平成18年度(2006年4月〜2007年3月)
徳島県立博物館催し物のご案内

 

 

企画展

「奇跡の化石たち」

 会期:4月28日(金)〜6月18日(日)
 展示解説1 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5月14日(日)
 展示解説2 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5月21日(日)

 

「世界の種と実」

 会期:7月22日(土)〜8月31日(木)
 展示解説1 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8月 6日(日)
 展示解説2 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8月20日(日)

 

「海人の見た世界−海に生きる−」

 会期:10月7日(土)〜11月26日(日)
 展示解説1 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10月15日(日)
 展示解説2 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11月19日(日)
 展示解説3 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11月26日(日)

特別陳列

「旅と祈りの道―阿波の巡礼―」

 会期:1月19日(金)〜3月18日(日)
 展示解説1 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1月28日(日)
 展示解説2 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2月18日(日)
 展示解説3 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3月11日(日)


企画展・特別展の詳しい説明

部門展示(人文)

「木工の道具」

 会期:4月11日(火)〜7月9日(月)

「まじない・鬼・妖怪」

 会期:7月11日(火)〜9月18日(日)
 展示解説1 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7月17日(月)
 展示解説2 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8月13日(日)

「記録する画家・守住貫魚」

 会期:9月20日(水)〜10月29日(日)
 展示解説  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10月22日(日)

「須木一胤の世界」

 会期:10月31日(火)〜12月10日(日)
 展示解説1  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11月19日(日)
 展示解説2 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11月26日(日)

「牟岐大島の考古資料」(仮題) 

 会期:12月12日(火)〜4月1日(日)
※通常の常設展観覧料が必要です(一般200円、高校・大学生100円、小・中学生50円)。各種割引・減免があります。

部門展示(人文)の詳しい説明

トピック展示(常設展示のミニ展示コーナー)と新着資料紹介

普及行事

期  日
時   間
シリーズ名
行  事  名
対象
定 員
申 込
備 考

4月15日(土)

13:30〜15:30

ミュージアムトーク

小中学生のための地層と化石のはなし

小学生高学年から一般

50

不要


4月23日(日)

13:30〜16:30

室内実習

春の野草かんさつ

小学生から一般

20


4月30日(日)

13:30〜16:00

歴史体験

石ヤリをつくろう

小学生から一般

30


5月5日(金)

9:30〜16:30

博物館フェスティバル

子どもの日フェスティバル

小学生から一般


不要


5月7日(日)

10:30,13:30,15:30 

企画展関連行事

木の葉化石の発掘体験

小学生から一般

各30

-

企画展示室で整理券配布

5月14日(日)

11:00〜13:00

野外自然かんさつ

磯のいきもの

小学生から一般

70

現地集合

5月14日(日)

9:00〜17:00

歴史散歩

古墳見学1

小学生から一般

40

貸切バス使用

5月14日(日)

14:00〜14:30

企画展関連行事

企画展「奇跡の化石たち」展示解説1

小学生から一般


不要

観覧料必要

5月21日(日)

13:30〜15:30

野外自然かんさつ

浜辺の植物

小学生から一般

20

現地集合

5月21日(日)

14:00〜14:30

企画展関連行事

企画展「奇跡の化石たち」展示解説2

小学生から一般


不要

観覧料必要

5月28日(日)

13:30〜16:00

歴史体験

勾玉をつくろう1

小学生から一般

30


5月28日(日)

13:00〜15:00

企画展関連行事

企画展「奇跡の化石たち」記念講演会

小学生から一般

300

不要


5月28日(日)

13:30〜15:00

歴史文化講座

海陽町立博物館にある1つの印籠から

小学生から一般

50

不要

海南文化館

6月4日(日)

10:30〜15:30

歴史散歩

出羽島を歩こう

小学生から一般

15

現地集合

6月4日(日)

10:30〜12:00,13:30〜15:00

室内実習

ミクロの世界ー電子顕微鏡で昆虫を見よう1

小学生から一般

各10


6月11日(日)

10:00〜12:00

みどりの工作隊

花のペンダントをつくろう

小学生から一般

20


6月18日(日)

10:00〜12:00,13:30〜15:30

室内実習

ミクロの世界ー電子顕微鏡で化石を見よう

小学生高学年から一般

各10


6月25日(日)

13:30〜15:00

歴史文化講座

中世修験道史再考

小学生から一般

50

不要

海南文化館

7月9日(日)

13:30〜16:00

室内実習

貝化石標本をつくろう

小学生高学年から一般

20


7月16日(日)

13:30〜15:30

室内実習

タングラムをつくろう

小学生から一般

25


7月17日(月)

13:30〜14:30

部門展示関連行事

部門展示「まじない・鬼・妖怪」展示解説1

小学生から一般


不要


7月22日(土)

10:00〜12:00

野外自然かんさつ

川魚かんさつ

小学生から一般

40


7月23日(日)

13:30〜15:00

歴史文化講座

銅鐸絵画の世界

小学生から一般

50

不要

海南文化館

7月30日(日)

10:00〜12:00

野外自然かんさつ

水生昆虫のかんさつ

小学生から一般

50


7月30日(日)

13:00〜16:00

みどりの工作隊

花のTシャツをつくろう

小学生から一般

10


7月30日(日)

9:00〜17:30

企画展関連行事

漂着種子&漂着物を探そう!

小学生から一般

30

貸切バス使用

8月5日(土)

19:30〜21:30


夜の博物館 ドキドキ体験ツアー

小学生から一般

15


8月6日(日)

14:00〜14:30

企画展関連行事

企画展「世界の種と実」展示解説1

小学生から一般


不要

観覧料必要

8月13日(日)

13:30〜14:30

部門展示関連行事

部門展示「まじない・鬼・妖怪」展示解説2

小学生から一般


不要

観覧料必要

8月20日(日)

14:00〜14:30

企画展関連行事

企画展「世界の種と実」展示解説2

小学生から一般


不要

観覧料必要

8月22日(火)

10:00〜16:00

室内実習

標本の名前を調べる会

小学生から一般


不要


8月27日(日)

13:30〜15:00

みどりの工作隊

葉脈標本でしおりをつくろう

小学生から一般

30


8月27日(日)

13:30〜15:00

歴史文化講座

八朔のひなまつり

小学生から一般

50

不要

海南文化館

9月9日(土)

13:30〜15:00

ミュージアムトーク

記録する画家・守住貫魚

小学生から一般

50

不要


9月10日(日)

11:30〜13:30

野外自然かんさつ

河口の生きもの

小学生から一般

60

現地集合

9月10日(日)

13:00〜16:00

歴史体験

土器づくり1

小学生から一般

35

2とセット

9月24日(日)

13:00〜15:30

野外自然かんさつ

白亜紀の地層の見学

小学生から一般

25

現地集合

10月1日(日)

13:30〜16:00

歴史体験

火おこし

小学生から一般

30


10月8日(日)

13:00〜16:00

野外自然かんさつ

地質ハイキング〜羽ノ浦編

小学生高学年から一般

25

現地集合

10月8日(日)

13:30〜15:00

歴史体験

古代の乳製品をつくろう

小学生から一般

20


10月15日(日)

10:00〜15:00

歴史体験

土器づくり2

小学生から一般

35

1とセット

10月15日(日)

10:30〜15:00

企画展関連行事

企画展スケッチ大会

小学生から一般


不要


10月22日(日)

13:30〜15:30

野外自然かんさつ

歩いて地図をつくろう

小学生高学年から一般

15


10月22日(日)

14:00〜14:30

企画展関連行事

企画展「海人の見た世界」展示解説1

小学生から一般


不要

観覧料必要

10月22日(日)

15:00〜16:00

部門展示関連行事

部門展示「記録する画家・守住貫魚」展示解説

小学生から一般


不要

観覧料必要

10月29日(日)

10:30,13:00,14:45

企画展関連行事

記録映画「海女のリャンさん」上映会

小学生から一般

各50

不要


11月3日(金)

9:30〜16:30

博物館フェスティバル

文化の日フェスティバル

小学生から一般


不要


11月5日(日)

13:30〜15:30

企画展関連行事

企画展記念講演会

小学生から一般

300

不要


11月12日(日)

10:00〜15:00

歴史散歩

縄文の谷ハイキング

小学生から一般

30

現地集合

11月12日(日)

13:30〜15:30

歴史体験

テングサからトコロテンをつくろう

小学生から一般

20


11月19日(日)

13:00〜16:00

野外自然かんさつ

園瀬川の古流路をさぐる

小学生から一般

40


11月19日(日)

14:00〜14:30

企画展関連行事

企画展「海人の見た世界」展示解説2

小学生から一般


不要

観覧料必要

11月19日(日)

15:00〜16:00

部門展示関連行事

部門展示「須木一胤の世界」展示解説1

小学生から一般


不要

観覧料必要

11月26日(日)

13:30〜16:00

歴史体験

勾玉をつくろう2

小学生から一般

30


11月26日(日)

14:00〜14:30

企画展関連行事

企画展「海人の見た世界」展示解説3

小学生から一般


不要

観覧料必要

11月26日(日)

15:00〜16:00

部門展示関連行事

部門展示「須木一胤の世界」展示解説2

小学生から一般


不要

観覧料必要

12月3日(日)

10:00〜12:00

歴史散歩

一宮城を歩こう

小学生から一般

20


12月3日(日)

13:30〜15:00

室内実習

化石のレプリカをつくろう

小学生から一般

20


12月10日(日)

13:30〜16:00

歴史体験

トンボ玉をつくろう

一般

20


12月17日(日)

13:00〜16:00

みどりの工作隊

リースを作ろう

小学生から一般

30


1月21日(日)

13:30〜15:30

歴史体験

ベーゴマをまわしてみよう

小学生から一般

30


1月28日(日)

10:30〜12:00,13:30〜15:00

室内実習

ミクロの世界ー電子顕微鏡で昆虫を見よう2

小学生から一般

各10


1月28日(日)

13:30〜14:30

特別陳列関連行事

特別陳列「旅と祈りの道」展示解説1

小学生から一般


不要


2月11日(日)

13:30〜15:30

室内実習

アンモナイト標本をつくろう

小学校高学年から一般

20


2月18日(日)

13:30〜15:30

室内実習

ミクロの世界ー電子顕微鏡で植物を見よう2

小学生から一般

10


2月18日(日)

13:30〜14:30

特別陳列関連行事

特別陳列「旅と祈りの道」展示解説2

小学生から一般


不要


3月4日(日)

13:30〜16:30

特別陳列関連行事

特別陳列関連シンポジウム

小学生から一般

300

不要


3月11日(日)

10:00〜15:00

歴史散歩

古墳見学2

小学生から一般

40

現地集合

3月11日(日)

13:30〜14:30

特別陳列関連行事

特別陳列「旅と祈りの道」展示解説3

小学生から一般


不要


3月18日(日)

13:30〜15:30

室内実習

古い軸や額を調べてみよう

小学生から一般

20


3月18日(日)

10:00〜14:00

歴史散歩

池田を歩こう

小学生から一般

20


3月25日(日)

14:00〜15:00

室内実習

小中学生のための昔の道具調べ

小・中学生(一般も可)

20


■お申し込みについて

☆申し込みの必要な行事と必要でない行事があります.申し込みの要・不要をよく確認してください.
☆小学生の参加は,保護者同伴を原則とします.
☆「標本の名前をしらべる会」は,植物・動物(昆虫・貝など)・岩石・化石などの標本の名前を調べる会です.希望者は,採集標本(1人30点以内)を持って,直接博物館までお越しください.定員はありません.

往復はがきに 1. 希望行事名   2. 参加希望者全員の氏名と住所(学生の場合は学年も)3. 電話番号を記入し,行事予定日の1ヶ月前から10日前までに届くように下記までお申し込みください.返信用はがきの住所・氏名も忘れずに記入しておいてくだい.希望者が多数の場合は抽選します.なお,くわしいことは当選された方にお知らせします.原則的に,参加費は無料です.

申込先 〒770-8070 徳島市八万町向寺山 徳島県立博物館 普及係 TEL 088-668-3636

 

お申し込みについて


クイズラリーのお知らせ

●小・中学生および高校生を対象に,毎月,第2・第4土曜日に「博物館クイズラリー」を実施しています。
 受付時間:午前9時30分〜午後4時
●問題は毎月変わります。問題は簡単ですので,気軽に参加してください。
●参加者には獲得したポイントに応じた記念品を用意しています。
●参加料・観覧料は不要です。



平成18年度催し物案内

上記の内容について各月の催し物案内をごらんください.催し物案内は開催月の1ヶ月前に公開されます.

[4月] [5月] [6月] [7月] [8月] [9月] [10月] [11月] [12月] [1月] [2月] [3月]

各月の催し物案内を電子メールで受け取れます.詳細は [電子メールによる催し物案内] をご覧下さい.


[トップページ]  [行事の詳しいご案内]