徳島県立博物館2003年11月の催し物案内

  

 この募集は終了いたしました

 

徳島県立博物館の催し物ご案内です.ふるってご参加ください.


◇野外自然かんさつ「鉱物さがし」


愛媛県土居町を流れる関川の川原は、大型の鉱物を含んだ石や珍しい岩石を手軽に拾えることで有名な場所です。直径1cmをこえる鉄礬(てつばん)ざくろ石を含んだものや、苦礬(くばん)ざくろ石と単斜輝石を含むエクロジャイトなどがあります。ともに、県内ではほとんど見ることができないものです。
この行事に参加して、川原でじっくり鉱物をさがしてみませんか?観察力と運しだいでは、ざくろ石だけで3種類も手に入れることもできます。
参加には自家用車が便利ですが、JRの利用も可能です。

 ○日  時  11月2日(日)12:00〜15:00
 ○場  所  愛媛県土居町
 ○講  師  中尾賢一(博物館学芸員)
 ○対  象  小学校高学年から一般
 ○定  員  30名
 ○申込方法  別記の方法で,10月23日(木)までにお申し込みください。
 ○備  考  現地集合・解散




◇みどりの工作隊「ドングリゴマを回そう」


テレビゲームなどの普及により,子供たちが野外で遊ぶ機会がめっきり減りました。ちょっと前までは身近にあった自然をうまく利用して遊んでいたものです。今回の講座では,近くの林に落ちているドングリを使って,コマを作り遊んでみます。

 ○日  時  11月3日(月)9:30〜14:00
 ○場  所  常設展示室前ロビー
 ○講  師  小川 誠(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般(小学生は保護者同伴)
 ○定  員  50名
 ○申込方法  不要




◇企画展関連行事「企画展記念講演会「アンモナイトを復元する」」




 ○日  時  11月9日(日)13:30〜15:00
 ○場  所  文化の森イベントホール
 ○講  師  岡本 隆(愛媛大学理学部助教授)
 ○対  象  小学生から一般
 ○定  員  200名
 ※申し込みは必要ありません(直接会場へおこしください)。




◇移動講座「文芸に見る阿波の中世1」


徳島県は中世の古文書が少ない土地ですが、歴史を知る材料は古文書だけではありません。視点を変えると、いろいろなものが中世を探る材料になります。この講座では、2回にわたって、文芸を素材としながら阿波の中世を探ってみたいと思います。今回は宗教説話を読み解きながら、当時の社会と信仰を考えていきます。

 ○日  時  11月9日(日)13:30〜15:00
 ○場  所  海南文化館
 ○講  師  長谷川賢二(博物館学芸員)
 ○対  象  一般
 ○定  員  50名
 ※申し込みは必要ありません(直接会場へおこしください)。




◇歴史体験「石のナイフで切ってみよう」


鉄が使われる以前には、物を切るナイフにも矢じりと同じように石が使われていました。硬い石を割って鋭い刃先を持つものを選びだしナイフがつくられていたのです。
今回は、香川県に産出するサヌカイトを割ってナイフの素材とし、動物の肉や皮、角などを切ってみましょう。意外に切れ味は鋭いですよ。

 ○日  時  11月16日(日)10:00〜12:00
 ○場  所  博物館実習室
 ○講  師  高島芳弘(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般(小学生は保護者同伴)
 ○定  員  30名
 ○申込方法  別記の方法で,11月6日(木)までにお申し込みください。




◇企画展関連行事「企画展展示解説2」




 ○日  時  11月16日(日)14:00〜15:00
 ○場  所  博物館企画展示室
 ○講  師  両角芳郎(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般
 ○定  員  40名
 ※申し込みは必要ありません(直接会場へおこしください)。
 ○備  考  企画展観覧料が必要




◇歴史散歩「万年山を歩こう」


佐古の万年山(まんねんやま)にある蜂須賀家の墓地は、10代徳島藩主重喜によってつくられました。この墓地は、古代中国の孔子(こうし)の教えに
基づく儒教による墓地です。ここには、8代から14代までの藩主をはじめ、その夫人や一族などの墓が数多く残っています。
この行事では、万年山にある徳島藩主などの墓を見ながら、墓碑銘や墓の特徴などを調べます。長い急斜面を歩くので、健脚の方に向いています。

 ○日  時  11月23日(日)13:30〜15:30
 ○場  所  徳島市万年山
 ○講  師  山川浩實(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般(小学生は保護者同伴)
 ○定  員  30名
 ○申込方法  別記の方法で,11月13日(木)までにお申し込みください。




◇みどりの工作隊「雑草や木で年賀状を作ろう」


牛乳パックなどでハガキができることはよく知られていますが,草や木を使って紙ができることはあまり知られていません.我々の身の回りにある草や木の多くは,繊維を取り出して紙漉をすれば紙になります.身近な植物を使って年賀状作りにチャレンジしてみましょう.

 ○日  時  11月30日(日)10:00〜14:00
 ○場  所  博物館実習室
 ○講  師  小川 誠(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般(小学生は保護者同伴)
 ○定  員  30名
 ○申込方法  別記の方法で,11月20日(木)までにお申し込みください。




 

■お申し込みについて

 

往復はがきに
 1.希望行事名
 2.参加希望者全員の氏名と住所(学生の場合は学年も)
 3.電話番号
を記入し,行事予定日の1ヶ月前から10日前までに届くように下記までお申し込みください。返信用はがきの住所・氏名も忘れずに記入しておいてくだい。希望者が多数の場合は抽選します。なお,くわしいことは当選された方にお知らせします。原則的に,参加費は無料です。

申込先 〒770-8070 徳島市八万町向寺山 徳島県立博物館 普及係 TEL 088-668-3636

往復葉書記入例

往復葉書記入例

今月のお知らせ:

 11月のクイズラリー開催日
    8日(土) 22日(土)
 午前9時30分〜午後4時
 小中高校生のみんなクイズに答えて,かわいい景品を
 ゲットしよう!


博物館のホームページ