この行事は終了しました.
11月3日
(文化の日)
は県立博物館で過ごそう!!
|
文化の日フェスティバル
―博物館とボランティアスタッフが贈る秋まつり
第2弾―
ボランティアスタッフが、今までとはひと味違った博物館行事を企画しました。クイズに答えて、工作をして、短歌をつくって、たくさんの難関をのりこえて、みんなも、もの知り博物館キングになろう!スケッチ大会もあります。
楽しい館☆ものしりクイズ
和歌で詠む博物館
フルカラーLEDで貝のアクセサリーをつくろう
古代へタイムスリップ
食べてみませんか?どんぐりクッキー
あなたも化石発掘名人
海藻おしばをつくろう
スケッチ大会
|

|
|
2005年11月3日に開催する博物館Vキングのちらし

文化の日フェスティバル
―博物館とボランティアスタッフが贈る秋まつり
第2弾―
受付 9:30〜16:00
ボランティアスタッフが、今までとはひと味違った博物館行事を企画しました。クイズに答えて、工作をして、短歌をつくって、たくさんの難関をのりこえて、みんなも、もの知り博物館キングになろう!スケッチ大会もあります。
- ■ 楽しい館☆ものしりクイズ
- 恐竜クイズ・レントゲン写真クイズ・野菜の種あてクイズのほか、展示室でのキーワードさがしなどのクイズがあります。
-
- ■ 和歌で詠む博物館
- 展示室で感じたことを31文字の短歌にしてみましょう。できた短歌は展示させていただきます。
-
■
フルカラーLEDで貝のアクセサリーをつくろう (阿南工業高等専門学校協賛)
- 信号機や電気製品でおなじみのLED(発光ダイオード)を使ってアクセサリーを作ります。9:30〜、10:00〜、10:30〜、11:00〜、11:30〜、13:00〜、13:30〜、14:00〜、14:30〜、15:00〜開催。1回5名ずつ。受付は午前の部が9:30、午後の部は13:00で、先着順。
-
- ■ 変身!!古代へタイムスリップ
- 古代の衣装、貫頭衣を着て、弥生時代の農具や土器を手にし、古代人になりきって写真を撮りましょう。12:00〜13:00は休息。ほかに、鷲の門や藍商の人形といっしょに写真も撮れます。カメラはご用意ください。
-
- ■ 食べてみませんか?どんぐりクッキー
- 古くは食用とされていたどんぐり。このどんぐりのパウダーを使ったクッキーをつくって食べてみましょう。11:00
からと15:00 からの2回。1回30名ずつ、先着順。
-
- ■ あなたも化石発掘名人
- 石を割って、中に入っている化石を探しましょう。取り出せた化石は持って帰れます。10:00〜、11:00〜、13:30〜、14:30〜開催。1回5組ずつ。受付は午前の部が10:00、午後の部は13:00で、先着順。雨天の場合は化石の型どりに変更します。
-
- ■ 海藻おしばをつくろう
- 徳島の海には、おどろくほどきれいな海藻があります。海藻で自分だけのオリジナルカードをつくりましょう。100名まで、切手代50円が必要。12:00〜13:00は休息。
-
- ■ スケッチ大会
- 博物館に展示してある恐竜や花などをスケッチしましょう。普段見過ごしているものを見つけることができるかもしれません。
ちらし画像のダウンロード:プリントしてご近所にお配りください.
表側(981kb) 裏側(468kb)
データが大きいのでファイルに保存してください.
イベントスタッフボランティアのページ
|