募集・行事は終了しました.このページは記録のために残してあります。

◇野外生きものかんさつ「中級クラス植物観察会5月」


 当館で開催の「初めての植物かんさつシリーズ」で、初歩的な植物学的知識を習得された方、または初級以上の植物学的知識をおもちの方を対象に、中級程度の知識や技術を身につけていただくための講座です。
この講座では、通年で主に文化の森周辺で植物の調査を行い、名前の調べ方や、標本の作成・整理の方法などを学びます。最終的には、文化の森周辺の植物相リストの作成を目指します。

 ○日  時  5月2日(土)9:30〜17:00
 ○場  所  博物館実習室、文化の森総合公園
 ○講  師  茨木 靖(博物館学芸員)
 ○対  象  一般
 ○定  員  10名
 ※申し込みは必要ありません(直接会場へおこしください)。
 ○備  考   申し込みは不要です。9:20までに博物館実習室へお越しください。昼食の準備をお願いします。



◇企画展・特別陳列関連行事「天平衣裳を着てみよう!」


 奈良時代、貴族や役人が平城宮に勤務するときの服装は、衣服令という法律で定められた唐風の服で、身分や位階を色で区別し、頭飾りから履き物に至るまで 細かく決められていました。この行事では、復元製作された奈良時代の衣裳(天平衣裳)を着て、当時の雰囲気を感じてみましょう。

 ○日  時  5月3日(日)13:30〜16:30
 ○場  所  二十一世紀館ミーティングルーム
 ○講  師  岡本治代(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般 ※申し込みは必要ありません(直接会場へおこしください)。
 ○備  考   申し込みは不要です。開催時間中、随時参加を受け付けます。参加者多数の場合は、整理券を配布します。



◇博物館スペシャル「文化の森こどもの日フェスティバル」


(1)ウォークラリー
(2)体験コーナー
1化石のクリーニング実演 2魚釣りゲーム 3ミクロの世界
4昔のあそびいろいろ 5しおりをつくろう

 ○日  時  5月5日(火)9:30〜16:00
 ○場  所  博物館常設展示室、チャレンジコーナー、ラプラタ記念ホール
 ○講  師  博物館職員ほか
 ○対  象  小学生から一般 ※申し込みは必要ありません(直接会場へおこしください)。



◇企画展・特別陳列関連行事「国府の遺跡散歩」


 徳島市国府町周辺には、阿波国府跡、阿波国分寺・国分尼寺などの古代寺院跡、これらの寺院に供給された屋根瓦を生産したと考えられている入田瓦窯跡な ど、多数の飛鳥・奈良時代の遺跡が存在します。この行事では、これらの遺跡を巡り、阿波の古代寺院や瓦生産について学びます。

 ○日  時  5月10日(日)13:30〜17:00
 ○場  所  徳島市国府町周辺
 ○講  師  岡本治代(博物館学芸員)
 ○対  象  小学4年生以上

 ○定  員  25名
 ○申込方法  別記の方法で,4月30日(木)までにお申し込みください。
 ○備  考  歩きやすい服装でご参加ください。飲み物をご用意ください。



◇野外生きものかんさつ「磯の生きものかんさつ★」


 磯にはおもしろい形をした生きものがいっぱい。手に取って、じっくり観察してみましょう。

 ○日  時  5月17日(日)11:00〜13:00
 ○場  所  鳴門市
 ○講  師  佐藤陽一(博物館学芸員)
       中尾賢一(博物館学芸員)
        山田量崇(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般
 ○定  員  70名
 ○申込方法  別記の方法で,5月7日(木)までにお申し込みください。
 ○備  考  現地集合



◇企画展・特別陳列関連行事「記念講演会「阿波・淡路の古代寺院と仏教政策」」


 阿波・淡路の古代寺院や当時の仏教政策などについてお話しいただきます。

 ○日  時  5月17日(日)13:30〜15:00
 ○場  所  二十一世紀館イベントホール
 ○講  師  菱田哲郎(ひしだてつお)氏(京都府立大学教授)
 ○対  象  小学生から一般
 ○定  員  150名
 ※申し込みは必要ありません(直接会場へおこしください)。



◇たのしい地学体験教室「白亜紀の地層見学[香川県まんのう町]★」


 香川県まんのう町には、白亜紀と呼ばれる時代、約7000万年前の地層が分布しており、貝やアンモナイトなどの化石が含まれていることもあります。二枚 貝のカキが密集した地層も観察することができ、ここは「木戸の馬蹄石」の名前で香川県の自然記念物に指定されています。この行事では、ハイキング気分で白 亜紀の地層を見学していきます。

 ○日  時  5月24日(日)13:00〜15:30
 ○場  所  香川県まんのう町
 ○講  師  辻野泰之(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般(小学生は保護者同伴)
 ○定  員  25名
 ○申込方法  別記の方法で,5月14日(木)までにお申し込みください。
 ○備  考  現地集合



◇海部自然・文化セミナー ※海陽町立博物館共催「瓦から見る古代の阿波」


 日本における屋根瓦の生産は、588年(崇峻元)の奈良県飛鳥寺の建設に始まります。阿波国においても、7世紀後半に寺院造営が始まり、8世紀なか頃には国分寺・国分尼寺が建設されます。また、寺院造営と並行して、阿波各地に役所が設置されたと考えられています。
この行事では、阿波の古代寺院跡から出土した瓦や、これらと関連が強い各地の瓦、さらに役所跡からの出土資料を通して、古代阿波の様相についてお話しします。


 ○日  時  5月24日(日)13:30〜15:00
 ○場  所  海陽町立博物館
 ○講  師  岡本治代(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般
 ○定  員  50名
 ※申し込みは必要ありません(直接会場へおこしください)。



◇野外生きものかんさつ「初めての植物かんさつ(晩春編)★」


 植物初学者を対象に、文化の森周辺を散策しながら、草花の名前や特徴・見分け方などを解説します。「今はアサガオとアジサイくらいしか知らないけど、道 端の草花の名前がわかるようになれば楽しいだろうな」と思っておられる初心者の方向けの行事ですので、散歩のつもりでご参加ください。

 ○日  時  5月30日(土)13:30〜15:30
 ○場  所  文化の森総合公園
 ○講  師  茨木 靖(博物館学芸員)
 ○対  象  一般
 ○定  員  15名
 ※申し込みは必要ありません(直接会場へおこしください)。
 ○備  考   申込みは不要です。行事開始10分前までに徳島市八万町文化の森総合公園内噴水前に集合してください。



◇部門展示関連行事「部門展示「ミャンマーの植物」展示解説」


 ミャンマー連邦共和国は、多様な気候に恵まれ、多くの種類の植物があると考えられていますが、イギリス領時代に植物が研究されて以来、半世紀以上調査さ れていない場所と言えます。近年、日本の研究者を中心に、この未知の大地の植物相研究が開始されました。当館でも、その一部について分類学的研究を行って きました。この展示では、それらの調査で得られた貴重な標本や写真などを紹介し、その実態を紹介します。

 ○日  時  5月30日(土)15:30〜16:00
 ○場  所  博物館常設展示室
 ○講  師  茨木 靖(博物館学芸員)
 ○対  象  一般 ※申し込みは必要ありません(直接会場へおこしください)。



◇企画展・特別陳列関連行事「企画展「瓦から見る古代の阿波−寺院と役所−」展示解説」


 企画展「瓦から見る古代の阿波−寺院と役所−」の展示解説を行います。

 ○日  時  5月31日(日)14:00〜15:00
 ○場  所  博物館企画展示室
 ○講  師  岡本治代(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般 ※申し込みは必要ありません(直接会場へおこしください)。
 ○備  考  企画展観覧料が必要




お申し込みについて

往復はがきに
 1.希望行事名
 2.参加希望者全員の氏名と住所(学生の場合は学年も)
 3.電話番号
を記入し,行事予定日の1ヶ月前から10日前までに届くように下記までお申し込みください。返信用はがきの住所・氏名も忘れずに記入しておいてくだい。希 望者が多数の場合は抽選します。なお,くわしいことは当選された方にお知らせします。原則的に,参加費は無料ですが、材料費をいただくことがあります。

申込先 〒770-8070 徳島市八万町向寺山 徳島県立博物館  TEL 088-668-3636

往復葉書記入例
往復葉書記入例


企画展   瓦から見る古代の阿波−寺院と役所−

          4月24日(金)〜 6月7日(日)

 日本における屋根瓦の生産は、588年(崇峻元)の奈良県飛鳥寺の建設に始
まり、飛鳥・奈良時代を通して全国的に拡がっていきました。この時代、瓦を
葺くのは寺院や役所といったごく一部の建物に限られていることから、瓦は古
代の寺院や役所を象徴する資料といえます。
 阿波国では、7世紀後半に寺院造営が始まり、8世紀なか頃には国分寺・国分
尼寺が建設されます。また、寺院造営と並行して、阿波各地に役所が設置され
たと考えられています。
 この企画展では、阿波の古代寺院跡から出土した瓦や、これらと関連が強い
各地の瓦、さらに役所跡からの出土資料を通して、古代阿波の世界を紹介します。

 ○会 場 博物館企画展示室(1階)
 ○時 間 9:30〜17:00
 ○休館日 毎週月曜日 ※ 5/4開館、5/7休館
 ○観覧料 一般200円 高校・大学生・65歳以上100円
      小・中学生50円
      ※ 土・日・祝日は小学生・中学生・高校生無料
      ※ 20名以上の団体は2割引
      ※ 遠足、校外学習等、学校教育による利用は無料
      ※ 障がい者及び介助者1名は無料


   ☆関連行事

○5/ 3(日)13:30〜16:30 天平衣裳を着てみよう!
○5/10(日)13:30〜17:00 国府の遺跡散歩
○5/17(日)13:30〜15:00
 記念講演会「阿波・淡路の古代寺院と仏教政策」
 講師 京都府立大学教授 菱田 哲郎 氏


   ☆展示解説

○日時 5月31日(日)14:00〜15:00
    6月 7日(日)14:00〜15:00
○会場 博物館企画展示室(1階)
○講師 岡本 治代(博物館学芸員)
○備考 企画展観覧料必要、申し込み不要



 部門展示  ミャンマーの植物

          4月7日(火)〜 6月21日(日)

 ミャンマー連邦共和国は、多様な気候に恵まれ、多くの種類の植物があると
考えられていますが、イギリス領時代に植物が研究されて以来、半世紀以上調
査されていない場所と言えます。近年、日本の研究者を中心に、この未知の大
地の植物相研究が開始されました。当館でも、その一部について分類学的研究
を行ってきました。この展示では、それらの調査で得られた貴重な標本や写真
などを紹介し、その実態を紹介します。

○会 場 博物館常設展示室内 部門展示室(2階)
○時 間 9:30〜17:00
○休館日 毎週月曜日 ※5/4開館、5/7休館
○観覧料 通常の常設展観覧料
 ※5/3・6はどなたも無料
 ※20名以上の団体は2割引
 ※土・日・祝日は小学生・中学生・高校生無料
 ※遠足、校外学習等、学校教育による利用は無料
 ※障がい者及び介助者1名、65歳以上は無料

 

 ☆展示解説

○日時 5月30日(土)15:30〜16:00
○会場 部門展示室(2階)
○講師 茨木 靖(博物館学芸員)
○備考 常設展観覧料必要、申し込み不要




  ☆博物館スペシャル「文化の森こどもの日フェスティバル」

○日   時  5月5日(火・祝)9:30〜16:00
○場   所  博物館2階常設展示室
○内   容  (1)ウォークラリー
        (2)体験コーナー
          1化石のクリーニング実演
          2魚釣りゲーム
          3ミクロの世界
          4昔のあそびいろいろ
          5しおりをつくろう




 5月のクイズラリー

        9日(土)・23日(土)

午前9時30分〜午後4時
☆ 博物館では、小・中学生・高校生を対象に、毎月第2・第4土曜日に
  「クイズラリー」を 実施しています。参加費無料、申込不要です。
☆ 問題は毎回変わります。内容は簡単ですので、気軽に参加してください。
  参加者には、獲得したポイントに応じた記念品(金賞・銀賞・銅賞)を用
  意しています。
☆ 小・中学生・高校生は、土・日・祝日の観覧料が無料です。