徳島県立博物館2008年10月の催し物案内

この行事は終了いたしました.

徳島県立博物館の催し物ご案内です.ふるってご参加ください.


◇野外自然かんさつ「河口の生きもの」


海水と淡水が混じり合う河口は、栄養豊かで、いろいろな生きものがすんでいます。赤いきれいなハサミを持つシオマネキは,愛きょうがあって干潟の人気者です。ヨシの根本には干潟の掃除屋アシハラガニがいっぱい。砂を掘ってみるとハマグリも出てきます。水の中ではきれいな縞模様のコトヒキが泳いでいます。この他にも楽しい生きものでいっぱいです。河口の生きものたちに触れてみましょう。

 ○日  時  10月12日(日)9:00〜11:00
 ○場  所  徳島市内
 ○講  師  佐藤陽一(博物館学芸員)
       中尾賢一(博物館学芸員)
        山田量崇(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般
 ○定  員  60名
 ○申込方法  別記の方法で,10月2日(木)までにお申し込みください。




◇野外自然かんさつ「アサギマダラを探そう」


アサギマダラというチョウは、春は南から北へ、そして、秋には北から南へと移動することで知られています。みんなでアサギマダラの羽にマーキングして、このチョウの旅の軌跡を探ってみませんか?
徳島にいたアサギマダラが、高知県の室戸岬や鹿児島県の喜界島,あるいは沖縄本島や台湾でも見つかるかも知れません。アサギマダラがどこへ移動していくのかを、いっしょに調べてみましょう。

 ○日  時  10月13日(月)10:00〜15:00
 ○場  所  海部郡美波町(旧由岐町)
 ○講  師  大原賢二(博物館長)
        山田量崇(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般
 ○定  員  15名
 ○申込方法  別記の方法で,10月3日(金)までにお申し込みください。




◇歴史散歩「伊島を歩こう」


伊島は、阿南市蒲生田岬沖の徳島県東端に位置する島で、周囲約12?ほどの起伏に富んだ島です。素潜り潜水漁やエビ建網など漁業の島としても知られ、明治期以降各地へ器械潜水士を輩出してきた島でした。また、江戸時代末期につくられたとされる西国巡礼の写し霊場があり、民間信仰の側面からも多様な伊島の生活の一面をみることができます。
今回は伊島を歩きながら、島の生活にふれてみましょう。


 ○日  時  10月19日(日)8:00〜15:45
 ○場  所  阿南市伊島
 ○講  師  磯本宏紀(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般(小学生は保護者同伴)
 ○定  員  20名
 ○申込方法  別記の方法で,10月9日(木)までにお申し込みください。
 ○備  考  現地集合・現地解散(当選者には別途詳細をお知らせします。)




◇野外自然かんさつ「那賀川上流の地層見学」


徳島県那賀川沿いは、秩父帯とよばれる地帯区分に含まれ、地質構造が複雑で、古生代、中生代などのさまざまな時代の地層が分布しています。そのため現在でもその成り立ちについては、さまざまな解釈がなされています。この行事では、主に三畳紀やジュラ紀の地層を見学し、それらの地層が堆積した環境や含まれる化石について解説します。

 ○日  時  10月19日(日)13:00〜16:00
 ○場  所  野外
 ○講  師  辻野泰之(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般
 ○定  員  25名
 ○申込方法  別記の方法で,10月9日(木)までにお申し込みください。




◇企画展関連行事「企画展「香りの世界」展示解説1」


私たちのまわりにはさまざまな香りがあふれています。香りには癒しの効果があると言われており、人は古くからその香りを楽しみ親しんできました。今回の企画展ではさまざまな生き物がつくりだす香りを紹介します。香りの体験を通じて、人と香り、生き物と香りの関わりについて理解を深めていただければと思います。展示解説では、この日しか行わない特別な実演も交えて、「香りの世界」をやさしく、そして楽しく解説します。

 ○日  時  10月19日(日)14:00〜14:30
 ○場  所  博物館企画展示室
 ○講  師  小川 誠(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般 ※申し込みは必要ありません(直接会場へおこしください)。




◇歴史体験「土器づくり2(焼成)」


この行事は、2回セット行事の2回目です。1ヶ月ほど乾燥させた土器を園瀬川の河川敷で野焼きします。野焼きはたき火だけで行い、窯のような構造物はつくりません。マキをくべたり、焼き上がった土器の取り出しを手伝ってもらったりします。焼く時に割れてしまわないよう、火の調節をしましょう。

 ○日  時  10月26日(日)10:30〜15:00
 ○場  所  徳島市内
 ○講  師  高島芳弘(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般
 ○定  員  40名





◇室内実習「秋の野草かんさつ」


文化の森周辺で秋の草花を観察します。
前半は文化の森の中を歩いて、植物を見ながら名前や特徴などをご紹介します。後半は森で採集した植物を顕微鏡を使って観察し、絵に描きます。何十倍にも大きく拡大すると、小さな花もとても綺麗ですし、そのつくりがよくわかります。
おもに初心者を対象にしたやさしい講座です。お気軽にご参加下さい。


 ○日  時  10月26日(日)13:30〜16:30
 ○場  所  博物館実習室・文化の森総合公園周辺
 ○講  師  茨木 靖(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般(小学生は保護者同伴)
 ○定  員  20名
 ○申込方法  別記の方法で,10月16日(木)までにお申し込みください。




■お申し込みについて

 

往復はがきに
 1.希望行事名
 2.参加希望者全員の氏名と住所(学生の場合は学年も)
 3.電話番号
を記入し,行事予定日の1ヶ月前から10日前までに届くように下記までお申し込みください。返信用はがきの住所・氏名も忘れずに記入しておいてくだい。希望者が多数の場合は抽選します。なお,くわしいことは当選された方にお知らせします。原則的に,参加費は無料です。

申込先 〒770-8070 徳島市八万町向寺山 徳島県立博物館 普及係 TEL 088-668-3636

往復葉書記入例

往復葉書記入例

今月のお知らせ:

==============================
☆2008(平成20)年度 第3回企画展
 「香りの世界−誘・癒・遊−」
==============================

○会   期  平成20年10月18日(土)〜11月24日(月)
○休 館 日  10/20(月)・10/27(月)・11/ 4(火)・11/10(月)・11/17(月) 
○会    場  博物館 企画展示室(1階)
○時   間  9:30〜17:00
○観 覧 料  一般200円 大学生100円 
        ※小・中学生および高校生は、土曜日・日曜日・祝日及び長期休業日の観覧料は無料で
        す。

 私たちのまわりにはさまざまな香りがあふれています。香りには癒しの効果があると言われており、人は古くからその香りを楽しみ親しんできました。今回の企画展ではさまざまな生き物がつくりだす香りを紹介します。香りの体験を通じて、人と香り、生き物と香りの関わりについて理解を深めていただければと思います。

〔1〕展示構成
1) さまざまな生き物の香り
 ・植物の香り
 ・動物の香り
2) 香りの秘密
 ・精油?香りを取り出す
3) 香りで遊ぶ・楽しむ
 ・森の香り
 ・さまざまなポプリ
4) 香りで癒す
 ・香りの効果
5) 香りで誘う
 ・生き物と香りの関わり
6) 香りの体験コーナー
7) 身のまわりの香り
 ・身のまわりの香りを探そう


〔2〕企画展関連行事
   ☆展示解説☆ 
 この日しか行わない特別な実演も交えて、「香りの世界」をやさしく、そして楽しく解説します。
●日 時  1 10月19日(日)14:00〜14:30  
      2 11月 2日(日)14:00〜14:30
●場 所  博物館 企画展示室(1階)
●担 当  小川 誠(博物館学芸員)
●対 象  小学生から一般
●定 員  なし
※備 考  申し込みは必要ありませんが、大学生と一般の方は企画展観覧料が必要です。


==================================
☆部門展示「からさお−阿波の脱穀用具−」
==================================

○会   期  9月30日(火)〜1月18日(日)
○会   場  博物館 常設展示室内 部門展示室(2階)
○時   間  9:30〜17:00
○観 覧 料  通常の常設展観覧料 一般200円 高校・大学生100円 小・中学生50円  
※小・中学生および高校生は、土曜日、日曜日、祝日及び長期休業日の観覧料は無料です。
※祝日は、どなたも無料で観覧していただけます。

 からさおは、麦、大豆、蕎麦などを脱穀したり、藍の葉をこなしたりするのに用いられる道具です。柄の先に取り付けた棒を回転させることにより、より効果的に打撃作業を行うことができるよう工夫されています。文献資料からも、「加良佐乎」「連枷」「から沢」「唐竿」などさまざまな表記を確認することができ、古くから使われてきたことがわかります。
 今回の展示では、徳島県内で使用されたからさおを中心に紹介します。同じ道具でも、それぞれの地域に適応した形態があり、材質や柄の長さなどに地域差が見られます。また、徳島県内においても「カルサオ」「カリサオ」「カラサオ」など地域ごとにさまざまな呼称を確認できます。多様なからさおの形態から、それぞれの地域の特性や脱穀作業への工夫の痕跡について観ていただければ幸いです。

☆展示構成(予定)☆
1 木単棒型のからさお
2 竹製のからさお
3 鉄製のからさお




==================
10月のクイズラリー
==================

11日(土) 午前9時30分〜午後4時
25日(土) 午前9時30分〜午後4時

☆ 徳島県立博物館では、小・中学生および高校生を対象に、毎月第2・第4土曜日に「博物館クイズラリー」 を実施しています。参加費は無料で、申し込みも必要ありません。
☆ 問題は毎回変わります。内容は簡単ですので、気軽に参加してください。参加者には獲得したポイント に応じた記念品(金賞・銀賞・銅賞)を用意しています。ポイントをたくさん集めましょう。
☆ 小・中学生および高校生は、土曜日、日曜日、祝日及び長期休業日の観覧料は無料です。


博物館のホームページ  年間の催し物