徳島県立博物館2009年7月の催し物案内

徳島県立博物館の催し物ご案内です.ふるってご参加ください.


◇野外自然かんさつ「鳴門の地層見学」


鳴門周辺には、和泉層群とよばれる白亜紀後期の地層が分布しています。この行事では、和泉層群の地層がよく露出している島田島の海岸を歩きながら、地層のさまざまな構造やそこに含まれる化石を見学していきます。

 ○日  時  7月5日(日)13:00〜15:30
 ○場  所  
 ○対  象  
 ○定  員  25名
 ○申込方法  別記の方法で,6月25日(木)までにお申し込みください。
 ○備  考  現地集合




◇部門展示関連行事「部門展示「阿波街道ー阿波と讃岐を結ぶ道ー」展示解説」


展示内容をもとに、阿波と讃岐の交流についてお話します。

 ○日  時  7月5日(日)13:30〜14:30
 ○場  所  博物館常設展示室
 ○講  師  萩野憲司(東かがわ市歴史民俗資料館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般
 ○定  員  ー名
 ※申し込みは必要ありません(直接会場へおこしください)。
 ○備  考  観覧料必要




◇野外自然かんさつ「ざくろ石をさがそう!」


愛媛県四国中央市を流れる関川の川原では、標本としておもしろい岩石や鉱物が手軽に拾えます。直径1cmをこえる鉄礬(てつばん)ざくろ石を含んだ角閃片岩(かくせんへんがん)や、苦礬(くばん)ざくろ石を含むエクロジャイトなどがあります。ともに、徳島県内ではほとんど見ることができないものです。
この行事に参加して、ざくろ石などの鉱物を探してみませんか。

 ○日  時  7月19日(日)13:00〜15:00
 ○場  所  愛媛県四国中央市
 ○講  師  中尾賢一(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般(小学生は保護者同伴)
 ○定  員  25名
 ○申込方法  別記の方法で,7月9日(木)までにお申し込みください。
 ○備  考  現地集合




◇特別陳列関連行事「特別陳列 「蝶に魅せられて」 展示解説1」


個人や同好会によって集められた蝶のコレクションには、目を引くものが数多くあります。この特別陳列では、いろいろな蝶に魅せられたアマチュア研究家の方々が長い年月をかけて収集されたすばらしいコレクションを紹介します。展示解説では、展示しているコレクションを通じて蝶の多様性や魅力をお話しします。

 ○日  時  7月19日(日)14:00〜14:30
 ○場  所  博物館企画展示室
 ○講  師  山田量崇(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般
 ○定  員  ー名
 ※申し込みは必要ありません(直接会場へおこしください)。
 ○備  考  観覧料無料




◇室内実習「藍の葉っぱで遊んでみよう」


徳島は藍染め染料の産地として有名ですが、皆さんは藍染の染料となる「タデアイ」という植物を実際に見たことがありますか?タデアイの葉っぱをちぎってこすって、藍染めの染料となる植物がどんなものかを体感してみましょう。

 ○日  時  7月20日(月)    9:30〜
 ○場  所  博物館常設展示室
 ○講  師  庄武憲子(博物館学芸員)
 ○対  象  
 ○定  員  ー名
 ※申し込みは必要ありません(直接会場へおこしください)。
 ○備  考  先着300名




◇室内実習「昆虫標本をつくろう1」


夏休みの宿題といえば昆虫採集!といってもピンとこないかもしれません。最近では昆虫採集をする子どもたちがめっきり減ってしまいましたが、この夏は一緒に昆虫採集や標本作りに挑戦してみませんか?第1回目は午前中に昆虫採集、午後は展翅・展足をして乾燥箱にしまいます。

 ○日  時  7月20日(月)10:00〜16:00
 ○場  所  博物館実習室+野外
 ○講  師  山田量崇(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般(小学生は保護者同伴)
 ○定  員  20名
 ○申込方法  別記の方法で,7月10日(金)までにお申し込みください。
 ○備  考  2とセット 




◇野外自然かんさつ「漂着物をさがそう!」


海岸は“宝の山”です! 
遠い南の島からやって来るヤシの実や色とりどりの浮き。そして、変わった形の流木など、いろいろな面白い漂着物を拾うことができます。海岸で漂着物を探すことは“ビーチコーミング”と呼ばれ、海外でもコレクションと散歩を兼ねた趣味として、たいへん人気があります。
みなさんも夏の想い出づくりに「漂着物=宝!」探しをしてみませんか? 県南の海岸を貸し切りバスを使ってご案内します。

 ○日  時  7月25日(土)9:00〜17:30
 ○場  所  日和佐町〜海南町
 ○講  師  茨木 靖(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般(小学生は保護者同伴)
 ○定  員  30名
 ○申込方法  別記の方法で,7月15日(水)までにお申し込みください。
 ○備  考  貸切バス




◇野外自然かんさつ「川魚かんさつ」


ジンゾクっていう魚をごぞんじですか? お子さんでも簡単に採集できるユーモラスな小魚です。正体は来てからのお楽しみ。川には、他にもいろいろな魚がすんでいます。いつも泳ぎ回っている魚もいれば、底でじっとしている魚もいます。一生を淡水で生活する魚もいれば、海と川を行き来する魚もいます。博物館の前を流れる園瀬川周辺で、実際に皆さんに魚を採っていただき観察します。

 ○日  時  7月26日(日)10:00〜12:00
 ○場  所  徳島市八万町園瀬川
 ○講  師  佐藤陽一(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般
 ○定  員  40名
 ○申込方法  別記の方法で,7月16日(木)までにお申し込みください。
 ○備  考  現地集合




◇歴史文化講座「熊野信仰と地域社会」


熊野信仰は中世に全国に広まりましたが、阿波ではどのように根付いたのでしょうか。その具体例を那賀川流域の熊野権現の縁起をもとに考えて行きます。

 ○日  時  7月26日(日)13:30〜15:00
 ○場  所  海部郡海陽町(旧海南町) 海南文化館
 ○講  師  長谷川賢二(博物館学芸員)
 ○対  象  一般
 ○定  員  50名
 ※申し込みは必要ありません(直接会場へおこしください)。




◇歴史体験「勾玉をつくろう1」


大昔から権力の象徴、あるいは邪悪なものを祓(はら)うなどの意味で、石を磨いてつくった玉を身につけていたことは、遺跡などから多くの玉類が出土することで分かっています。玉の中には、とても硬い石でつくられているものもあり、孔をあけるにもたいへんな作業をともなっていたことがうかがえます。
この行事では、実際に石を削って勾玉をつくり、古代の人びとが何を考え、どれほど苦労して玉つくりをしたか感じてみたいと思います。

 ○日  時  7月26日(日)13:30〜16:00
 ○場  所  博物館実習室
 ○講  師  魚島純一(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般(小学生は保護者同伴)
 ○定  員  30名
 ○申込方法  別記の方法で,7月16日(木)までにお申し込みください。
 ○備  考  材料費100円(大学生・一般)




■お申し込みについて

 

往復はがきに
 1.希望行事名
 2.参加希望者全員の氏名と住所(学生の場合は学年も)
 3.電話番号
を記入し,行事予定日の1ヶ月前から10日前までに届くように下記までお申し込みください。返信用はがきの住所・氏名も忘れずに記入しておいてくだい。希望者が多数の場合は抽選します。なお,くわしいことは当選された方にお知らせします。原則的に,参加費は無料です。

申込先 〒770-8070 徳島市八万町向寺山 徳島県立博物館 普及係 TEL 088-668-3636

往復葉書記入例

往復葉書記入例

今月のお知らせ:

============ 特 別 陳 列 ===============
 蝶に魅せられて
    ー 愛好家たちのコレクション ー
====================================

○会   期  平成21年7月18日(土)
             〜8月30日(日)
○休 館 日 毎週月曜日(7/20を除く)と
      7/21(火)
○会    場 博物館 企画展示室(1階)
○観 覧 料 無 料
○会    場 博物館 企画展示室(1階)
○時   間 9:30〜17:00

 日本は蝶研究の進んだ国として有名であり、それらのほとんどはアマチュア
研究家の方々によってなされています。近年は、日本だけでなく東南アジアを
中心に、海外でも日本人による調査がなされています。
 特別陳列「蝶に魅せられてー 愛好家たちのコレクションー 」は、世界各地の
いろいろな蝶に魅せられた四国在住のアマチュア研究家の方々が、長い年月をか
けて収集されたすばらしいコレクションを、順にご紹介していこうとするもので
す。今回はその第1回目として、ツマベニチョウを中心に東南アジアの蝶を広く
収集されておられる方と、トリバネアゲハをはじめ大型のアゲハチョウなどを収
集されておられる方のコレクションをとおして、蝶の美しさや多様性などの魅力
をご紹介します。

【展示構成】
・「ツマベニチョウ」を中心とした世界の蝶のコレクション(三谷コレクション)
・東南アジアの各地の蝶のコレクション(出嶋コレクション)など

【展示解説】
上記をごらんください.



====================================================
 ☆部門展示  東かがわ市歴史民俗資料館出前展示
      「阿波街道 ─ 讃岐と阿波を結ぶ道─ 」
====================================================

 香川県東かがわ市には、阿讃山脈を介して大坂峠、鵜の田尾越、境目など、徳島
県と結ぶ道が通っています。これらの道は、江戸時代において讃岐では「阿波街道」、
阿波では「讃岐街道」と呼ばれ、瀬戸内海に面する東かがわ市と山間・内陸部に位
置する板野・土成・市場などを結ぶ重要な陸上路でした。この展示では、今後のさ
らなる交流を考える一助となることを期待して、これらの道を通じた阿讃の交流を
振り返ります。
 
○ 会   期  平成21年5月26日(火)〜7月12日(日)
○ 休 館 日  毎週月曜日
○ 会   場  博物館常設展示室内 部門展示室(2階)
○ 時   間  9:30〜17:00
○ 観 覧 料  一般200円  高校・大学生100円 小・中学生50円  
※ 小・中学生および高校生は、土曜日、日曜日、祝日および長期休業日の観覧料
  は無料です。 

【展示解説】
上記をごらんください.



==========================
   ☆7月のクイズラリー
==========================

11日(土)と25日(土)
午前9時30分〜午後4時

☆ 毎月第2・第4土曜日にを実施しています。参加費は無料で、申し込みも必要あ
  りません。
☆ 参加者には獲得したポイントに応じた記念品(金賞・銀賞・銅賞)を用意してい
  ます。
☆ 小・中学生および高校生は、土曜日、日曜日、祝日および長期休業日の観覧料は
  無料です。


博物館のホームページ  年間の催し物