徳島県立博物館の催し物ご案内です.ふるってご参加ください.
牛乳パックで葉書ができることはよく知られていますが,草や木を使って紙ができることはあまり知られていません.我々の身の回りにある草や木の多くは,繊維を取り出して紙漉をすれば紙になります.身近な植物を使って年賀状作りにチャレンジしてみましょう.
○日 時 12月1日(日)10:00〜14:00
○場 所 博物館実習室
○講 師 小川 誠(主任学芸員)
○対 象 小学生から一般(小学生は保護者同伴)
○定 員 40名
○申込方法 別記の方法で,11月21日(木)までにお申し込みください。
「ベーゴマ」を知っていますか?一見どうやってまわせばいいのかわからないこの小さなコマも,ちょっとしたコツを飲み込めば誰にでもまわすことができるようになります。懐かしいという方も,知らないという方も,ちょっと昔の子どもたちが夢中になって遊んでいた「ベーゴマ」に挑戦してみませんか。
ご家族での参加を歓迎します!
○日 時 12月7日(土)13:30〜15:30
○場 所 博物館実習室
○講 師 魚島 純一(博物館学芸員)
○対 象 小学生から一般(小学生は保護者同伴)
○定 員 30名
○申込方法 別記の方法で,11月27日(水)までにお申し込みください。
江戸時代後期に、徳島に生まれた画家渡辺広輝は、江戸の住吉家に入門し、やがてやまと絵の作者として頭角をあらわしました。幕府の元老中・松平定信から絵の依頼を受けるなど、その活躍にはめざましいものがあります。彼の作品を鑑賞しながら、画業をふりかえります。
○日 時 12月14日(土)13:30〜15:00
○場 所 博物館講座室
○講 師 大橋 俊雄(博物館学芸員)
○対 象 小学生から一般
○定 員 50名
※申し込みは必要ありません(直接会場へおこしください)。
今日では手軽に口にすることのできる牛乳や乳製品。近代以降に日本に入ってきた食文化のように思われがちですが、すでに古代に、中国・朝鮮半島から伝わってきていました。
今回は、古代の乳製品のうち「蘇(そ)」を実際に作ってみたいと思います。材料は牛乳だけ。どんなできあがりになるでしょうか。古代の味に挑戦してみましょう。
○日 時 12月15日(日)13:30〜15:00
○場 所 博物館実習室
○講 師 長谷川賢二(博物館学芸員)
○対 象 小学生から一般(小学生は保護者同伴)
○定 員 20名
○申込方法 別記の方法で,12月5日(木)までにお申し込みください。
■お申し込みについて 往復はがきに 往復葉書記入例
1.希望行事名
2.参加希望者全員の氏名と住所(学生の場合は学年も)
3.電話番号
を記入し,行事予定日の1ヶ月前から10日前までに届くように下記までお申し込みください。返信用はがきの住所・氏名も忘れずに記入しておいてくだい。希望者が多数の場合は抽選します。なお,くわしいことは当選された方にお知らせします。原則的に,参加費は無料です。
申込先 〒770-8070 徳島市八万町向寺山 徳島県立博物館
普及係 TEL 088-668-3636