきまっており、機能的な美しさがあります。
自らの手で土器をつくることによって、縄文時代、弥生時代の人びとの苦労や工夫のあとを体験してみましょう。
○日 時 10月7日(日)13:00〜16:00
○場 所 博物館3階 実習室
○講 師 高島 芳弘(博物館専門学芸員)
○対 象 小学生から一般(小学生は保護者同伴)
○定 員 40名
○申込方法 別記の方法で,9月27日(木)までにお申し込みください。
古生代カンブリア紀のはじまりの時代(5.5億年前)は、生命史上で最も謎に満ちた時代のひとつです。それまで(先カンブリア時代)の生物は種類もあまり多くなく、固い殻も持っていませんでしたが、カンブリア紀初頭になると、種類数や個体数が爆発的に増え、固い殻を持った多細胞動物が多く出現しました。この現象は「カンブリア紀の大爆発」と呼ばれています。
近年、この時代のまとまった地層が中国南部の雲南省で見つかり、多くの興味深い事実が明らかになっています。この行事では、現地の化石や写真をもとに、この時代の特徴や生物の移り変わりの様子などをご紹介します。
○日 時 10月13日(土)13:30〜15:00
○場 所 博物館3階 講座室
○講 師 中尾 賢一(博物館主任学芸員)
○対 象 中学生から一般
○定 員 50名
※申し込みは必要ありません(直接会場へおこしください)。
アサギマダラというチョウは,春には南から北へ,そして秋には北から南へと移動することが知られています.このチョウにマークをつけて,徳島からどこへ動いていくのかを調べようとしています.徳島でマークをつけたものが,室戸岬や,鹿児島県の奄美大島,あるいは沖縄本島や台湾でも見つかるかもしれません.みんなでこのチョウにマークをして,このチョウの旅の軌跡を探ってみませんか.
○日 時 10月14日(日)10:00〜12:00
○場 所 徳島市内
○講 師 大原 賢二(博物館自然課長)
○対 象 小学生から一般
○定 員 20名
○申込方法 別記の方法で,10月4日(木)までにお申し込みください。
ここ数年、徳島県内で行われた発掘調査による新発見によって、徳島の歴史は新たに書き換えられようとしています。最新の発掘の成果を紹介しながら、徳島の歴史をひもといていきます。第1回目は、新たに国指定史跡となった板野郡藍住町勝瑞城館跡の発掘成果をもとに、中世の阿波について考えてみましょう。
○日 時 10月14日(日)13:00〜14:30
○場 所 海南文化村
○講 師 天羽 利夫(博物館長)
○対 象 小学生から一般(小学生は保護者同伴)
○定 員 100名
※申し込みは必要ありません(直接会場へおこしください)。
○備 考 できるだけ3回連続で受講してください。
ここ数年、私たちの生活の中でもハーブと言う言葉をよく聞くようになりました。ハーブというとミントやカモミールなど外国の草花ばかりが目に付きますが、同じような香りや薬効のある草花ならば日本にもたくさんあるはずです。みんなで文化の森を散策してハーブのなかまを探してみませんか。
○日 時 10月21日(日)10:00〜12:00
○場 所 文化の森総合公園内
○講 師 茨木 靖(博物館学芸員)
○対 象 小学生から一般
○定 員 20名
○申込方法 別記の方法で,10月11日(木)までにお申し込みください。
文化財というのは,お寺や博物館などにあるものばかりではありません。実はみなさんの身の回りにも貴重な文化財が眠っていることはよくあるのです。
押入や物置に何か古めかしいものを見つけたことはありませんか?
そんな身近な文化財をまもり,次の世代に伝えていくことはとても大切なことなのです。
身近にある文化財の保存方法などについて,簡単ににお話しします。
○日 時 10月28日(日)13:00〜16:00
○場 所 博物館3階 実習室
○講 師 魚島 純一(博物館主任学芸員)
○対 象 一般
○定 員 30名
○申込方法 別記の方法で,10月18日(木)までにお申し込みください。
■お申し込みについて 往復はがきに 往復葉書記入例
1.希望行事名
2.参加希望者全員の氏名と住所(学生の場合は学年も)
3.電話番号
を記入し,行事予定日の1ヶ月前から10日前までに届くように下記までお申し込みください。返信用はがきの住所・氏名も忘れずに記入しておいてくだい。希望者が多数の場合は抽選します。なお,くわしいことは当選された方にお知らせします。原則的に,参加費は無料です。
申込先 〒770-8070 徳島市八万町向寺山 徳島県立博物館
普及係 TEL 0886-68-3636