平成13年度(2001年4月〜2002年3月)
徳島県立博物館催し物のご案内

 

■企画展

種別
名称
期間
内容

観覧料

企画展

《日本人ペルー移住100周年記念》
クントゥル・ワシ神殿の発掘
 −アンデス最古の黄金芸術−

2001年4月6(金)〜5月6日(日)

南米ぺルーのクントゥル・ワシ遺跡から発掘された,紀元前800年ころの多数の金製品をはじめ,古代アンデス文明草創期の芸術性豊かな工芸品約190点を紹介する。

一般400円,高校・大学生200円,小・中学生100円

企画展

門出のセレモニー
  −婚礼・葬送の習俗−

2001年7月17日(金)
 〜8月26日(日)

徳島で行われてきた婚礼・葬送の習俗に焦点をあて,行列に使用していた道具,衣装,式の飾り付けの形式などを紹介する。

一般200円,高校・大学生100円,小・中学生50円

特別
陳列

勝瑞時代
 −細川・三好氏と阿波−

2001年10月20日(土)
  〜11月25日(日)

勝瑞城館跡の国史跡指定を記念し,勝瑞における発掘調査成果を中心に,細川,三好氏が阿波を支配した時代を概観する。

無料
企画展

《 国立博物館・美術館巡回展》
信仰と美術

2002年2月19日(火)
  〜3月20日(水)

国立博物館・美術館の収蔵品による巡回展。美術にあらわれた,日本人の信仰の諸相をさぐる。

一般200円,高校・大学生100円,小・中学生50円

企画展の詳しい説明

 

■普及行事

期  日
時   間
シリーズ名
行  事  名
備    考
申込
定員

4月8日(日)

12:00〜16:00

野外自然かんさつ

地層と生痕化石のかんさつ―宍喰町―

宍喰町 小学校高学年以上

30

4月14日(土)

13:30〜15:00

土曜トピックス

蒔絵の美−観松齋桃葉−


不要
50

4月15日(日)

13:30〜15:00

企画展関連行事

「クントゥル・ワシ神殿の発掘」展記念講演会

イベントホール、聴講無料

不要
250

4月22日(日)

13:00〜16:00

体験学習

石ヤリをつくろう


30

4月22日(日)

14:00〜15:00

企画展関連行事

展示解説 1

企画展「クントゥル・ワシ神殿の発掘」観覧料が必要

不要
30

4月29日(日)

14:00〜15:00

企画展関連行事

展示解説 2

企画展「クントゥル・ワシ神殿の発掘」観覧料が必要

不要
30

5月5日(土)

9:30〜14:00

博物館・友の会行事

博物館こどもの日フェスティバル

徳島県立博物館友の会共催

不要

5月12日(土)

13:30〜15:00

土曜トピックス

害虫から博物館資料をまもる


不要
50

5月13日(日)

15:00〜17:00

野外自然かんさつ

磯のいきもの 1

鳴門市 龍宮の磯

70

5月20日(日)

10:00〜15:00

野外自然かんさつ

ツツジがいっぱいの春山ウォーク


20

5月27日(日)

13:00〜14:30

移動講座

発掘が語る徳島 1

井川町ふるさと交流センター共催

不要
100

5月27日(日)

14:00〜16:00

野外自然かんさつ

磯のいきもの 2

鳴門市 龍宮の磯

70

5月27日(日)

9:00〜17:00

歴史散歩

古墳見学 1

徳島・美馬 

45

6月3日(日)

13:00〜16:00

野外自然かんさつ

川原の石ころしらべ

鮎喰川の川原

40

6月9日(土)

13:30〜15:00

土曜トピックス

昆虫の飼い方


不要
50

6月10日(日)

13:00〜15:00

歴史散歩

モラエスと歩こう

寺町・伊賀町

30

6月16日(土)

19:00〜21:00

野外自然かんさつ

光に集まる昆虫のかんさつ

石井町

20

6月24日(日)

13:00〜14:30

移動講座

発掘が語る徳島 2

井川町ふるさと交流センター共催

不要
100

7月14日(土)

13:30〜15:00

土曜トピックス

夏休みにおすすめの植物観察


不要
50

7月15日(日)

14:00〜16:00

室内実習

かんたんな貝の標本の作りかた


40

7月22日(日)

13:00〜16:00

みどりの工作隊

葉脈標本を使ったしおり作り


40

7月28日(土)

10:00〜12:00

体験学習

火おこし 1

小学生は保護者同伴のこと

30

7月29日(日)

13:00〜14:30

移動講座

発掘が語る徳島3

井川町ふるさと交流センター共催

不要
100

7月29日(日)

10:00〜15:00

野外自然かんさつ

漂着物を探そう!


20

7月29日(日)

13:30〜14:30

企画展関連行事

展示解説 1

企画展「門出のセレモニー」観覧料が必要

不要
50

8月4日(土)

10:00〜12:00

野外自然かんさつ

水生昆虫のかんさつ


50

8月5日(日)

10:00〜15:00

室内実習

植物標本の作り方・名前の調べ方


30

8月11日(土)

13:00〜15:00

室内実習(こども向け)

こどもレプリカ教室


30

8月11日(土)

13:30〜15:00

土曜トピックス

盆の水棚


不要
50

8月12日(日)

13:30〜15:00

企画展関連行事

「門出のセレモニー」展記念講演会

イベントホール、聴講無料

不要
300

8月19日(日)

13:00〜16:00

みどりの工作隊

押し花カルタで遊ぼう


40

8月19日(日)

13:30〜14:30

企画展関連行事

展示解説 2

企画展「門出のセレモニー」観覧料が必要

不要
50

8月22日(水)

10:00〜16:00

室内実習

標本の名前をしらべる会


不要

9月2日(日)

10:00〜12:00

体験学習

火おこし 2


30

9月8日(土)

19:00〜21:00

野外自然かんさつ

鳴く虫のかんさつ


30

9月8日(土)

13:30〜15:00

土曜トピックス

まぼろしの博物館を探る

一般

不要
50

9月9日(日)

13:30〜15:00

室内実習

軸物の鑑賞と取りあつかい(中止)

諸事情により中止いたします

-
25

9月16日(日)

10:00〜12:00

野外自然かんさつ

河口のいきもの

勝浦川河口

70

9月23日(日)

13:00〜16:00

室内実習(こども向け)

石のナイフで肉を切ってみよう


30

10月7日(日)

13:00〜16:00

体験学習

土器づくり 1(成形)


40

10月13日(土)

13:30〜15:00

土曜トピックス

南中国の地層に記録されたカンブリア紀の大爆発


不要
50

10月14日(日)

10:00〜12:00

野外自然かんさつ

アサギマダラのかんさつ


20

10月21日(日)

13:00〜14:30

移動講座

発掘が語る徳島 1

海南文化村

不要
100

10月21日(日)

10:00〜12:00

野外自然かんさつ

野原でハーブをさがそう!


20

10月28日(日)

13:00〜16:00

室内実習

身近な文化財の保存方法


30

11月3日(土)

14:00〜15:00

特別陳列関連行事

展示解説 1

特別陳列「勝瑞時代−細川・三好氏と阿波−」

不要
50

11月10日(土)

13:30〜15:00

土曜トピックス

モラエスが見た徳島−モラエスと7人の女性たち


不要
50

11月11日(日)

13:00〜14:30

移動講座

発掘が語る徳島 2

海南文化村

不要
100

11月11日(日)

10:00〜15:00

体験学習

土器づくり 2(焼成)

土器づくり 1とセット

40

11月11日(日)

13:00〜16:00

野外自然かんさつ

板野町の地質と中央構造線


40

11月18日(日)

13:00〜16:00

室内実習

貝化石標本の作り方

小学校高学年から一般

20

11月18日(日)

14:00〜15:00

特別陳列関連行事

展示解説 2

特別陳列「勝瑞時代−細川・三好氏と阿波−」

不要
50

11月25日(日)

13:00〜16:00

みどりの工作隊

野草で年賀状を作ろう


40

12月2日(日)

10:00〜12:00

みどりの工作隊

ウツギの笛づくり


30

12月8日(土)

13:30〜15:00

土曜トピックス

吉野川は北流していたか


不要
50

12月9日(日)

13:30〜15:00

室内実習(こども向け)

阿波の歴史かるたであそぼう1 かるた文をつくる

小・中学生のみ

25

12月9日(日)

13:00〜16:00

みどりの工作隊

どんぐりでコマを作ろう


40

12月16日(日)

13:00〜14:30

移動講座

発掘が語る徳島3

海南文化村

不要
100

12月16日(日)

10:00〜12:00

歴史散歩

一宮城を歩こう

徳島市一宮町

20

1月12日(土)

13:30〜15:00

土曜トピックス

小さな前方後円墳-石井町前山古墳群


不要
50

1月20日(日)

13:30〜15:00

室内実習(こども向け)

まぼろしの食べ物をつくろう

小学生のみ

20

1月27日(日)

14:00〜16:00

室内実習

落ち葉の中のいきものたち


50

2月3日(日)

13:00〜16:00

みどりの工作隊

竹であそぼう


20

2月9日(土)

13:30〜15:00

土曜トピックス

南の島の草花


不要
50

2月10日(日)

13:00〜16:00

室内実習(こども向け)

ベーゴマをまわしてみよう

保護者の同伴歓迎

30

2月24日(日)

13:00〜16:00

歴史散歩

古墳見学 2

渋野

30

2月24日(日)

13:00〜14:00

企画展関連行事

展示解説 1

企画展「信仰と美術」観覧料が必要

不要
50

3月2日(土)

13:00〜14:00

企画展関連行事

展示解説 2

企画展「信仰と美術」観覧料が必要

不要
50

3月9日(土)

13:30〜15:00

土曜トピックス

インドネシア〜ジャングルの小さな動物たち


不要
50

3月10日(日)

13:30〜15:00

企画展関連行事

「信仰と美術」展記念講演会

イベントホール、聴講無料

不要

3月17日(日)

10:00〜14:00

歴史散歩

貞光を歩こう

貞光町

20

3月24日(日)

13:30〜15:00

室内実習(こども向け)

阿波の歴史かるたであそぼう2 かるたあそび

小・中学生のみ

25

上記の内容について各月の催し物案内をごらんください.催し物案内は開催月の1ヶ月前に公開されます.

平成13年度催し物案内

[4月] [5月] [6月] [7月] [8月] [9月] [10月] [11月] [12月] [1月] [2月] [3月]

各月の催し物案内を電子メールで受け取れます.詳細は [電子メールで行事案内] を

■お申し込みについて

☆申し込みの必要な行事と必要でない行事があります。申し込みの要・不要をよく確認してください。
☆小学生の参加は,保護者同伴を原則とします。
☆「標本の名前をしらべる会」は,植物・動物(昆虫・貝など)・岩石・化石などの標本の名前を調べる会です。希望者は,採集標本(1人20点以内)を持って,直接博物館までお越しください。定員はありません。

 

往復はがきに 1. 希望行事名   2. 参加希望者全員の氏名と住所(学生の場合は学年も)3. 電話番号を記入し,行事予定日の1ヶ月前から10日前までに届くように下記までお申し込みください。返信用はがきの住所・氏名も忘れずに記入しておいてくだい。希望者が多数の場合は抽選します。なお,くわしいことは当選された方にお知らせします。原則的に,参加費は無料です。

申込先 〒770-8070 徳島市八万町向寺山 徳島県立博物館 普及係 TEL 088-668-3636

 

お申し込みについて


[トップページ]  [行事の詳しいご案内]