インターネットの活用(学名編)2008年6月
最近では外国からたくさんの植物が入ってきているので,学名を調べる(同定する)のもたいへんです.インターネットを使いながらその作業を行う方法について書いてみます.
学名が苦手という人は下記のサイトがまとまってますので一読を薦めます.
私がよく使うサイトは下記のようなものがあります. |
|
■全般 |
|
グーグル http://www.google.com/webhp?hl=ja 検索サイト.いろいろな言葉入力して検索できる.画像や地図も検索できる. 例:タカネバラの画像を検索する http://images.google.com/images?hl=ja&q=%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%A9&lr=&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi |
|
■地名・地図・空中写真 |
|
※学名とは関係ありませんが,調査などに役にたつので掲載しておきます. グーグルマップ オルソ化した空中写真l |
|
■植物の学名を調べる | |
日本植物名検索(y-list)
|
|
■文献を調べる |
|
国会図書館:登録をすればコピーサービスで取り寄せ可能
・Flora of Taiwan |
|
■標本画像 | |
・ミズリー植物園(原記載,染色体数,文献,標本画像など多岐にわたる) |
|
■レッドデータブック | |
・環境省(2007年のレッドリストがある) http://www.biodic.go.jp/rdb/rdb_sy.html? ・日本のレッドデータの検索 http://www.jpnrdb.com/search.php?mode=spec |
|
|
|
ほかにもたくさんあるが黒沢さんのページがよくまとまっています. http://www2.educ.fukushima-u.ac.jp/~kurosawa/links-taxon.html |
|
このページに関するお問い合わせは作成者:小川 誠(徳島県立博物館)へ |