bar

2018年度のボランティアの活動


■2月11日の催し物

2019年2月11日はウィンターフェスティバルが文化の森で開催されます。
  ウィンターフェスティバルチラシ画像表  チラシ画像裏

 このページで記録していますとおり、博物館はボランティアの方々の協力を得て、イベントを行います。
   Vkingチラシ画像表  Vkingチラシ画像裏

 当日は「博物館で楽しいハンドクラフト」、「かげ絵 新・勝浜座2月公演」、「パズル5(ゴー)」、「紙工作で遊ぼう」を開催します。ボランティアの方々が1年かけて作り上げた、アイディアいっぱいの楽しい催し物となっていますので、ぜひお越しください。
 

2月11日Vキング当日レポート!

 皆さんお疲れさまでした。とてもたくさんの方においでいただくことができ、とっても盛り上がりましたよ!さて、Vキング当日の様子をもう少し詳しくお知らせします。おいでた方はもとより、当日残念ながらおいでになれなかった方にも少しだけ会場の雰囲気を味わっていただければと思います。

 この日は、文化の森ウィンターフェスティバルで、文化の森各館がいろいろな出し物をしていました。博物館では、ご存知、紙工作で遊ぼう、パズル5(ゴー)、博物館で楽しいハンドクラフト、そして、かげ絵 新・勝浜座2月公演の4つの班が活動しました。

 まずは、パズル5(ゴー)です。絵合わせパズルや数字合わせパズルなど5種類のパズルに挑戦するコーナーです。小さなお子様も、本当に、はまり込んで真剣にやっていましたね。
         
               受付の様子             ちゃぶ台の周りでパズルに熱中する

 続いては、紙工作で遊ぼうです。身近にある紙を使って、楽しく遊べるおもちゃを作りました。カブトムシが卵から成虫になるまでの様子がわかる工作など、科学の心を育てる作品揃いでした。
         
                会場の様子                工作に勤しむ

 博物館で楽しいハンドクラフトは、博物館常設展前で抽選をして、当選された方々は、三階の実習室でクラフト体験をされました。勾玉や貝の形の入浴剤を作ったり、ハーバリウムを作ったりと、とっても素敵なものができていましたね。

            
                   抽選の様子               会場にて

            
               熱心に作ってます           大活躍のメンバーの皆さん

 最後は、かげ絵 新・勝浜座2月公演です。人形もお話も全くの手作り、そして、それらがみな素晴らしい出来栄えです。当日も練習の成果を発揮して、聴衆は釘付け、恵比寿さんが会場を盛り上げ、子供たちも恵比寿さんと一緒に「めでたい、めでたい、めでたいな~!」と、掛け声をかけて楽しそうでした。

           
               恵比寿舞の一場面               会場の様子
                        
                会場を盛り上げたゆるキャラ?自称ティラノサウルス(左)と恵比寿さん

2月11日 上演班

 今日はついにVキング当日です。まずは全体での打ち合わせです。とてもたくさんの方においでいただきました。
その後は、各班ごとにブースに移動して活動開始です。
 上演班は、これまでの準備と練習の成果を存分に発揮しての熱演でした。恵比寿さんもニコニコ会場は大盛り上がりでした。
      
        全体会の様子               会場を盛り上げた恵比寿さん

 
         上演の様子               大男もお侍も良い感じ出してます
2月10日 上演班最終リハーサル

 上演班も明日はいよいよ本番。映写用の幕も張り直し、新・勝浜座2月公演の文字も粋にキマっています。
最終リハーサルを何度もこなし、明日に備えます。

            
               新しい幕に貼りなおす                 明日が楽しみだ

1月27日 実習室工作班の活動紹介

 この班は2月11日に「博物館で楽しいハンドクラフト」を行いますが、その最終打ち合わせが行われました。

4. 小さいパーツをケースに入れる(時間があれば)  まずは、当日のスケジュール・手順確認を行いました。今回は「博物館資料の入浴剤(バスボム)作り」と「とってもきれいなハーバリウム作り」を午前と午後にわけて行います。その募集の方法や抽選、実習室までの案内などを確認しました。そして、それぞれの準備物を確認して、事前に準備できるものは用意しました。
 バスボム作りのほうでは、重曹やクエン酸、片栗粉を重さをはかって袋に小分けして、各机用のセットをこしらえました。
 


みんなでワイワイ言いながら袋に小分けしていく。



出来上がったキット。


  ハーバリウム作りの方では、ボランティアさんが作ってきてくれたドライフラワーなどを一人ずつ小分けにして透明なフードパックに入れました。

これもみんなでワイワイ言いながら袋に小分けしていく。



できたハーバリウム花材の基本セット。プリンタ用のインクで着色したものもあるので結構カラフル。


 当日はこれに花材を追加して、自由にとってもらえるように準備します。インスタ映えするような写真が撮れるようお立ち台も用意しておきましたので、ご期待ください。
 今回メンバーの方が頑張ってくれたので、2月にもう一度集まらないといけないかもと思っていましたが、その必要もなくなりました。次はいよいよ本番です。

12月28日上演班練習開始!

 人形が一通り完成しました。その出来栄えは驚きものです!すごい!あとは練習あるのみです。やってみると、初めてとは思えないほど息があっています。この分ならば、当日までにどんどん上達することでしょう。

          
               タバコで一服じゃ                  練習に余念がない


12月24日全体会を開催しました。

 久しぶりに全体会を行いました。今後の流れの説明のほか、各班の活動状況の説明を行いました。どこ班もよく考えられた面白いネタばかりで、完成度も高く、当日が楽しみでした。
 
全体会の様子。左:紙工作で遊ぼう班。右:博物館で楽しいハンドクラフト班

  
左:かげ絵 新・勝浜座二月講演班。右:パズル5班

12月24日 実習室工作班の活動紹介

 この班は2月11日に「博物館で楽しいハンドクラフト」を行いますが、その打ち合わせが行われました。

 まずは、「博物館資料の型を使った入浴剤作り」のバスボム作りのレシピを完成させました。みんなでいろいろな情報を持ち寄り、テレビで紹介されていた、ビニール袋に粉を入れて息をふきかけて型に押し付けてみました。ビニールの部分が邪魔になって型の形がうまく出ませんでした。また、この方法だと片栗粉を入れないのですが、片栗粉入りと、片栗粉無しでお湯に入れてみると片栗粉があった方が長く泡がでるなどの試行をしました。その結果、重曹30g、クエン酸15g、片栗粉15gをビニール袋にいれて混ぜ合わせ、アルコールを霧吹きで吹いてさらに混ぜて、型に入れ、上からスプーンで押すことにしました。色やにおいの材料の手配など分担を決め、型を作りました。
 


みんなで型作り(左)、できあがったバスボム(右)。


  続いて、懸案だった2番目の行事をハーバリウム作りにするのか、レジン工作にするのか試すためにハーバリウムを作ってみました

 ハーバリウムはオイルと瓶が必要で、コストがかかることが問題です。洗濯糊を使うとよいという情報もありますが、今回はレジン専用オイルを使うことにしました。まずはガラス瓶を選び、メンバーの方が持ってきてくれた材料やこちらで用意した材料をつかって組んでみて、最後にオイルを入れて完成です。思った以上にきれいなのができたのと、材料の入手にも目途が付きましたので、2月11日はハーバリウムを作ることになりました。メンバーの方にはシリカゲルでのドライフラワー作りや、アルコールでの液浸標本の作り方を示して、それぞれの材料を入れた瓶を持って帰ってもらい、次回に身の回りの植物をそれらにいれてきてもらうことにしました。 次回打ち合わせは、1月27日に行います。
 1.入浴剤つくりの型作り。目指せ!36個。
 2.ハーバリウムの植物がういてしまうことへの解決方法を検討。
 3.全体の手順、分担の確認です。 準備のために、2月中にも1度打ち合わせをする予定です。

12月23日上演班人形(ほぼ)完成しました。

少しずつ作成を続けてきた影絵の人形も、この日でほぼ完成!その出来栄えの素晴らしさに驚かされます。
上演予定の二つの演目「田野の久兵衛さん」と「えびす舞」の台本の読み合わせもしました。演目の中で歌を歌うところなども、初めてとは思えないほど息があっていました。あとは練習あるのみです。

 
      台本を読み合わせる二人                  仕上げに勤しむ


        船に乗った恵比寿さん


11月25日実習室工作班の活動紹介

この班は2月11日のイベントの日に実習室で工作を行いますが、その打ち合わせが行われました。この班の特徴としては高校生の方が多く、にぎやかにワイワイ言いながら、楽しく活動することです。本日のメニューはたくさんありますが、それをひとつづつこなしていきました。
まずは広報のためにタイトルなどを決める必要があります。検討した結果、次のようになりました。
    タイトル 「博物館で楽しいハンドクラフト」
    開催時間 10:30、14:00 の2回
    申し込みは2F展示室、人数が多い時は抽選
 次に催し物を検討しました。一つは「博物館資料の型を使った入浴剤作り」でこちらは決定です。もう一つは、「ハーバリウム」ですが、これは材料が手に入り、人数分が用意できるかが課題です。そこで、次回にそれを検討して、できなければ「レジン工作」ということになりました。
その「レジン工作」を試してみました。


初めてですが頑張ってレジン工作。


次回打ち合わせは、全体会があるのでその後で。ただし、担当学芸員が行事の場合は、12/8順に。
 1.ハーバリウムを行うときの問題点の検討(材料、瓶など)。
 2.入浴剤つくりの型作り。なにか良い型があれば提案ください。
 3.入浴剤をどうやってかたまらすか。冷やすと良い?

11月24日上演班

 上演班も、着々と準備が進んでいます。この班では、影絵の上演が二つと、紙芝居一つを目標に、登場人物を作成したり、台本の中身を検討したりしています。写真は、登場人物の“大男”。とっても大きな腕がついていますが、これがいかにも魔物らしくいい感じでした。上演当日が楽しみです。

   
       登場人物の人形を作る                          大男
11月4日あすたむらんどで活動しました

あすたむらんど徳島で開催された「サイエンスフェア2018」に参加してきました。昨年に続いて二度目の参加です。
 面白博士の実験室というタイトルのイベントで、博物館ボランティアメンバーは、「ブラックライトで光らせよう!」のコーナーと、恐竜骨格模型組み立てショーの二つを行いました。

  
恐竜骨格模型組み立てショー

  
「ブラックライトで光らせよう!」のコーナー


10月28日実習室工作班の活動紹介

工作班は実習室で入浴剤などを作る実習室工作班と、展示室で主に紙工作を行う展示室工作班に以後分かれることになりました。

高校生の方が多く参加してくれてワイワイ言いながら、まずは実習室工作班の候補の一つである「博物館資料の型を使った入浴剤作り」にチャレンジしてみました。重曹(2)やクエン酸(1)、小麦粉(1)、着色剤や香料を入れて作ったけれどなにかおかしい。


入浴剤がふくらんでいる。


型からはがれないのでお湯につけるととりあえず発泡はする。

メンバーの方があらかじめ作ってくれたものはうまくいったので、小麦粉を使ったのが悪かったみたいです。次回は片栗粉を使う予定です。

次回打ち合わせが11月25日(日)13:00~となります。次回は次の内容です。
 1.別の催し物候補の検討で、レジン工作にチャレンジしてみますので、中に入れるものがあれば持ってくる。他にもなにか催し物の候補があれば出してもらう。
 2.入浴剤つくりレシピ完成・・・片栗粉を使う。香料や色など使えるものがあればピックアップしておいてもらう。冷やすとよいかもということで、冷やす方法を考える。
 3.入浴剤の型作りで真空成型にチャレンジしてみる。なにか型になるようなもの(木の実や貝で入浴剤のサイズ。自分で模型を作っても可)があれば持ってきてもらう。

10月14日上演班の活動紹介
上演班、2回目の活動です。ものがたりの構成などに取り組みました。
上演班の演出にもなるスクリーンも準備して、どのように演じることになるか、検討を続けています。


話し合い中。

奥に白いスクリーンがあります。舞台演出の一つのようです。
10月14日ゲーム班の活動紹介
ゲーム班は、初めての半活動です。ゲームといっても電子機器のゲームではなく、ボードをつかったパズルゲームです。最初の構想案は思ったよりパズルが難しかったので、少し簡単なパズルも考えることになりました。


各自が製作してきた試作品を並べて、意見交換中です。

パズル案の一つです。

10月8日上演班の活動紹介

ボランティアも三つの班に分かれての班活動が始まりました。この日は、上演班の打ち合わせがありました。題材とする民話などを検討したり、セリフに阿波弁をたくさん取り入れるべく話し合いをしたり、楽しく準備が進められています。

上演する内容を検討するメンバー


試作品を動かす。どんな話の登場人物でしょうね?

9月16日の活動紹介

この日は、文化の森ウインターフェスティバル「ボランティアスタッフが贈る新企画!」について検討しました。
具体的にどのようなイベントをしたいのかを話し合い、大きく工作系、上演、ゲーム系の三班を作ることになりました。


案を出し合う


イベント内容をまとめていく

7月22日の活動紹介

この日も、たくさんの方にご参加いただくことができました。特に高校生が多かったですね。
科学体験フェスティバルに向けての準備や、博物館の展示の視察などをしました。





6月24日の活動紹介

 とても多くの方においでいただきました。とくに半分以上が初参加で、高校生もたくさん来てくださいました。全体の説明の後、自己紹介をして、初参加の皆さんは展示室、その他の博物館の中を見ていただきました。それ以外の方々は、夏の科学体験フェスティバルの準備をしていただきました。最後に、初参加の方達におゆまるを体験していただきました。


科学体験フェスティバルの準備


おゆまる体験中

5月26日の活動紹介

 この日は、2/11のイベントについて話し合いました。 工作系のイベントや展示室を使ったゲーム性の高いイベント、
貝化石の取り出しなどのアイデアがありました。

 また、ブラックライトで光る博物館資料のレプリカ作りの方法についての紹介を聞きました。そのほか、いろいろと話
が盛り上がりました。


白熱する議論


アイデアを出し合う

5月5日 子供の日のイベントで活動しました!

 昨年度のボランティアスタッフの有志の方々にご協力いただき、5月5日のこどもの日のイベントを行いました。内容は、“昔のあそびいろいろ”、“魚釣りゲーム”そして“企画展のアンケート活動”です。多くの来館者があり、とてもにぎわったイベントだったので、ボランティアの皆さんのお力添えは大変助かりました。


魚釣りゲームについての説明を聞く


子供で賑わって大忙し


昔のあそびを実演中



[ボランティアのページ]   [博物館のトップページ]