徳島県立博物館2011年5月の催し物案内

申し込みは終了しました

徳島県立博物館の催し物ご案内です.ふるってご参加ください.


◇企画展関連行事「企画展「人形・ひとがた−祈りから遊びまで−」展示解説1」


企画展「人形・ひとがた−祈りから遊びまで−」の展示資料等についてのわかりやすく解説します。

 ○日  時  5月1日(日)14:00〜15:00
 ○場  所  博物館企画展示室
 ○講  師  磯本宏紀(博物館学芸員)
        高島芳弘(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般(小学生は保護者同伴)
 ○定  員  ー名
 ※申し込みは必要ありません(直接会場へおこしください)。
 ○備  考  観覧料必要




◇博物館フェスティバル「こどもの日フェスティバル」


展示室でのクイズラリーや体験コーナーなど楽しい企画があります。参加料は無料で、参加したこどもたちには記念品があります。

 ○日  時  5月5日(木)9:30〜16:00
 ○場  所  博物館常設展示室
 ○対  象  小学生から一般(小学生は保護者同伴)
 ○定  員  ー名
 ※申し込みは必要ありません(直接会場へおこしください)。
 ○備  考  当日はすべての方の常設展観覧料は無料です。ただし、大学生・一般の方が企画展を観覧される場合は企画展観覧料が必要です。 受付は、15:30までとなっています




◇企画展関連行事「企画展記念講演会「人形のフォークロア」」


企画展「人形・ひとがた‐祈りから遊びまで‐」の記念講演会として、武蔵野美術大学造形学部教授の神野善治氏による講演を行います。「人形のフォークロア」と題して、私たちの生活の中で身近に使われるさまざまな人形について、お話いただきます。

 ○日  時  5月8日(日)13:30〜15:00
 ○場  所  文化の森イベントホール
 ○講  師  神野善治氏(武蔵野美術大学)
       磯本宏紀(博物館学芸員)
        高島芳弘(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般(小学生は保護者同伴)
 ○定  員  300名
 ※申し込みは必要ありません(直接会場へおこしください)。




◇野外自然かんさつ「磯の生きもの」


磯には面白い形をした生き物がいっぱい。ナメクジのお化けのようなアメフラシ、背中に海藻をつけて動くヨツバモガニ、いろいろな模様のヒライソガニ、亀の手にそっくりなカメノテ...などなど。ホントの鳴門ワカメもあります。
手に取って、じっくり観察してみましょう。楽しいですよ。

 ○日  時  5月15日(日)10:00〜12:00
 ○場  所  鳴門市竜宮の磯
 ○講  師  佐藤陽一(博物館学芸員)
       中尾賢一(博物館学芸員)
        山田量崇(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般(小学生は保護者同伴)
 ○定  員  70名
 ○申込方法  別記の方法で,5月5日(木)までにお申し込みください。
 ○備  考  現地集合




◇歴史文化講座「文化財の科学調査」


博物館などにおける機器などを使った文化財の科学調査で「何がわかるのか」などについて、実例をあげながら、わかりやすくお話しします。

 ○日  時  5月22日(日)13:30〜15:00
 ○場  所  海南文化館
 ○講  師  魚島純一(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般(小学生は保護者同伴)
 ○定  員  50名
 ※申し込みは必要ありません(直接会場へおこしください)。




◇企画展関連行事「企画展「人形・ひとがた−祈りから遊びまで−」展示解説2 」


企画展「人形・ひとがた−祈りから遊びまで−」の展示資料等について、わかりやすく解説します。

 ○日  時  5月22日(日)14:00〜15:00
 ○場  所  博物館企画展示室
 ○講  師  磯本宏紀(博物館学芸員)
        高島芳弘(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般(小学生は保護者同伴)
 ○定  員  ー名
 ※申し込みは必要ありません(直接会場へおこしください)。
 ○備  考  観覧料必要




◇歴史散歩「古墳見学」


香川県の前期・中期の前方後円墳をバスで巡ります.香川・徳島の前期古墳には墳丘として石を積み上げてつくる積石塚が多くあります.なかでも高松市の西部にある石清尾山古墳群は,積石塚の群集墳として有名です.猫塚,姫塚,石船塚,鏡塚と尾根上を歩いて見学します.高松市東部にある高松茶臼山古墳,四国最大の前方後円墳であるさぬき市の富田茶臼山古墳も見学します.前方後円墳の大きさ,迫力を堪能してください.

 ○日  時  5月29日(日)8:30〜17:30
 ○場  所  香川
 ○講  師  高島芳弘(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般(小学生は保護者同伴)
 ○定  員  45

 ○申込方法  別記の方法で,5月19日(木)までにお申し込みください。
 ○備  考  貸切バス使用。弁当,お茶が必要です。




◇野外自然かんさつ「春の植物と昆虫」


春になると植物や昆虫が活動を始めます。暖かくなるにつれてチョウやトンボ、甲虫の仲間などたくさんの種類が見られるようになってきます。植物は花を咲かせて葉を生い茂らせます。身の回りで見られる春の植物と昆虫を一緒に観察しませんか?

 ○日  時  5月29日(日)13:30〜15:30
 ○場  所  文化の森総合公園周辺
 ○講  師  山田量崇(博物館学芸員)
        茨木 靖(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般(小学生は保護者同伴)
 ○定  員  20名
 ○申込方法  別記の方法で,5月19日(木)までにお申し込みください。




■お申し込みについて

 

往復はがきに
 1.希望行事名
 2.参加希望者全員の氏名と住所(学生の場合は学年も)
 3.電話番号
を記入し,行事予定日の1ヶ月前から10日前までに届くように下記までお申し込みください。返信用はがきの住所・氏名も忘れずに記入しておいてくだい。希望者が多数の場合は抽選します。なお,くわしいことは当選された方にお知らせします。原則的に,参加費は無料です。

申込先 〒770-8070 徳島市八万町向寺山 徳島県立博物館 普及係 TEL 088-668-3636

往復葉書記入例

往復葉書記入例

今月のお知らせ:

===========================================
 企 画 展
    人 形 ☆ ひとがた ? 祈りから遊びまで ?
===========================================

4月23日(土)〜6月5日(日)

○ 会 場 企画展示室(1階)
○ 休館日 月曜日
○ 時 間 9:30〜17:00
○ 観覧料 一般200円 高校・大学生100円 小・中学生50円
     ※土・日・祝日は小中高生無料

 人形は、人をかたどったつくり物です。古くは、縄文時代の土偶にさかのぼるこ
とができ、古代には「ひとがた」と称された呪術に用いる形代でした。後には、祓
い、依代、託宣、祈祷、守護、信仰、祝儀など多目的、多用途で使われる人形へと
変化してきました。また、呪術、信仰的要素だけでなく、遊び、芸能、祭礼など、
庶民生活のさまざな場面に人形が登場するようになりました。阿波人形浄瑠璃で使
われる人形頭も、こうした人形の一つとして位置づけることができます。
 この企画展では、身近にあるさまざまな人形のつかわれ方を紹介します。


〈記念講演会〉
演 題 「人形のフォークロア」
日 時 5月 8日(日)13:30〜15:00
会 場 文化の森イベントホール(1階)
講 師 神野 善治氏(武蔵野美術大学造形学部)
備 考 参加無料 定員300人

〈展示解説〉
日 時 15月 1日(日)14:00〜15:00
    25月22日(日)14:00〜15:00
会 場 企画展示室(1階)
講 師 磯本 宏紀(博物館学芸員)
    高島 芳弘(博物館学芸員)
備 考 大学生と一般の方は、企画展観覧料が必要です。



==========================================
部 門 展 示
            西日本のタンポポ 
==========================================
3月23日(水)〜5月15日(日)
○ 会 場:常設展示室内 部門展示室
○ 時 間:9:30〜17:00
○ 休館日:月曜日
○ 観覧料 通常の常設展観覧料
* 小・中・高校生は、土・日曜日・祝日の観覧料は無料です。
* 祝日は、どなたも無料で御観覧いただけます。
 
 2009・2010年の春にタンポポ調査西日本・2010が行われ、500名を越える県
民のみなさんが調査に参加しました。その結果、徳島県は環境の良い場所に生える
とされるカンサイタンポポの割合が一番高いことがわかりました。こうした調査の
成果を元に西日本のタンポポについて紹介します。



==========================================
部 門 展 示
            節 供 の 道 具 
==========================================
3月23日(水)〜5月15日(日)
○ 会 場:常設展示室内 部門展示室
○ 時 間:9:30〜17:00
○ 休館日:月曜日
○ 観覧料 通常の常設展観覧料
* 小・中・高校生は、土・日曜日・祝日の観覧料は無料です。
* 祝日は、どなたも無料で御観覧いただけます。

 三月の節供には女の子のためにひな飾りが、五月節供には男の子のために鯉幟
などが用意され、飾られるならわしがあります。館蔵品の中から県内で使用され
た三月節供、五月節供の飾り数点を紹介します。



==========================================
部 門 展 示
             食 
==========================================
5月17日(火)〜7月10日(日)
○ 会 場:常設展示室内 部門展示室
○ 時 間:9:30〜17:00
○ 休館日:月曜日
○ 観覧料 通常の常設展観覧料
* 小・中・高校生は、土・日曜日・祝日の観覧料は無料です。
* 祝日は、どなたも無料で御観覧いただけます。

 「たべる」ことは、人間を含む動物が生きていく上で欠かすことのできない日
常的な行為です。それだけに、生活の中で使われてきた食事の道具、調理の道具
もたくさん残されています。こうした道具は古くから作られ、移り変わってきま
した。また、食材となった動植物は、耕作、採集等の結果入手したものであるこ
とは、今も昔も変わりません。
 今回の展示では、「食」をキーワードにして、食事の道具、食材の歴史、そし
て食材となった動植物などを、館蔵資料を中心に紹介していきます。

〈展示解説〉
日 時 6月19日(日)14:00〜15:00
会 場 常設展示室内 部門展示室(2階)
講 師 当館学芸員
備 考 大学生と一般の方は、常設展観覧料が必要です。



==========================================
         5月のクイズラリー
==========================================
 14日(土)・28日(土)  午前9時30分〜午後4時
☆ 徳島県立博物館では、小・中学生および高校生を対象に、毎月第2・第4土曜
  日に「博物館クイズラリー」を実施しています。参加費は無料で、申し込みも
  必要ありません。
☆ 問題は毎回変わります。内容は簡単ですので、気軽に参加してください。参
  加者には、獲得したポ イントに応じた記念品(金賞・銀賞・銅賞)を用意
  しています。
☆ 小・中学生および高校生は、土曜日、日曜日、祝日の観覧料は無料です。


博物館のホームページ  年間の催し物