2012年度のボランティアの活動

今年度の募集(PDF形式)
2月23日(土) 2012年度活動の反省会
本日が2012年度の活動の最終日です。イベントVキングの反省,ボランティアスタッフの感想,来年度以降の活動内容について話し合いました。それから,博物館活動についてのボランティアスタッフからの提案がありました。
最後は祝Vキング大成功のケーキを前にして,当日参加のボランティアスタッフと記念撮影です。
今年度以上に来年度の活動が盛りあがるよう,春からは再スタートの予定です。
興味ある方はぜひ来年度は(も)ご参加ください!

イベント・Vキングの反省会真っ最中

ケーキを前に記念撮影。この後は慰労会です。
2月11日(祝・月) イベント・Vキング 当日
いよいよ待ちに待ったボランティアのみなさんによるイベントの日です。
この日のために準備してきましたが,どのブースも大好評!なんと1719名のお客さんに来ていただき,楽しんでもらいました。
〈ボランティアメンバーによるブース〉
・つくって遊ぼう!ブンブンごま(昔の遊び班)
・ヒントはどこだ!!博物館クイズアドベンチャー(ゲーム班)
・ポップアップカードをつくろう!(工作班)
〈その他のブース〉
・テントでカメラ2013!
・手作りカメラを楽しもう!






当日朝,ボランティアのみなさんが集まってきました。
すでに準備は始まっています。

準備も整い,館長挨拶を聞きます。いよいよ本番スタートです。

「つくって遊ぼう!ぶんぶんごま」の受付のようす。
開館当初は長蛇の列がとぎれませんでした。
ようやく落ち着いてきて,受付担当も一息つきます。
 
「つくって遊ぼう!ぶんぶんごま」
畳スペースでは,参加者それぞれが世界にひとつだけのMyぶんぶんごまをつくり,自由に遊んでもらいました。みなさん,はまっていましたよ。

「ヒントはどこだ!!博物館クイズラリー」の受付のようす。
サイコロをふってもらい,ミッションを決めてもらいます。
 
「ヒントはどこだ!!博物館クイズラリー」で,展示室にいるお遍路さん(仮装)にヒントを教えてもらっています。

「ポップアップカードをつくろう!」の受付付近におかれた製作見本。
 
「ポップアップカードをつくろう!」は,ブルーシートをひいて作業します。
1月27日(日)午後 全体会、その後は各班の班活動
2月11日のイベントに向けて、最後の全体会です。当日の流れ、注意事項、各班の活動紹介など確認です。
それが終わると、各班それぞれ班活動。いよいよラストスパートです。
昔の遊び班は、ブンブンごまの製作、工作班は、ポップアップカードの見本作製、ゲーム班は前日からオープンした「鳥居龍蔵とアイヌ展」で最後の問題つくり。

全体会のようす。おっと、昔の遊び班はもう作業していますが。

工作班はポップアップカードの見本を製作します。
1月27日(日)午前 班活動 ゲーム班リハーサル
ゲーム班は、「ヒントはどこだ!!博物館クイズアドベンチャー」のリハーサルです。
午前11時からの1時間たらずの間ですが、16名+保護者の方にご参加いただきました。
大きな問題もなさそうだと確認できて一安心。でも、まだ改善の余地がありそうです。
 
仮装してヒントをだします。手前が「妖怪」、後ろが「よろい武者」

受付前で最後の問題の答えを考えます。
1月19日(土)午前 班活動 ゲーム班
ゲーム班の仮装,2種類試着してみました。
う〜ん,まずまずのできばえです。
よろいには家紋をつけて,房ひももどきをつけて,大袖が前にくるようにして・・・
もうひとがんばりです。
   
1月13日(日)午後 班活動 昔の遊び班 
昔の遊び班の「ぶんぶんごま」は,開発段階からいよいよ量産体制に入りました。当日はお客さんにつくってもらえるように材料を大量に用意しなければなりません。
と同時に,ボランティアのみなさんも「ぶんぶんごま」の腕を磨いています。
さあ,どこからでもかかってきなさい!
 
1月13日(日)午後 班活動 ゲーム班 

仮装用の段ボールよろいの製作中です。
部材を切り,絵の具で色つけし,ニス塗りした後,糸で部材を縫い合わせていく作業をしています。

これが意外に手間のかかる作業なんです!
かなり省力化した設計なんですが。

手と口を同時に動かしながら(?)作業を続けます。

この日の作業でようやくそれらしくなってきました。 
できばえにご期待!?
1月9・10・11日(水・木・金)午後 班活動 ゲーム班
ゲーム班は小道具つくりをようやく本格化させています。
ボランティアのみなさんも入れ替わり,立ち替わり。
ご都合にあわせて参加いただきました。

サイコロ,ブラックボックス,定規,よろいなどなど工作をしています。とくに,よろい製作は悪戦苦闘中です。
おへんろさんの仮装,妖怪の仮装も準備中。
年明け早々からの猛ダッシュです。
12月22日(土)午前 班活動 ゲーム班、午後 昔の遊び班の活動
 
ゲーム班:サイコロとブラックボックスの製作
 
昔の遊び班:「ぶんぶんごま」の材料用意
12月21日(金)夜 班活動 工作班の活動
 工作班のポップアップ試作はいよいよ本格的になってきました。色も付き、背景もできあがってきました。
これでほぼ完成!?
12月9日(日)午後 班活動 昔の遊び班の活動
 昔の遊び班は、イベントの準備を開始しました。
たくさんの人に作って、遊んでもらえるよう「ぶんぶんごま」の材料を準備しています。
 
12月7日(金)夜 班活動 工作班の活動
 ポップアップを試作してみました。カクレクマノミ、チラノサウルスなど図案ができ、色をつけてみました。
工作班の作業が1番進んでいるようです。
11月25日(日)午後 班活動 工作班の活動
 イベントでの出し物はポップアップ作成に決まり、図案を検討しました。
 
11月17日(土) 全体会(午前)の活動
本日は久しぶりの全体会でした。この日は、徳島県埋蔵文化財センターのボランティアグループの見学依頼もあり、会合にいっしょに加わっていただきました。
全体会では、昔の遊び班、工作班、ゲーム班の順で進捗状況を報告しました。いよいよ、これから年明けにかけて実際の準備に本格的に取りかかる段階に入ってきました。広報用のチラシの原稿についても、そろそろ検討を始めます。
全体会終了後、埋文センターのボランティアのみなさんを対象に、常設展の展示解説もしました。
 
試作中の「ぶんぶんごま」を披露する松永学芸員
 
常設展示室で展示解説をする辻野学芸員
11月4日(日) 班活動 昔の遊び班(午後)の活動
前回試作したぶんぶんごまに改良を加え、遊びやすく工夫してみました。

糸の太さはどうか、持ち手は何でつくろうか、いろいろと工夫をこらして、充実した時間をすごしました。
糸の持ち手部分が痛くないようチューブをつけたのは特許ものです。
これでぶんぶんごまの試作は大丈夫。

今度は、いよいよ量産体制?に入ります。
 
10月21日(日) 班活動 工作班・ゲーム班(午前)、昔の遊び班(午後)の活動
本日は3班が班活動を行いました。
工作班は、ポップアップアートの作成をすることになりました。そこで、チラシなどをつかって試作してみました。
ゲーム班は、展示室を歩きながら、問題をつくっていきました。今日でほぼ完成。次からは小道具の製作に励みます。
昔の遊び班は、ブンブンゴマの試作。みんな夢中で遊びました!?そんなわけで、竹を切りに行って・・・竹馬をつくるというのは、次回に持ち越しのようです。
それぞれ、だんだんと具体的になってきました。
今後が楽しみです。

工作班はただいま試作中

話がまとまり、ほっと一息のゲーム班
10月13日(土) 班活動 ゲーム班(午前)の活動 
第2回目の班活動です。前回の案がじょじょに具体的になってきてほぼかたまりました。おもしろくなりそうです。 

・今回のプランにあわせ、クイズラリーの問題をつくり始めました
・仮装した人と接触するというロールプレイング方式
・サイコロを振って、その指示にしたがう・・・
・展示室内に当日だけは答えを隠しこむ
・蓑笠を着た人、お遍路さん、鎧武者が登場

おっと!
これ以上書くとネタバレですので、今日はこのくらいで。
10月7日(土) 班活動 昔の遊び班(午後)の活動 
昔の遊び班も第1回目の会合です。さっそく試作品を用意して検討しました。 
   
9月29日(土) 班活動 ゲーム班(午前)、工作班(午後)の活動 
班活動のそれぞれ第1回目。どんな企画にするのか、ゲーム班と工作班が具体的に検討する会合をもちました。
   
第5回会合 9月1日(土) 10:00-12:00 
本日は班活動前の全体会合。
いよいよ班ごとに行う催し物を決めます。
いくつもの候補の中から、次の3つの班に分かれて今後の活動を進めていくことになりました。
 ・昔の遊び
 ・ゲーム
 ・工作
それぞれ4,5人ずつの班活動になります。
ここから、さらに具体的な案を各班で練り上げていくことになります。 
 
8月4・5日(土・日) 徳島大学科学体験フェスティバルに参加しました。 
ボランティアのみなさん(延べ19名)と博物館学芸員が参加し、「博物館資料のミニチュアを作ろう」というブースを企画しました。
博物館資料(アンモナイト化石、勾玉、銅剣など)をもとにして作ったゴム凹型に樹脂ねんどを押し込んで、博物館資料のミニチュア模型を作ることができます。化石や考古遺物の型取りを体験してもらうことによって、生物の形の不思議さや、人間が作ってきた造形物の意味について触れてもらおうと考えました。できあがったミニチュア模型は、持ち帰えってもらえるようにしました。
2日間で、1,700人以上の方におこしいただきました。

ブースオープン前のミーティングのようす。暑い最中ですが、みなさん、2日間がんばりましょう!   写真奥の机ではシリコンの型を選び、手前の机では好きな色のおゆまるを決めます。午前中からさっそく混みあいました。
 受付にはアンモナイト、勾玉、銅剣、「寛永通宝」(江戸時代の銭)、アワジチヒロ(貝)のシリコン型とその解説が並びます。 お湯でやわらかくした好きな色の「おゆまる」を、それぞれ選んでもらったシリコン型にはめこみます。
シリコン型につめこんだ「おゆまる」を、水で冷やして固めます。ここが一番時間がかかるので、ここはたいへんな混雑です。 ブース入口のようすです。当日博物館で開催中の企画展「ほねほねワールド」のちらしを貼って、ちゃっかりコマーシャル!
第4回会合 7月29日(日) 13:30-16:00
 
科学体験フェスティバルに向けて、打ち合わせ中です。
 
前回つくったシリコン型をつかって、試作してみました。
第3回会合 7月1日(日) 10:00-12:00 
(1)イベントのアイディアの検討
 第2回会合に引き続き、さらに新しいアイディアがないか、検討してみました。
次のような案が追加され、さらに前進(かな)!?
 ・わらぞうり、カルタ、竹とんぼ、お手玉、ゴム跳び、凧あげ、缶ぽっくり、レトロなもの
 ・紙飛行機(飛ぶ種)
 ・石にペインティング
 ・ペットボトルオブジェ(ランプ、ロケット)>>風車
 ・アルミ缶で風車
 ・ウォーリーを探せ的なゲーム>>展示室に何かかくして宝探しゲーム
 ・魚釣りゲーム、鳥もちシリーズ
 ・肝試し
 ・ファッションショー(ビニール服にどんぐりをつけるなど)>>写真撮影。
 ・各時代のコスプレショー
 ・クイズラリー
 ・恐竜の折り紙
 ・鉱物、砂、貝殻などを紙の上に貼る。砂絵。
※これまでの話から、3つの大分類に集約できそうですね!と確認しました。それは次の3つ。「昔の遊び系」「ジャンボ系」「工作系」。

(2)「おゆまる」の型の抜き取りと試作
 今日の作業は、前回つくった「おゆまる」用のシリコン型を抜き取る作業です。しっかり固まったシリコンを切り取り、型に入れた資料を抜き取ります。できたばかりのシリコン型をつかって、試作もしてみました。
 
第2回会合 6月17日(日) 10:00-12:00
第2回目の会合を開催しました!今回の参加者は8名でした。

(1)イベントのアイディアを検討
 先週10日に引き続き、また前回参加できなかったボランティアの方も含め、さらにおもしろそうな案はないか、検討してみました。次のような案が追加され、前回よりちょっぴり前進しました。
 ・糸をつむぐ(ミサンガ)
 ・食べ物系
 ・船を割り箸でつくる
 ・ダンボールで恐竜着ぐるみ。これを着てハイハイレース。
 ・大きな独楽(大型円盤)
 ・竹馬を組み立てる
 ・野外を使って何かする
 ・藍染め、草木染め
 ・巨大なゲーム(ジャンボパズル)(ジャンボ迷路)
 ・阿波歴史・自然カルタ(ジャンボ)
 ・スライム
 ・缶バッチコレクションケース
※ここから、前回出た「昔の遊び」と同じ仲間分けできるもの、「迷路」と同じ仲間分けできるものがありました。また、「ジャンボ」というキーワードも導き出しました。さて、次回はどんな展開をしていくのでしょうか?

(2)「おゆまる」用の型づくり
 ここからは作業編です。
 8月4、5日の徳島大学科学フェスティバルにむけて、出し物である「おゆまる」用型づくりをしました。
まずは型をとりたいものを選びます。アンモナイト各種、勾玉、かわったところでは寛永通宝、天秤秤の分銅などです。
シリコンを流し込む紙枠をつくり、型にしたいものを入れてシリコンを流し込みます。シリコンから浮き出てきた気泡を、みんなで爪楊枝でつついてつぶしていきました。
かたまって型を取り出すのは、次回7月1日(日)のお楽しみです。
 
第1回会合 6月10日(日) 10:00-12:00
 今年度もボランティア活動がスタートしました!今日は10名の皆さんにご参加いただき、2時間ほど会合を持ちました。主な内容は以下のとおりです。

☆会合内容☆
(1)概要説明と自己紹介
 今年度最初の活動ということで、イベントボランティアさんひとりひとりに自己紹介してもらいました。

(2)今年度のイベントボランティアのスケジュール説明
 2月11日のイベントに向けての大まかなスケジュールの説明をしました。
 その後、過去に行ったイベントボランティアによる出し物や、その際に作製した成果品を例に、来年の2月11日に向けてのアイディアをふくらませてみました。次のようなアイディアが出ています。
 ・電動車
 ・紙を重ねて絵をつくる、紙を重ねて地層をつくる
 ・暗室迷路
 ・トリックアート
 ・昔の遊び(シャボン玉、独楽、凧、水鉄砲)
 ・立体シール
 ・プラバン(プラスチック板)
 ・恐竜の足を作って足跡をつける(粘土の上などに)
 ・ウ●コ関係(虫の糞などで染め物をする)
 ・鏡を使って何か・・・(万華鏡など)
 ・ビニール服
 ・着ぐるみ

 どれもおもしろそうなアイディアばかり! どんな風に化け、発展していくのか、今から楽しみです。
 

(3)徳島大学科学体験フェスティバル科学体験フェスティバルについて
 今年は、8月4日・5日(土・日)に徳島大学で開催される「科学体験フェスティバル」に参加する予定です。内容は「おゆまる」。
 これまでに3回参加したことがあります。大規模なイベントなので参加できる方はお願いします!

(4)次回会合予定
 8月の徳島大学科学フェスティバルまでに2回ほど会合をもつ予定。
 第2回 6月17日10:00から 「おゆまる」用型作り(シリコン流し込み)+アイディア検討
 第3回 7月1日10:00から 「あゆまる」用型作り(完成品確認)+アイディア検討

その他に、常設展示室の見学と学芸員による展示解説もありました。