top > 見どころ

お気軽にお問い合わせください
TEL. 088-668-3636
開館時間 AM9:30 ~ PM17:00

徳島まるづかみ展・県央編 第1期

 徳島県央部(東部)は吉野川下流域に位置し、キタガタ、シモゴオリなどと呼ばれてきました。海は播磨灘、紀伊水道に面し、北には阿讃山脈があります。
 県央部(東部)を代表する自然や歴史・文化として、新常設展で扱うテーマから、展示資料を厳選しました。勝浦町出土の恐竜化石、全国屈指の出土例を誇る銅鐸、徳島平野出土の貝化石、藍作・すくも作り用具、四国遍路関係資料、江戸時代の絵師・渡辺広輝の絵画、三番叟人形を用いた芸能、吉野川河口の干潟、下流域に棲む生きものなどです。

展示構成

①徳島まるづかみコレクション
②徳島の恐竜コレクション
③バーチャルまるづかみ(石室VR体験)・板碑
④徳島銅鐸の世界
⑤地質時代の徳島
⑥藍作とすくもづくり
⑦四国遍路
⑧絵図と工芸
⑨阿波の三番叟
⑩吉野川の生きもの
⑪リニューアルの軌跡


安都真3号銅鐸

プロバクトロサウルス

板碑

三番叟まわし用具

徳島まるづかみ展・県央編 第2期

 新常設展ではロビーに大型展示棚を設置し、「徳島まるづかみコレクション」を集めます。この大型展示棚を、実は巨大な「遊山箱」に見立てています。「遊山箱」に詰め込まれた節供の料理のように、棚にはさまざまな分野の“具材(博物館資料)”をぎっしり詰め込んでいきます。“具材”1つ1つはそれだけでも十分“おいしい”のですが、色とりどりに詰め込んだ「遊山箱」のワクワク感は格別です。
 今回はミニチュア版プレビュー展示として、「徳島まるづかみコレクション」の一部をロビー展示します。

展示構成

①徳島まるづかみコレクション
②リニューアルの軌跡


遊山箱と食材(模型)

徳島まるづかみ展・県西編

 徳島県西部は吉野川中流域、上流域に位置し、カミゴオリ、サンブンなどと呼ばれてきた地域です。北には阿讃山脈があり、剣山系など広大な山地が広がっています。
 県西部を代表する自然や歴史・文化として、新常設展で扱うテーマから展示資料を厳選しました。川島銅鐸、吉野川の自然と漁労用具、剣山系の昆虫と植物、吉野川の恵みによって育まれた阿波藍関係資料などです。このほか、脇町高校から寄贈された動物剥製標本も展示します。バーチャルまるづかみとしては、新常設展で公開予定の「三好長慶錦絵デジタルぬり絵」コンテンツをテスト公開します。

展示構成

①県西まるづかみコレクション
②徳島の恐竜コレクション
③銅鐸
④吉野川の自然とくらし
⑤剣山系の自然
⑥脇町高校寄贈動物標本里帰り
⑦阿波藍
⑧トピック 幕末前夜の阿波 大塩平八郎と阿波
⑨バーチャルまるづかみ(三好長慶錦絵デジタル塗り絵)
⑩リニューアルの軌跡


藍売帳

手板鑑

オオムラサキ

ルリクワガタ

剣山

傾斜地にある畑(つるぎ町)

三好長慶錦絵デジタルぬり絵のプレビュー展示

 徳島セクション(中世)のコーナーに設置予定の三好長慶錦絵デジタルぬり絵のデモ版をプレビュー展示します。
 新常設展に登場する完全版は、タッチパネル上で戦国時代の武将三好長慶の錦絵をもとにしたぬり絵に色をつけたり、自分の顔を写して合成したりすることができます。オリジナルの作画をお楽しみいただき、作成した画像はお手持ちのスマートフォンなどにダウンロードできるほか、大型モニタに作品が表示されます。

徳島まるづかみ展・県南編

 徳島県南部は那賀川流域、海部川流域などにあたり、ミナミガタ、カミナダ、シモナダなどと呼ばれてきた地域です。東側南側が紀伊水道、太平洋に面しています。
 県南部の地層中から見つかった生痕化石、アカメ、オオウナギなどの魚類、徳島県固有種のナカガワノギクなどを県南の自然まるづかみとして、海部刀、埴輪、出土銭などを県南の歴史まるづかみとして紹介します。エドモントサウルスやアンモナイトのハンズオン展示もします。また、県南の海に流れ着いた漂着物のコレクションもプレビュー展示します。

展示構成

①県南まるづかみコレクション
②県南の自然まるづかみ
③漂着物
④県南の歴史まるづかみ
⑤ハンズオン(エドモントサウルス・アンモナイト)
⑥リニューアルの軌跡


刀 銘 阿州泰吉作

ナカガワノギク

竹ヶ島(海陽町)

出羽島(牟岐町)

県民コレクション「漂着物展」のプレビュー展示

 博物館の調査研究活動の中には、県民のみなさんと協力して実施するものもあります。活動に参加している方々は、日々、勉強や研究を重ね、たくさんの貴重な標本を集めています。リニューアル後の常設展には、博物館と協働で実施した調査成果等を展示する場として、「県民コレクション」のコーナーを設けます。最初の「県民コレクション」は、とくしま海の観察会の皆さんによる「漂着物展」の予定です。今回は、その一部を先取りして紹介してもらいます。


漂着したアダンの種

漂着した瓶

ページトップに戻る