徳島県立博物館2006年9月の催し物案内

この行事の募集は終了しました.

徳島県立博物館の催し物ご案内です.ふるってご参加ください.


◇ミュージアムトーク「記録する画家・守住貫魚」


守住貫魚は、江戸の終わりから明治時代にかけて活躍した徳島出身の日本画家です。彼は地元の歴史的な遺物や身辺の風俗など、さまざまなものを絵に記録しています。彼の活動の一端を紹介します。

 ○日  時  9月9日(土)13:30〜15:00
 ○場  所  博物館 3階講座室
 ○講  師  大橋俊雄(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般
 ○定  員  50名
 ※申し込みは必要ありません(直接会場へおこしください)。
 ○備  考  第28回 日本文化デザイン会議’06 inとくしま「にぎわい88」登録イベント 直接会場へおこしください。




◇野外自然かんさつ「河口の生きもの」


海水と淡水がまじり合う河口は栄養豊かで、いろいろな生きものが住んでいます。赤いきれいなハサミを持つシオマネキ。それに似てちょっと小さく、白いハサミをもつハクセンシオマネキなどは愛きょうがあって河口の人気ものです。干潟を歩いていると、足もとを元気なアシハラガニが走り回っています。砂を掘ってみると、ハマグリも出てきます。水の中ではきれいなしま模様のコトヒキが泳いでいます。この他にも出会うと楽しい生きものでいっぱいです。
この機会に、ぜひ河口の生きものたちに触れてみましょう。

 ○日  時  9月10日(日)11:30〜13:30
 ○場  所  勝浦川河口
 ○講  師  佐藤陽一・中尾賢一(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般
 ○定  員  60名
 ○申込方法  別記の方法で,8月31日(木)までにお申し込みください。
 ○備  考  現地集合 現地解散




◇歴史体験「土器づくり1」


縄文土器、弥生土器、土師器といろいろな名前で呼ばれる素焼きの土器。粘土をこねて粘土紐を作り、これを積み上げて形を作ります。縄文土器には様々な文様が描かれていますが、弥生土器、土師器と新しくなるにつれて文様は描かれなくなります。                   
実際に粘土をこねて形をつくり、縄目文様や貝殻文,ヘラ描文などの文様で飾り付けをしましょう。

 ○日  時  9月10日(日)13:00〜16:00
 ○場  所  博物館 3階実習室
 ○講  師  高島芳弘(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般
 ○定  員  35名
 ○申込方法  別記の方法で,8月31日(木)までにお申し込みください。
 ○備  考   10月15日(日)の10:00〜15:00に開催する歴史体験「土器づくり2」とセットになっていますので、両日とも参加できるか確認してお申し込みください。  




◇野外自然かんさつ「白亜紀の地層の見学」


徳島県勝浦町には白亜紀の地層が広く露出しており、たくさんの二枚貝、巻貝などの化石が産出します。また、ここからは四国唯一の恐竜化石も発見されています。
この行事ではハイキング気分で山道を歩きながら,地層を観察します。

 ○日  時  9月24日(日)13:00〜15:30
 ○場  所  勝浦郡勝浦町
 ○講  師  辻野泰之(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般
 ○定  員  25名
 ○申込方法  別記の方法で,9月14日(木)までにお申し込みください。
 ○備  考  現地集合 現地解散




◇歴史文化講座「海陽町の弥生・古墳時代」


海陽町には、海部川下流域を中心に芝遺跡や県史跡の大里古墳など、弥生・古墳時代の重要な遺跡があります。これらの遺跡を概観しながら、歴史文化的な特色について紹介します。

 ○日  時  9月24日(日)13:30〜15:00
 ○場  所  海部郡海陽町 海南文化館
 ○講  師  郡司 早直(海陽町立博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般
 ○定  員  50名
 ※申し込みは必要ありません(直接会場へおこしください)。
 ○備  考  直接会場へおこしください。 




■お申し込みについて

 

往復はがきに
 1.希望行事名
 2.参加希望者全員の氏名と住所(学生の場合は学年も)
 3.電話番号
を記入し,行事予定日の1ヶ月前から10日前までに届くように下記までお申し込みください。返信用はがきの住所・氏名も忘れずに記入しておいてくだい。希望者が多数の場合は抽選します。なお,くわしいことは当選された方にお知らせします。原則的に,参加費は無料です。

申込先 〒770-8070 徳島市八万町向寺山 徳島県立博物館 普及係 TEL 088-668-3636

往復葉書記入例

往復葉書記入例

今月のお知らせ:

---------------------------------------------
*9月のクイズラリー・・9日(土)・23日(土)
 午前9時30分〜午後4時
・ポイントをたくさん集めて、記念品をめざしましょう。
・博物館は、土曜日・日曜日、祝日、夏休みの小・中・高生の
 観覧料は無料です。


博物館のホームページ  年間の催し物