|
|
|
|
観覧料 |
|
歴史を決めた戦い |
2003年4月22日(火)〜5月25日(日) |
信長が全国統一を押し進めた16世紀後半から,徳川家康が徳川氏の覇権を確立した17世紀初頭に至る約50年間に行われた長篠合戦・賤ヶ岳合戦・関ヶ原合戦・大坂の陣の4つの合戦をとりあげます。 |
一般400円,高校生・大学生200円,小・中学生100円 |
|
アイヌ工芸品展 |
2003年7月19日(土)〜8月31日(日) |
(財)アイヌ文化振興・研究推進機構がアイヌ文化の普及を目的に毎年開催している巡回展を徳島で開催するものです。「アイヌ自らが現代のアイヌ文化を語る」という画期的な展示手法によって,現在活躍しているアイヌ文化伝承者の工芸作品の数々,またアイヌの人々が自らアイヌ文化を表すものとして選んだ生活用具や工芸品の資料を展示します。 |
|
|
アンモナイトのすべて |
2003年10月17日(金)〜11月24日(月) |
アンモナイトについて,化石の産状と保存状態,体と殻のつくり,殻の巻き方と生息姿勢,アンモナイトの進化などなど,その「すべて」を紹介します。世界最大のアンモナイト(レプリカ)も,披露します。 |
一般200円,高校・大学生100円,小・中学生50円 |
|
|
|
|
|
|
|
4月19日(土) |
13:30〜16:30 |
歴史体験 |
石ヤリをつくろう |
|
|
|
4月20日(日) |
13:00〜15:00 |
みどりの探検隊 |
春の吉野川に咲く花を探そう |
徳島市 |
|
|
4月26日(土) |
13:30〜15:00 |
ミュージアムトーク |
歴史を決めた戦い |
|
|
|
4月27日(日) |
13:30〜16:30 |
室内実習 |
春の植物かんさつ |
文化の森 |
|
|
4月27日(日) |
14:00〜15:00 |
企画展関連行事 |
企画展展示解説1 |
企画展「歴史を決めた戦い」 観覧料が必要 |
|
|
5月4日(日) |
13:00〜16:00 |
野外自然かんさつ |
眉山の地質見学 |
徳島市眉山 |
|
|
5月5日(月) |
9:30〜14:00 |
博物館こどもの日フェスティバル |
徳島県立博物館友の会と共催 |
|
|
|
5月11日(日) |
13:00〜15:00 |
みどりの探検隊 |
春の渓谷に咲く花を探そう |
池田町 |
|
|
5月11日(日) |
13:30〜15:00 |
企画展関連行事 |
企画展記念講演会「鉄砲と長篠合戦」 |
企画展「歴史を決めた戦い」 イベントホール |
|
|
5月18日(日) |
12:00〜14:00 |
野外自然かんさつ |
磯のいきもの1 |
鳴門市龍宮の磯 |
|
|
5月18日(日) |
14:00〜15:00 |
企画展関連行事 |
企画展展示解説2 |
企画展「歴史を決めた戦い」 観覧料が必要 |
|
|
5月25日(日) |
9:00〜17:30 |
歴史散歩 |
古墳見学1 |
高松市・さぬき市 バス使用 昼食持参 |
|
|
5月25日(日) |
10:00〜12:00・13:30〜15:30 |
室内実習 |
ミクロの世界−電子顕微鏡で昆虫を見よう1 |
午前の部と午後の部 |
|
|
6月1日(日) |
11:00〜13:00 |
野外自然かんさつ |
磯のいきもの2 |
鳴門市龍宮の磯 |
|
|
6月7日(土) |
13:30〜15:00 |
ミュージアムトーク |
民具と地域-カラサオ- |
小学校高学年から一般 |
|
|
6月8日(日) |
10:00〜12:00・13:30〜15:30 |
室内実習 |
ミクロの世界−電子顕微鏡で化石を見よう1 |
午前の部と午後の部 小学校中学年から一般 |
|
|
6月15日(日) |
13:30〜16:30 |
歴史体験 |
土器文様の作り方 |
小学校高学年から一般 |
|
|
6月22日(日) |
13:30〜16:00 |
歴史体験 |
勾玉をつくろう |
|
|
|
7月13日(日) |
9:30〜12:00 |
野外自然かんさつ |
川魚かんさつ |
園瀬川(一部室内実習) |
|
|
7月19日(土) |
10:00〜12:00 |
歴史体験 |
火おこし1 |
|
|
|
7月19日(土) |
16:30〜18:00 |
企画展同時開催 |
アイヌ文化フェスティバル講演会 |
企画展「アイヌからのメッセージ」 イベントホール |
|
|
7月19日(土) |
18:30〜20:30 |
企画展同時開催 |
アイヌ文化フェスティバル芸能公演 |
企画展「アイヌからのメッセージ」 野外劇場 |
|
|
7月20日(日) |
10:00〜13:00 |
みどりの工作隊 |
押し葉カルタで遊ぼう |
|
|
|
7月20日(日) |
13:30〜14:30 |
企画展関連行事 |
企画展展示解説1 |
企画展「アイヌからのメッセージ」 |
|
|
7月21日(月) |
13:30〜14:30 |
企画展関連行事 |
企画展記念講演会「鳥居龍蔵とアイヌ文化」 |
企画展「アイヌからのメッセージ」 イベントホール |
|
|
7月26日(土) |
13:30〜15:00 |
ミュージアムトーク |
やさしい地層と化石のはなし |
小学校高学年〜中学生向け(一般も可) |
|
|
7月27日(日) |
9:00〜17:30 |
野外自然かんさつ |
漂着物を探そう! |
バス使用 昼食持参 |
|
|
7月27日(日) |
10:30〜12:00 13:30〜15:00 |
企画展関連行事 |
アイヌの楽器ムックリをつくろう |
企画展「アイヌからのメッセージ」 午前の部と午後の部 |
|
|
8月2日(土) |
10:00〜12:00 |
野外自然かんさつ |
水生昆虫のかんさつ |
園瀬川 |
|
|
8月2日(土) |
10:00〜15:00 |
室内実習 |
植物標本の作り方・名前の調べ方 |
昼食持参 |
|
|
8月3日(日) |
10:00〜12:00 |
歴史体験 |
火おこし2 |
|
|
|
8月10日(日) |
13:30〜15:30 |
室内実習 |
かんたんな貝の標本の作り方 |
|
|
|
8月10日(日) |
13:00〜15:00 |
みどりの探検隊 |
夏の吉野川に咲く花を探そう |
藍住町 |
|
|
8月10日(日) |
13:30〜14:30 |
企画展関連行事 |
企画展展示解説2 |
企画展「アイヌからのメッセージ」 |
|
|
8月16日(土) |
10:00〜12:00 |
歴史体験 |
戦時中の食事・すいとんをつくろう |
|
|
|
8月17日(日) |
10:30〜12:00 13:30〜15:00 |
企画展関連行事 |
アイヌ文様を彫ってコースターをつくろう |
企画展「アイヌからのメッセージ」 午前の部と午後の部 |
|
|
8月24日(日) |
10:00〜13:00 |
みどりの工作隊 |
葉脈標本できれいなしおりを作ろう |
|
|
|
8月27日(水) |
10:00〜16:00 |
室内実習 |
標本の名前を調べる会 |
★参照 |
|
|
9月6日(土) |
19:00〜21:00 |
野外自然かんさつ |
鳴く虫のかんさつ |
文化の森総合公園 |
|
|
9月7日(日) |
13:30〜15:30 |
室内実習 |
ミクロの世界−電子顕微鏡で植物を見よう1 |
|
|
|
9月14日(日) |
13:30〜15:30 |
室内実習 |
こどもレプリカ教室 |
|
|
|
9月20日(土) |
13:30〜15:00 |
ミュージアムトーク |
阿波の中世文書-その謎をさぐる- |
|
|
|
9月28日(日) |
12:00〜14:00 |
野外自然かんさつ |
河口のいきもの |
|
|
|
10月5日(日) |
10:00〜15:30 |
歴史散歩 |
石造物を探そう! |
場所は未定 昼食持参 |
|
|
10月5日(日) |
13:00〜15:00 |
みどりの探検隊 |
秋の吉野川に咲く花を探そう |
石井町 |
|
|
10月12日(日) |
10:00〜15:00 |
野外自然かんさつ |
アサギマダラをさがそう |
由岐町 昼食持参 |
|
|
10月19日(日) |
13:30〜16:30 |
室内実習 |
秋の植物かんさつ−花のつくりをしらべよう! |
文化の森 |
|
|
10月26日(日) |
13:00〜15:00 |
みどりの探検隊 |
秋の渓谷に咲く花を探そう |
池田町 |
|
|
10月26日(日) |
14:00〜15:00 |
企画展関連行事 |
企画展展示解説1 |
企画展「アンモナイトのすべて」 観覧料が必要 |
|
|
11月2日(日) |
12:00〜15:00 |
野外自然かんさつ |
鉱物さがし |
愛媛県土居町関川 |
|
|
11月3日(月) |
9:30〜14:00 |
みどりの工作隊 |
ドングリゴマを回そう |
|
|
|
11月9日(日) |
13:30〜15:00 |
企画展関連行事 |
企画展記念講演会「アンモナイトを復元する」 |
企画展「アンモナイトのすべて」 イベントホール |
|
|
11月9日(日) |
13:30〜15:00 |
移動講座 |
文芸に見る阿波の中世1 |
海南町立博物館と共催 |
|
|
11月16日(日) |
10:00〜12:00 |
歴史体験 |
石のナイフで切ってみよう |
|
|
|
11月16日(日) |
14:00〜15:00 |
企画展関連行事 |
企画展展示解説2 |
企画展「アンモナイトのすべて」 観覧料が必要 |
|
|
11月23日(日) |
13:30〜15:30 |
歴史散歩 |
万年山を歩こう |
|
|
|
11月30日(日) |
10:00〜14:00 |
みどりの工作隊 |
雑草や木で年賀状を作ろう |
昼食持参 |
|
|
12月6日(土) |
10:00〜12:00・13:30〜15:30 |
室内実習 |
ミクロの世界−電子顕微鏡で化石を見よう2 |
午前の部と午後の部 小学校中学年から一般 |
|
|
12月7日(日) |
13:30〜15:30 |
歴史体験 |
ベーゴマをまわしてみよう |
|
|
|
12月7日(日) |
13:30〜15:00 |
移動講座 |
文芸に見る阿波の中世2 |
海南町立博物館と共催 |
|
|
12月14日(日) |
13:30〜16:30 |
歴史散歩 |
古墳見学2 |
徳島市渋野町 |
|
|
1月17日(土) |
13:30〜15:00 |
ミュージアムトーク |
お地蔵さんの仏像 |
|
|
|
1月18日(日) |
10:00〜12:00 |
歴史散歩 |
一宮城を歩こう |
徳島市一宮町 |
|
|
1月18日(日) |
13:30〜15:30 |
室内実習 |
落ち葉の中のいきものたち1 |
|
|
|
1月25日(日) |
13:30〜15:30 |
歴史体験 |
七輪で鍛冶屋さん |
|
|
|
2月8日(日) |
13:30〜16:30 |
室内実習 |
貝化石標本の作り方 |
小学校高学年から一般 |
|
|
2月15日(日) |
13:30〜15:30 |
室内実習 |
ミクロの世界−電子顕微鏡で植物を見よう2 |
|
|
|
2月22日(日) |
13:30〜16:00 |
みどりの工作隊 |
竹で遊ぼう |
|
|
|
2月29日(日) |
13:30〜15:30 |
室内実習 |
落ち葉の中のいきものたち2 |
|
|
|
3月7日(日) |
10:00〜12:00・13:30〜15:30 |
室内実習 |
ミクロの世界−電子顕微鏡で昆虫を見よう2 |
午前の部と午後の部 |
|
|
3月13日(土) |
13:30〜15:00 |
ミュージアムトーク |
美しいアンモナイトのはなし |
|
|
|
3月21日(日) |
10:00〜16:30 |
歴史散歩 |
古墳見学3 |
美馬町 昼食持参 |
|
|
3月28日(日) |
10:00〜14:00 |
歴史散歩 |
池田を歩こう |
池田町 昼食持参 |
|
|
平成15年度催し物案内
[4月] [5月] [6月] [7月] [8月] [9月] [10月] [11月] [12月] [1月] [2月] [3月]
各月の催し物案内を電子メールで受け取れます.詳細は [電子メールによる催し物案内] をご覧下さい.
■お申し込みについて ☆申し込みの必要な行事と必要でない行事があります。申し込みの要・不要をよく確認してください。
![]() |