徳島県立博物館2011年10月の催し物案内

申し込みは終了しました

徳島県立博物館の催し物ご案内です.ふるってご参加ください.


◇野外自然かんさつ「白亜紀の地層見学」


徳島県阿南市羽ノ浦には白亜紀の地層が露出しており、二枚貝や巻貝の化石も産出します。この行事では、ハイキング気分で羽ノ浦周辺を歩きながら地層の観察をしていきます。

 ○日  時  10月2日(日)13:00〜16:30
 ○場  所  阿南市羽ノ浦町
 ○講  師  辻野泰之(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般(小学生は保護者同伴)
 ○定  員  25名
 ○申込方法  別記の方法で,9月22日(木)までにお申し込みください。
 ○備  考  現地集合




◇野外自然かんさつ「河口の生きもの」


海水と淡水が混じり合う河口は、栄養豊かで、いろいろな生きものがすんでいます。赤いきれいなハサミを持つシオマネキは,愛きょうがあって干潟の人気者です。ヨシの根本には干潟の掃除屋アシハラガニがいっぱい。砂を掘ってみるとハマグリも出てきます。水の中ではきれいな縞模様のコトヒキが泳いでいます。この他にも楽しい生きものでいっぱいです。河口の生きものたちに触れてみましょう。

 ○日  時  10月9日(日)9:30〜11:30
 ○場  所  徳島市(勝浦川河口)
 ○講  師  佐藤陽一(博物館学芸員)
       中尾賢一(博物館学芸員)
        山田量崇(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般(小学生は保護者同伴)
 ○定  員  60名
 ○申込方法  別記の方法で,9月29日(木)までにお申し込みください。




◇野外自然かんさつ「秋の植物と昆虫」


暑い夏も終わって涼しい季節になると植物や昆虫たちの顔ぶれも変わってきます。秋になると夏に姿を消していた昆虫が再びあらわれます。草木の葉は彩り実をつけ始めます。身のまわりで見られる秋の植物や昆虫をいっしょに観察しませんか?

 ○日  時  10月16日(日)13:30〜15:30
 ○場  所  徳島市八万町周辺
 ○講  師  山田量崇(博物館学芸員)
        茨木 靖(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般(小学生は保護者同伴)
 ○定  員  20名
 ○申込方法  別記の方法で,10月6日(木)までにお申し込みください。




◇歴史体験「土器づくり2(焼成)」

 ○日  時  10月16日(日)10:00〜15:00
 ○場  所  徳島市八万町周辺
 ○講  師  高島芳弘(博物館長)
 ○対  象  小学生から一般(小学生は保護者同伴)
 ○定  員  30名
 ○備  考  1とセット




◇歴史体験「ミニ青銅鏡をつくろう」


1000℃を超えるような高温で溶かした金属を鋳型に流し込んで作られる鋳物。古代から鏡や銅鐸、武器型祭器など多くの鋳物が作られました。
比較的低い温度で溶ける特殊な金属を使って、実際に溶けた金属を型に流し込んでミニ青銅鏡を鋳造してみましょう。

 ○日  時  10月23日(日)13:30〜16:30
 ○場  所  博物館実習室
 ○講  師  魚島純一(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般(小学生は保護者同伴)
 ○定  員  20名
 ○申込方法  別記の方法で,10月13日(木)までにお申し込みください。
 ○備  考  材料費300円(大学生・一般)




◇企画展関連行事「ナマズウシ大作戦!講談+立版古ぬりえ ワークショップ」


立版古(たてばんこ)は江戸時代のおもちゃ絵で、紙でつくる立体ペーパークラフトです。このワークショップでは、兵河南堂珍元斎さんの楽しい講談を聞いたり、ぬりえ工作で自分だけのナマズウシ立版古をつくります。ワクワク楽しいワークショップです。みんなで参加しませんか?

 ○日  時  10月23日(日)10:30〜11:30、13:30〜14:30
 ○場  所  博物館講座室
 ○講  師  河南堂珍元斎(かなんどうちんげんさい)
        中尾賢一(博物館学芸員)
 ○対  象  未就学児から一般まで (未就学児と小学生は保護者同伴)
 ○定  員  各15名
 ○申込方法  別記の方法で,10月13日(木)までにお申し込みください。
 ○備  考  往復はがきに参加希望の行事名、参加希望者全員のお名前(学年)、ご住所、電話番号および希望される時間帯を記入して、10月13日(木)必着でお申し込みください。




◇歴史散歩「伊島を歩こう」


伊島は、阿南市蒲生田岬沖の徳島県東端に位置する島で、周囲約12?ほどの起伏に富んだ豊かな自然の残る島です。素潜り潜水漁やエビ建網など漁業の島としても知られ、明治期以降各地へ器械潜水士を輩出してきました。また、江戸時代末期につくられたとされる西国巡礼の写し霊場があり、民間信仰の側面からも多様な伊島の生活の一面をみることができます。
今回は伊島を歩きながら、島の生活と自然にふれてみましょう。

 ○日  時  10月30日(日)8:00〜15:45
 ○場  所  阿南市伊島
 ○講  師  磯本宏紀(博物館学芸員)
        小川 誠(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般(小学生は保護者同伴)
 ○定  員  20名
 ○申込方法  別記の方法で,10月20日(木)までにお申し込みください。
 ○備  考  現地集合。答島港ー伊島港間船賃がかかります。往復大人2000円、小人1000円。




◇室内実習「顕微鏡で野草かんさつ」


文化の森周辺で秋の草花を観察します。
前半は文化の森の中を歩いて、植物を見ながら名前や特徴などをご紹介します。後半は森で採集した植物を顕微鏡を使って観察し、絵に描きます。何十倍にも大きく拡大すると、小さな花もとても綺麗ですし、そのつくりがよくわかります。
おもに初心者を対象にしたやさしい講座です。お気軽にご参加下さい。


 ○日  時  10月30日(日)13:30〜16:30
 ○場  所  博物館実習室・文化の森総合公園周辺
 ○講  師  茨木 靖(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般(小学生は保護者同伴)
 ○定  員  20名
 ○申込方法  別記の方法で,10月20日(木)までにお申し込みください。




◇企画展関連行事「企画展「描かれた地震」展示解説1」


企画展「描かれた地震」の展示をわかりやすく解説します。

 ○日  時  10月30日(日)14:00〜15:00
 ○場  所  博物館企画展示室
 ○講  師  中尾賢一(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般(小学生は保護者同伴)
 ○定  員  ー名
 ※申し込みは必要ありません(直接会場へおこしください)。
 ○備  考  観覧料必要




■お申し込みについて

 

往復はがきに
 1.希望行事名
 2.参加希望者全員の氏名と住所(学生の場合は学年も)
 3.電話番号
を記入し,行事予定日の1ヶ月前から10日前までに届くように下記までお申し込みください。返信用はがきの住所・氏名も忘れずに記入しておいてくだい。希望者が多数の場合は抽選します。なお,くわしいことは当選された方にお知らせします。原則的に,参加費は無料です。

申込先 〒770-8070 徳島市八万町向寺山 徳島県立博物館 普及係 TEL 088-668-3636

往復葉書記入例

往復葉書記入例

今月のお知らせ:

================================================
 企 画 展
             描かれた地震
================================================

10月21日(金)〜11月27日(日)

 日本列島は世界的にみても地震が際だって多い地域です。日本では地震を避けて
生活することはできないため、すでに江戸時代には地震や地震に伴って発生する津
波を描いた絵図や瓦版などが多く出版されています。地震は、断層が動くことに
よって起こる現象です。山地や湖などの地形をつくる大きな要因でもあり、四国山
地は数多くの地震によって形づくられたともいえます。
 この企画展では、地震が起こる原因、地形にみられる地震の痕跡などを紹介する
とともに、鯰絵など、江戸時代以降の地震に関する絵画の資料などを紹介します。

※この企画展および関連行事は、兵庫県立人と自然の博物館との共催として行いま
 す。

○会 場 博物館 企画展示室(1階)
○時 間 9:30〜17:00
○休館日 毎週月曜日
○観覧料 一般200円 高校・大学生100円 小・中学生50円
        ※土・日は小学生・中学生・高校生無料



====================================
        ☆展示解説
====================================

10月30日(日)・11月6日・20日(日)
○時 間  14:00〜15:00
○会 場  博物館 企画展示室(1階)
○講 師  中尾 賢一(博物館学芸員)
○備 考  企画展観覧料が必要です。
      申し込み不要



================================================
企画展「描かれた地震」関連行事
  「ナマズウシ大作戦!講談+立版古ぬりえ ワークショップ」
================================================

 立版古は江戸時代のおもちゃ絵で、紙でつくる立体ペーパークラフトです。この
ワークショップでは、河南堂珍元斎さんの楽しい講談を聞いたり、ぬりえ工作で自
分だけのナマズウシ立版古をつくります。
 わくわく楽しいワークショップです。みんなで参加してみませんか?

○日  時  10月23日(日)(1)10:30〜11:30 
               (2)13:30〜14:30
○場  所  博物館講座室(3階)
○講  師  河南堂 珍元斎氏(兵庫県立人と自然の博物館・地域研究員)
       中尾 賢一(博物館学芸員)
○対  象  未就学児から一般(未就学児と小学生は保護者同伴)
○定  員  1と2とも各15名
○申込方法  別記の方法で、10月12日(木)必着 でお申し込みください。


================================================
         10月のクイズラリー
================================================
8日(土) ・22日(土) 午前9時30分〜午後4時
☆ 小・中学生・高校生対象 参加費無料 申し込み不要
☆ 問題は毎回変わります。内容は簡単ですので、気軽に参加し
 てください。参加者には、獲得したポイントに応じた記念品
 (金賞・銀賞・銅賞)を用意しています。
☆ 小・中学生および高校生は、土曜日、日曜日、祝日および長
 期休業日中の観覧料は無料です。


博物館のホームページ  年間の催し物