盆棚4(美波町西河内)

 

○美波町西河内字原ケ野

呼   称:仏壇

撮影年月日:2006813

概   要:毎盆13日に位牌を並べ、内部上方に竹を渡し、そこに青いカキ、ナス、「ジュウニ」と呼ぶササゲ、根引きのサトイモをつる

     して供える。先祖のおまつりをする。

呼   称:ショウロさん

撮影年月日:2006813

概   要:毎盆、13日に作り置きの棚を家の軒下に設置する。棚内部奥に普段は仏壇に掛けてある弘法大師の掛軸を掛ける。棚内部上方

     に竹を渡し、仏壇と同様の供物をつるして供える。16日に片付ける。先祖をお迎えし、帰ってもらうという。

 

○美波町西河内字木野谷

呼   称:ショウロさん

撮影年月日:2006813

概   要:毎盆屋敷内の門脇に木杭1本をうちこみその上に作り置きの木製の棚を設置する。何をおまつりしているか不明。

 

美波町西河内字はりま

呼   称:ショウロさん

撮影年月日:2006813

概   要:毎盆13日から16日まで家の軒下に木杭を打ち、そこに作り置きの木製の棚を設置する。棚前面に竹を交叉させて取り付け、

     上方にシキミをさす。棚の内部上方に竹を渡し、そこに素麺、ナス、フロウ、ホオズキ、根引きのサトイモ、ヨメナと呼んでい

     る植物をつるす。ごはん、煮物、お茶、団子、菓子を棚の中に置いて供える。「ムエンさん」のためのものと聞いたことがある。

 

美波町西河内字はりま

呼   称:仏壇

撮影年月日:2006813

概   要:毎盆13日の朝、仏壇内部に位牌を並べる。仏壇内部上方に竹を渡し、素麺、ナス、根引きのサトイモ、青いカキ、ササゲ、あ

     ればホオズキをつるして供える。団子、お茶、オリョウウグを置いて供える。13日中に檀那寺の僧侶が仏壇前にお経をあげにく

     る。先祖をまつる。

呼   称:ショウロさん

撮影年月日:2006813

概   要:初盆を迎える時、新仏をおまつりするため、「一年竹」という今年生えた竹で、日和佐川川岸に棚を設置する。13日に家の仏

     壇と同様の供物をし、おまつりする。棚はその後、放置するものといっていた。

呼   称:ショウロさん

撮影年月日:2006813

概   要:毎盆家の軒下、戸袋に作り置きの木製の棚を設置する。13日に棚に、仏壇と同様の供物をする。棚の両脇にはシキミとミズハ

     ギをさす。「ムエンさん」のためのものと考えている。

 

美波町西河内字永田

 

呼   称:ショウロさん

撮影年月日:2006813

概   要:毎盆13日から16日まで作り置きの木製の棚を家の軒下に設置してまつる。供物は仏壇にするものと同様で、フロウマメ、根引きの

     サトイモ、団子、煮物など。棚の両脇にシキミ、ミズハギをさす。仏壇とこのショウロさんで先祖をまつる。