|
博物館のじょうずな利用のしかた
みなさんは、なん回博物館に来たことがありますか? きょう、何か新しいことを発見しましたか?ここでは、常設展示室以外の博物館についてしょうかいしましょう。
|
|
|
みる
|
|
|
1階にも展示室があります。
博物館では、年になんかいか、企画展をひらいています。「甲虫の世界」「いのり・のろい・はらい」「南アメリカの自然」など、ふだん見られない展示です。
この企画展を見るためには、別のチケットをかってください。
|
|
|
しらべる
|
|
|
3階にレファレンスルームがあります。
エレベーターで3階に上がると、レファレンスルームという部屋があります。ここでは、コンピュータを使った博物館の資料の検索ができます。
でも、いくら調べてもわからないとき、どうして調べたらいいかわからないときがありますね。そんなときは、どんどん博物館の学芸員に質問しましょう。レファレンスルームの受付で「こんなことが知りたい」というと、学芸員がみなさんの疑問を解決するお手伝いをします。
|
|
|
参加する
|
|
|
博物館ではいろいろな行事をしています。
展示を見るだけが博物館ではありません。野外自然かんさつや歴史散歩など、たくさんの行事をしています。友だちとさそいあわせて参加しましょう。
ただし、行事のなかには、往復はがきで申しこみをするものもあります。博物館の受付や図書館にある案内をみて、申しこんでください。くわしいことは、博物館まで問い合わせてくださいね。
|
|
|
会員になる
|
|
|
博物館をじょうずに利用するみなさんのために「友の会」があります。
「友の会」にはいって、博物館にもっと親しみませんか? 会員になると、2階の常設展が無料で見学できるほか、博物館ニュースや毎月の行事案内がもらえたりします。また、会員だけの行事も年になん回かあります。
一人だけが会員になる「個人会員」は年会費2000円、家族ぐるみではいる「家族会員」は年会費3000円です。会員になりたいときは、徳島県立博物館友の会( 0886-68-3636)まで。
詳しくは,友の会のページをごらんください.
[博物館のトップページ]
|
|