徳島県立博物館2006年10月の催し物案内

徳島県立博物館の催し物ご案内です.ふるってご参加ください.


◇歴史体験「火おこし」


火を思いどおりに扱うことができるようになったことは、人類の歴史の中でもっとも大きなできごとです。
では、現在のようにマッチやライターがなかったころ、人はどうやって火をおこしていたのでしょうか? 発掘調査などから、火花式発火法と摩擦式発火法が知られています。
この行事では、摩擦式発火法の一つであるマイキリを使って実際に火おこしに挑戦してもらいます。

 ○日  時  10月1日(日)13:30〜16:00
 ○場  所  博物館 3階実習室
 ○講  師  魚島純一(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般
 ○定  員  30名
 ○申込方法  別記の方法で,9月21日(木)までにお申し込みください。
 ○備  考  




◇野外自然かんさつ「地質ハイキング〜羽ノ浦編」


阿南市羽ノ浦町に分布する白亜紀の地層と、その中に含まれる岩石や化石をかんさつします。

 ○日  時  10月8日(日)13:00〜16:00
 ○場  所  阿南市羽ノ浦町
 ○講  師  中尾賢一(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生高学年から一般
 ○定  員  25名
 ○申込方法  別記の方法で,9月28日(木)までにお申し込みください。
 ○備  考  現地集合 現地解散




◇歴史体験「古代の乳製品をつくろう」


今日では身近な食品となった乳製品の歴史は意外に古いものです。今回は、古代の乳製品のうち「蘇(そ)」というものを試作し、古代の味覚にチャレンジします。

 ○日  時  10月8日(日)13:30〜15:00
 ○場  所  博物館 3階実習室
 ○講  師  長谷川賢二(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般
 ○定  員  20名
 ○申込方法  別記の方法で,9月28日(木)までにお申し込みください。
 ○備  考  




◇歴史体験「土器づくり2」


9月10日に形を作り上げ、約1ヶ月の間乾かせた土器の野焼きを行います。ちょっと時間はかかりますが、お弁当を食べながら焚き火を楽しみましょう。
土器を使った煮炊きもやってみます。土器で煮た木の実はおいしいですよ。

 ○日  時  10月15日(日)10:00〜15:00
 ○場  所  園瀬川河川敷
 ○講  師  高島芳弘(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般
 ○定  員  35名
 ○申込方法  
 ○備  考  1とセット この行事だけの募集はいたしません。参加したい方は土器作り1(9月10日)に申し込み自分で土器を形づくってください。




◇企画展関連行事「企画展スケッチ大会」


海の中で仕事をする海女(海士)の方々が使っていた道具、お祭りに使われた道具や絵など、海の文化やアマに関するモノが展示してあります。スケッチをしながらじっくり観察してみましょう。

 ○日  時  10月15日(日)10:30〜15:00
 ○場  所  博物館 1階企画展示室
 ○講  師  磯本宏紀(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般 ※申し込みは必要ありません(直接会場へおこしください)。
 ○備  考  小・中学生,高校生は無料 大学生・一般(大人)は企画展観覧料が必要




◇野外自然かんさつ「歩いて地図をつくろう」


私達は普段、道路地図や住宅地図など多くの地図を利用しています。この行事では、オリエンテーションコンパスと自分の足を使って、かんたんな地図の作成方法を学びます。すこし難易度が高い、大人向けの行事です。

 ○日  時  10月22日(日)13:30〜15:30
 ○場  所  文化の森総合公園
 ○講  師  辻野泰之(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生高学年から一般
 ○定  員  15名
 ○申込方法  別記の方法で,10月12日(木)までにお申し込みください。
 ○備  考  




◇企画展関連行事「企画展「海人の見た世界」展示解説1」


古来より漁撈活動をなりわいとした人々は「あま」と呼ばれ、「海の民」として知られてきました。そして、広域にわたる交流・交易を繰り広げ、海の伝統文化を形成してきました。潜水漁とも深いつながりのある人びとです。
海での労働や自然とのかかわり、食、儀礼、信仰、祭礼へと広がる海人文化について展示します。徳島の知られざる伝統文化の一面に迫れることと思います。

 ○日  時  10月22日(日)14:00〜14:30
 ○場  所  博物館 1階企画展示室
 ○講  師  磯本宏紀(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般 ※申し込みは必要ありません(直接会場へおこしください)。
 ○備  考  小・中学生,高校生は無料 大学生・一般は企画展観覧料が必要  




◇部門展示関連行事「部門展示「記録する画家・守住貫魚」展示解説」


部門展示(人文)のコーナーでは、徳島の出身の日本画家、守住貫魚の残したスケッチ、下絵、模写、写生、記録などを展示しています。
幕末から明治にかけての徳島の風俗、自然、文化財など、未発見の内容をふくんだ資料が多数展示されます。
1つ1つについて分かりやすく説明します。

 ○日  時  10月22日(日)15:00〜16:00
 ○場  所  博物館 2階常設展示室内 部門展示室 
 ○講  師  大橋俊雄(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般 ※申し込みは必要ありません(直接会場へおこしください)。
 ○備  考  小・中学生,高校生は無料 大学生・一般は常設展観覧料が必要  




◇企画展関連行事「記録映画「海女のリャンさん」上映会」


戦前、韓国済州島から海女として日本に渡り、現在は大阪で一人暮らすリャン・イーホンさんの生活を3年間にわたって記録した長編ドキュメンタリー映画を上映します。日本・韓国・北朝鮮に離散した家族の絆を守り抜いた母親の物語です。

 ○日  時  10月29日(日)110:30〜213:00〜314:45〜
 ○場  所  文化の森 21世紀館ミニシアター
 ○講  師  磯本宏紀(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般
 ○定  員  各50名
 ※申し込みは必要ありません(直接会場へおこしください)。
 ○備  考  無料




■お申し込みについて

 

往復はがきに
 1.希望行事名
 2.参加希望者全員の氏名と住所(学生の場合は学年も)
 3.電話番号
を記入し,行事予定日の1ヶ月前から10日前までに届くように下記までお申し込みください。返信用はがきの住所・氏名も忘れずに記入しておいてくだい。希望者が多数の場合は抽選します。なお,くわしいことは当選された方にお知らせします。原則的に,参加費は無料です。

申込先 〒770-8070 徳島市八万町向寺山 徳島県立博物館 普及係 TEL 088-668-3636

往復葉書記入例

往復葉書記入例

今月のお知らせ:

*10月のクイズラリー・・14日(土)・28日(土)
 午前9時30分〜午後4時
・ポイントをたくさん集めて、記念品をめざしましょう。


博物館のホームページ  年間の催し物