徳島県立博物館2011年1月の催し物案内

申込みは終了いたしました。

徳島県立博物館の催し物ご案内です.ふるってご参加ください.


◇歴史散歩「眉山山麓寺社めぐり(東麓編)」


眉山の麓には、古い由緒をもつ寺院や神社が多数あります。この行事では、東側の山麓にある寺社を訪ねながら、地域の歴史に触れてみたいと思います。

 ○日  時  1月16日(日)10:00〜12:00
 ○場  所  徳島市内(眉山山麓)
 ○講  師  長谷川賢二(博物館学芸員)
 ○対  象  小学校高学年以上
 ○定  員  20名
 ○申込方法  別記の方法で,1月6日(木)までにお申し込みください。
 ○備  考  現地集合・現地解散




◇歴史体験「ミニ青銅鏡を鋳造しよう」


1000℃を超えるような高温で溶かした金属を鋳型に流し込んで作られる鋳物。古代から鏡や銅鐸、武器型祭器など多くの鋳物が作られました。
比較的低い温度で溶ける特殊な金属を使って、実際に溶けた金属を型に流し込んでミニ青銅鏡を鋳造してみましょう。

 ○日  時  1月23日(日)13:30〜16:30
 ○場  所  博物館実習室
 ○講  師  魚島純一(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般(小学生は保護者同伴)
 ○定  員  20名
 ○申込方法  別記の方法で,1月13日(木)までにお申し込みください。
 ○備  考  材料費300円(大学生・一般)




◇ミュージアムトーク「2つのヤマをつくる左義長」


小正月の火祭りとして、ドンド、サギチョウなどと呼ばれる行事があります。とくに海部地方では大型のヤマが竹や羊歯などを使ってつくられ、1月15日前後に点火して歳神送りとするサギチョウ(左義長)が行われています。その中には、1度に2つのヤマをつくる地区もあります。
2つのヤマをつくる左義長を中心に、その系譜についてお話します。


 ○日  時  1月30日(日)13:30〜15:00
 ○場  所  博物館講座室
 ○講  師  磯本宏紀(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般(小学生は保護者同伴)
 ○定  員  50名
 ※申し込みは必要ありません(直接会場へおこしください)。




■お申し込みについて

 

往復はがきに
 1.希望行事名
 2.参加希望者全員の氏名と住所(学生の場合は学年も)
 3.電話番号
を記入し,行事予定日の1ヶ月前から10日前までに届くように下記までお申し込みください。返信用はがきの住所・氏名も忘れずに記入しておいてくだい。希望者が多数の場合は抽選します。なお,くわしいことは当選された方にお知らせします。原則的に,参加費は無料です。

申込先 〒770-8070 徳島市八万町向寺山 徳島県立博物館 普及係 TEL 088-668-3636

往復葉書記入例

往復葉書記入例

今月のお知らせ:

================================================
部 門 展 示
「国会議事堂に使われた
          県内産石材・鳴門海峡海底産の化石」
================================================

10月19日(火)〜1月16日(日)

 国会議事堂の内装には、おもに石灰岩(大理石)が使われています。これら
の産地を県別にみると、最も多用されているのが徳島県産のもので、目立つと
ころに特に多く使われています。
 この展示では、国会議事堂で撮影した写真とともに、採掘跡から採集した同
種の石灰岩などを展示しています。また、これと併せて、鳴門海峡海底から多
数発見されているナウマンゾウやシカなどの哺乳動物化石や、トウキョウホタ
テなどの海生動物化石も展示し、その意義を紹介しています。
 
○会 場 博物館 常設展示室内部門展示室(2階)
○時 間 9:30〜17:00
○休館日 毎週月曜日、12/28〜1/ 4
     1/11(火)〈1/10(月・祝)は開館〉
○観覧料 通常の常設展観覧料
※小・中・高校生は、土・日曜日、長期休業日の観覧料は無料です。
※祝日は、どなたも無料でご観覧いただけます。





================================================
部 門 展 示
             館蔵の鏡と古銭
================================================

1月18日(火)〜3月21日(月・祝)

 徳島県立博物館では、旧館(徳島県博物館)時代から古墳の調査を継続し
て行っており、発掘によって採集された鏡を多数収蔵しています。また、県
内の古墳から出土した鏡の複製品を製作し、資料収集に努めています。
 一方、徳島市一宮、阿南市畑田、小松島市根井などで出土した中世の古銭
は、壺などに入れられた状態でまとまって発見されたものです。これらは、
発見された当時に旧館に収蔵され、現在まで受けついできています。
 今回の展示では、これまであまり公開していないものを中心に館蔵の鏡と
古銭を紹介します。

○会 場 博物館 常設展示室内 
     部門展示室(2階)
○時 間 9:30〜17:00
○休館日 毎週月曜日
     〈3/21(月・祝)は開館〉
○観覧料 通常の常設展観覧料
 ※小・中・高校生は、土・日曜日の観覧料は無料です。
 ※祝日は、どなたも無料でご観覧いただけます。 

〈展示解説〉
日 時 2月13日(日) 
    14:00〜14:30
会 場 博物館 常設展示室内
        部門展示室(2階)
講 師 高島 芳弘(博物館学芸員)
備 考 申込不要
    ※大学生と一般の方は、通常の観覧料が必要です。




================================================
         1月のクイズラリー
================================================
 8日(土)午前9時30分〜午後4時
22日(土)午前9時30分〜午後4時

☆ 徳島県立博物館では、小・中学生および高校生を対象に、毎月第2・第4
  土曜日に「博物館クイズラリー」を実施しています。参加費は無料で、申
  し込みも必要ありません。
☆ 問題は毎回変わります。内容は簡単ですので、気軽に参加してください。
  参加者には、獲得したポイント に応じた記念品(金賞・銀賞・銅賞)
  を用意しています。
☆ 小・中学生および高校生は、土曜日、日曜日、祝日および長期休業日中
  の観覧料は無料です。



博物館のホームページ  年間の催し物