オオズタンポポ(仮称)Taraxacum sp.
愛媛県西部の大洲市・宇和島市には総苞外片の長さが総苞の1/2以上で、明瞭な角状突起があるタンポポが多産しており、従来ツクシタンポポとして扱われていた。しかしながら今回の調査でほとんどの個体の花粉が均一のサイズであり、二倍体種であることが判明した。森田(1976)が松山市、宇和島市で指摘していたトウカイタンポポに相当すると考えられる。
トウカイタンポポの分布域である東海地方からはカンサイタンポポの分布域である関西をはさんで隔離的に分布しているので、仮に区別するため、オオズタンポポという仮称を用いた。Kitamura(1957)は山口県下関市長門一宮でもトウカイタンポポを報告しており、今回の調査でも北九州市を含む多数の地点で分布していたが、ここではオオズタンポポとして扱っている。 オオズタンポポは角状突起が明瞭であることが特徴であるが、同一集団の中に角状突起はほとんどなく、総苞外片が細長い個体があり、カンサイタンポポのように見える。総苞外片は総苞の1/2とカンサイタンポポにしては長いので、山口県ではナガトタンポポという仮称で区別していたが、おそらく集団内変異と考えている。愛媛県大洲市(オオズタンポポ)、鳥取県米子市(トウカイタンポポ)の集団も同様にカンサイタンポポに類似した個体を含んでいた。
Copyright(C) 2011 The Executive Committee of Dandelions Survey 2010 in West Japan, All Rights Reserved. |