西日本自然史系博物館ネットワーク
自然史系学芸員100円グッズプロジェクト -100円で始める本格的自然観察-

2012年のワークショップと展示:「100均☆自然史グッズ」展示制作ワークショップの開催
今年は集大成として、100均グッズを活用した観察や採集、標本作りなどの自然史グッズの展示をみんなで作成するワークショップを開催しました。
題して、「100均☆自然史グッズ」展示制作ワークショップ。
このワークショップに先駆けて、徳島県立博物館では7月〜9月にプロトタイプとして展示ケース1個分のミニ展示を開催しており、来館者には好評を得ています。その様子は下記のホームページでご覧いただけます。
徳島県立博物館での展示
この展示をベースに、参加者の皆さんから、追加の「100均☆自然史グッズ」を持ち寄って頂いたり、またアイディアと展示の技を提供いただく事で、さらに「面白く」魅力のある」展示にできればと企画しました。
◎日 時 2012年9月24日(月) 午後1時〜
◎会 場 大阪市立自然史博物館
◎主 催 NPO法人西日本自然史系博物館ネットワーク館
◎参加者 14名館
◎スケジュール
- 13:00〜 あいさつ・自己紹介
- 13:10〜13:40 全員でレイアウトを決定
- 13:40〜14:40 @観察 A採集 B標本 の3つのグループに分かれて作業
- 14:40〜15:00 休憩兼他グループの展示を見る
- 15:00〜15:20 中間評価
- 15:20〜16:10 中間評価の意見を参考に、各グループで展示改良
- 16:10〜17:00 ディスカッション(100均グッズと博物館について)
みんなで議論し、協力しながら展示を作りました。
ご参加くださった皆さん
できあがった展示
観察
採集
標本
観察、採集、標本に入らない物をその他として展示しました。
このワークショップの成果は下記でご覧いただけます。
ミニ企画展「100均☆自然史グッズ」 本格的な観察道具で「形から入る」のもいいけれど、「100均」ショップで 売っている道具で、気軽に自然観察に活用してみるのはいかが? |