この催し物は終了いたしました。

詳しくは こちらのPDFをご覧ください

■ ミクロの博物館

顕微鏡でふだん目にしているものやちょっと変わったものをのぞいみよう。
そこにはどんなミクロの世界が待っているかな?

■影絵遊び(朗読:かたりの会「風」)

手作りの影絵と朗読で昔ばなしの上演をします。また、自分で影絵をつくって動かしてみよう。
上演時間:午前 10:00(1回目)〜、11:30(2回目)〜 
     午後 13:30(3回目)〜、15:00(4回目)〜
演 題:「たぬきの糸車」、「河童の傷薬」、「小判がカエルになった話」(1回目・3回目)
     「数字のうた」、「小判がカエルになった話」、「阿波のたぬき合戦」(2回目・4回目)

■おんがく 音を学ぼう 音を楽しもう!

(阿南工業高等専門学校・有限会社製作所カワタ協賛)
木で手製の楽器づくりに挑戦しよう。うまくできるな? 同時に科学展示「温度計の原理と進化」
も開催します。工作と展示をとおして、音と温度の秘密にせまろう!
工作は、9:30〜、10:00〜、10:30〜、11:00〜、11:30〜、13:30〜、14:00〜、14:30〜、
15:00〜、15:30〜開催。1回5名ずつ、対象は小学校3年生以上(小学校3・4年生は保護者同伴)。
受付は午前の部が9:30〜、午後の部は13:00〜で先着順。


博物館のトップページ