bar

2017年度のボランティアの活動


今年のVキング(文化の森ウィンターフェスティバル)の内容が決まりました。

開催日:2018年2月11日(日・祝)      詳しくはチラシで!   文化の森全体はこちら

紙細工でそうろう

紙でつくる、不思議なからくり
おもちゃ「六角返し」
「カライドサイクル」をつくろう!
●9:30~16:00
●常設展示室


ちびっ子原始人写真コンテスト

原始人の格好をして写真をとってみよう!
●9:30~16:00
●常設展示室



松ぼっくりと貝で遊ぼう

松ぼっくりや貝を使ったかわいい飾りを作ります。
①10:30~11:30 貝工作
②13:00~14:00 松ぼっくり工作
③15:00~16:00 貝工作
●各回、抽選で9組(1組は最大4名まで申し込めます)
●抽選は開始の15分前に博物館常設展入り口で行います

2月11日の催し物(他館も含む)





「博物館で一緒に活動しませんか?」博物館イベントボランティアを募集します!!

 今年度の募集(PDF形式)

 県立博物館では、博物館をホームグランドとして活動するボランティアスタッフを募集します。(2017年5月19日)

より多くの人が博物館を楽しく利用できるように、展示や博物館資料に親しむための活動を、職員と一緒にアイディアを出し合って、企画・準備・実施してみませんか! 「イベントの日だけの参加したいな・・・」という方も大歓迎です。 お気軽にお問い合わせください。

●主な活動内容

・平成30 年2 月11 日(祝・日)に開催を予定しているイベントの企画・準備・広報・運営を、博物館職員と一緒に行います。オリジナルグッズの開発をはじめとする、ボランティアスタッフの創意工夫が中心となって、このイベントをつくり上げていきます。

・平成29 年8 月5・6日(土・日)に徳島大学工学部で開催される「科学体験フェスティバルin 徳島」に博物館イベントボランティアグループとして出展予定です。

・その他にも楽しい企画やイベントをご提案ください。

主な活動場所となる博物館の常設展示室です。
【2016年度(平成28)の活動の様子(1)】 主な活動場所となる博物館の常設展示室です

平成27年度の博物館Vキングの様子
【2016年度(平成28)の活動の様子(2)】 2017年(平成29)2月11日の博物館Vキングの様子です。

□ 2017年(平成29)8月5・6日(土・日)に徳島大学工学部で開催される「科学体験フェスティバルin 徳島」 に博物館イベントボランティアグループとして出展予定です。

徳島大学 科学体験フェスティバルに出展
【2016年度(平成28)の活動の様子(3)】 平成28年8月に行った徳島大学科学体験フェスティバルの様子です。

□ その他にも楽しい企画やイベントをご提案ください!

会合での会議中!
【2016年度(平成28)の活動の様子(4)】 アイディアを出し合う会議中です。平成29年度はどんなアイディアが飛び出すでしょう!?


●活動期間
□ 2017年(平成29)6月~2018年(平成30)3月
□ 毎月2回程度の会合を開き、打ち合わせ、準備作業などを行います。
□ 活動に参加する頻度は任意とします。短期間、イベント当日だけの参加でも結構です。


●過去の活動例(過去3年間のイベントの内容です。)
□ かげ絵の上演【阿波たぬき合戦】
□ クイズラリー
□ 見えないモノを見る【赤外線や紫外線で見る体験】
□ オモチャで遊ぶ【そら飛ぶタネであそぶ(風洞装置の新開発!)、飛び出すカード(ポップアップカード)】
□ ざまざまなハンディキャップのある方に博物館を楽しんでもらえる体験キットの開発とイベント


●応募できる人
□ どなたでも。OKです。年齢・性別・経験等は問いません。
  ※小学生以下の方は、保護者の方と一緒に参加をお願いします。
   また、お子様づれでの参加も大歓迎です。


●応募方法
  □  こちらから応募用紙をダウンロードして、必要事項を記入し、切りとって下の応募先にお持ちいただくか、郵便またはファクシミリ、下記のメールアドレスまでお送りください。


◇応募先・問い合わせ先◇
〒770-8070 徳島市八万町向寺山(文化の森総合公園) 徳島県立博物館内
「博物館イベントボランティア募集」係 (植地・磯本)
電話:(088)668-3636 ファクシミリ:(088)668-7197
メール uedi_takehiko_1●mt.tokushima-ec.ed.jp (●を@に変えてください。)
□ 応募は、随時受け付けます。


●活動の通知方法
 随時応募用紙にご記入いただいた連絡先に案内を差し上げます。


5月5日 子供の日のイベントで活動しました

 昨年度のボランティアスタッフの有志の方々と学芸員が協力し、5月5日のこどもの日のイベントで影絵を上演しました。2月11日に上演したものを繰り返して練習し、ブラッシュアップしたところ、ご覧いただいた皆さまにはとても好評でした。

影絵大作戦


第1回打ち合わせ  2017年6月17日(土)

会合での会議中!

 館長の挨拶の後、概要説明と自己紹介し、2017年度の活動について話し合いました。
①「文化の森ウィンターフェスティバル(2018年2月11日)」
  ・来館者を楽しませるような、体験ブースの企画、準備、当日の運営(博物館Vキング)
②「文化の森サマーフェスティバル(8月20日)」への参加
③「文化の森 秋大祭り(11月3日)」への参加
④「徳島大学科学体験フェスティバル(8月5日(土)~6日(日)」へ出展
  内容は「博物館資料のレプリカを作ろう!」
⑤あすたむらんど徳島「おもしろ博士の実験室(10月14日(土)から15日(日)」へ出展
  内容は今後検討
⑥その他の活動 広報(インターネット・SNS、チラシのデザイン)など、アイデア次第

第2回打ち合わせ  2017年7月09日(日)

皆さんが集まったところで、もう一度自己紹介をした後に「科学体験フェスティバルin徳島」のだしものの「おゆまる」の練習をしました。

おゆまるの体験

 お湯で加熱されたおゆまるがちょっと熱かったのですが、だいたい当日の流れを理解してもらえました。みなさん、お気に入りのアイテムを作って持って帰られました。
 引き続いて「科学体験フェスティバルin徳島」の当日のことや、2月11日のイベントのアイディア、あすたむらんど徳島のイベントについて話をしました。これから具体的なことを煮詰めていくことになります。
 その後100円グッズを使ったVRスコープなどの話題で盛り上がりました。

徳島大学科学体験フェスティバル 8月5日(土)~6日(日)

 徳島大学で開催された科学体験フェスティバルに出展しました。
 両日とも朝9時に、会場である徳島大学理工学部機械棟1階118号(ブース番号42)に集合し、打ち合わせや準備をしました。10時に開場し、12時30分まで行い、昼食をとりました。午後は1時30分から4時まで行いました。
 「博物館資料のレプリカを作ろう!」と題し、「おゆまる」によるレプリカ作りを行いましたが、たくさんの人が来場してくれました。途中、機会を見て、他のブースに情報収集したりとボランティアスタッフ達にも今後の活動にたいへん参考になるイベントでした。

文化の森サマーフェスティバル  2017年8月20日(日)

 8月20日に開催された文化の森サマーフェスティバルでは、ボランティアスタッフがいろいろなブースのお手伝いをしてくれました。
サマーフェスティバル

 ボランティアスタッフは9時に集合して、準備や説明を受けたりして、9時30分オープンです。博物館では「標本タッチング」、「ブラックライトで光らせよう!」、「バックヤードツアー」、「大昔の道具に触ってみよう」、「博物館のぞきからくり」の催し物を開催しました。ボランティアスタッフはそれぞれのブースについたのと、交代で「バックヤードツアー」の案内もしました。お昼ご飯は交代で食べて、午後4時まで、博物館職員とともにたくさんの来館者の対応をしました。

第3回打ち合わせ  2017年9月3日(日)

 9月3日は、新たに申込みのあった2人の方にも参加してもらって、ボランティア10名、館職員4名の合計14名で3回目となる打ち合わせを行いました。
第3回打ち合わせ

  10月14日(土)、10月15日(日)開催のあすたむらんど徳島 サイエンスフェア2017「おもしろ博士の実験室」ついて、説明を受け、出展内容を議論しました。今までの成果を元に、「昔のあそび、いろいろ」と題して出展することになりました。
 次に、2月11日のイベントのアイディアを検討しました。前回の流れで、100均で買ったVRゴーグルやVR撮影ができるカメラなどのデモを受けたり、3Dの画像のサンプルを見たりしました。まだまだ、決定にはいたりませんが、さまざまな意見が出ました。次回(9月24日)に内容を決定し、班分けをする予定です。

第4回打ち合わせ  2017年9月24日(日)

 この日は、ボランティア7名、館職員4名の合計11名で4回目の打ち合わせを行いました。
第4回打ち合わせ

  10月14日(土)、10月15日(日)開催のあすたむらんど徳島 サイエンスフェア2017「おもしろ博士の実験室」ついて、説明を受けました。出展の申請は終わっており、あすたむらんどの方から案内が届くのを待って、ボランティアの皆様には集合時間、場所など当日の細かい内容をご連絡する予定です。
 次に、2月11日のイベントのアイディアを検討しました。みなさんの意見をまとめると、古代の衣装を着て写真撮影をしたり、工作をしたりと、おおまかに4つのグループに分かれる案ができました。次回の打ち合わせ(10月28日を予定)で、決定し、グループ(班)分けを行い、以後は主にその班で細かい内容を打ち合わせするなどの活動することになりました。
 昨日から職場体験に来てくれている高校生がボランティアに興味をもってくれており、勧誘したところ、新に参加してくれることになりました。

『サイエンスフェア2017』への出展  2017年10月14日(土)・15日(日)

 「県内のおもしろ博士が大集合!、いろいろな実験やショーを楽しもう!」と題し、あすたむらんど徳島で開催された『サイエンスフェア2017』に出展しました。
サイエンスフェア2017
サイエンスフェア2017
サイエンスフェア2017

  博物館ボランティアは「昔の遊び、いろいろ」と題し、ぶんぶんゴマ、のぞきからくり、ふく笑い、ビー玉転がし、鷲の門の模型を作ろうなどを展示、体験してもらいました。
 全てはこのボランティアの活動の中でやってきた内容です。一方、回りはロボットだとか、超低温の世界だとか、レジン工作などハイテクな出展ばかりで見劣りがするのかと思いました。しかし、すごいローテクな遊びにも関わらず、参加者の皆さんにはとても興味をもっていただきました。しっかりした活動を続けてきた成果であると実感できました。
 また、他のボランティア団体の活動も参考になり、とても良い体験ができました。

第5回打ち合わせ 2017年10月28日(土)

 この日は、ボランティア10名、館職員3名の合計13名で5回目の打ち合わせを行いました。 10月に参加したあすたむらんど徳島での活動が終わり、平成30年2月11日に開催される「文化の森ウインターフェスティバル」に向けて、活動を具体化していく段階となりました。
会合の様子です。
班活動の様子です。
紙工作班の試作品です。
イベントのアイデを練っています。

さて、今年度の活動班は
○写真・衣装班
○紙工作班
○自然素材工作班
○かげ絵班

の4つとなりました。

アイデアを交換したり、試作品を持ち寄って検討を加えるなど具体的な班活動が始まりました。今後の、メンバーの活躍に期待です。

自然素材工作班 第1回打ち合わせ 2017年11月18日(土)

 貝や木の実などを使って工作する自然素材工作班の初めての打ち合わせが行われました。この日は、ボランティア6名、館職員1名の合計7名です。まずは、自己紹介をして、あらかじめつくってもらってきたものややりたいことなどの希望を話し合いました。松ぼっくり、落ち葉、どんぐり、貝、石などを使った工作があがりました。また、バレンタインに近いのでそれにちなんだものなどもよいかもという意見も出ました。


サンプル
ボランティアの方が作ってきてくれたサンプル。左:松ぼっくりで作ったパノクトゥス、右:落ち葉で作ったキツネ

 貝についてはレジン工作もできるということで、実際にレジンで作ってみたところ、簡単にできることがわかりました。当日の実施方法などもあわせて検討し、次のような意見にまとまりました。

 タイトル(仮):松ぼっくりと貝で遊ぼう
   場所:実習室
   日程:
      10:30~ 貝工作
      13:00~ 松ぼっくり工作
      15:00~ 貝工作
   人数:各回 9組、最大36名(合計100名くらい)


実施の様子

次は12月に打ち合わせを行い、細部を詰めたいと思います。

自然素材工作班 第2回打ち合わせ 2017年12月17日(日)

 自然素材工作班の2回目の打ち合わせが行われました。この日は、ボランティア5名、館職員1名の合計6名です。まず、タイトルが「松ぼっくりと貝で遊ぼう」になり、1日3回行うことになったことを報告しました。そして、ボランティアさんが作ってくれた松ぼっくり工作のサンプルを見せてもらいました。前回の改良品で、良い感じです。さらに、必要なものなどの打ち合わせをしました。次に貝の工作jについて試してみました。今回は、イラストや写真をレジンで埋め込むのに挑戦してみました。紙と透明なOHPシートを試してみましたが、どちらもうまくいきました。


サンプル
打ち合わせの様子。左上:松ぼっくりで作ったパノクトゥス、右上、左下、右下:貝のレジン工作

良い感じに仕上がりましたので、イラストを書いてくれる人を決めました。他にも写真やフリーのイラストが使えますので、もしあればそれを加えることになりました。また、シーグラスもおもしろいし、ゴマに色を付けてもおもしろいので、それもやってみることになりました。
次回は1月に会合を開いて、煮詰める予定です。

第6回打ち合わせ 2017年12月17日(日)

 引き続いて全体の打ち合わせを行いました。各班の進捗状況の報告がありました。ちびっ子原始人写真コンテスト、紙細工でそうろう、松ぼっくりと貝で遊ぼうの3イベントを行い、当日はチラシには書かれていないサプライズ企画も進行中とのことでした。全体の名称は「博物館Vキング」が継承されました。


>打ち合わせの様子
打ち合わせの様子

 独自のチラシを作ったりと広報の仕方などの議論も少し行いました。これから1月にかけて班活動をおこなっていきますが、2月10日(土)は前日準備(17:00~)で来れる方は協力をとのことでした。当日2月11日(日)まではあとちょっとですがみんなで頑張りましょう。 

各班打ち合わせ 2018年1月13日(土)

 今回は偶然ですが、各班の打ち合わせが重なりました。各班ごとに、最終段階の打ち合わせになり、タイムスケジュールや手順を確認したり、実際に作成してみたり、受付の方法を話し合ったりと白熱した議論を重ねました。後日、さらに打ち合わせを開く班もあります。


サンプル

>打ち合わせの様子
打ち合わせの様子(上段・下段とも、右:紙工作班、中:中写真・衣装班、自然素材工作班 )

 そのうちの一つ自然素材工作班では、①当日のスケジュール・手順確認、②準備物確認、③完成見本の作成を行いました。当日のスケジュール・手順確認では、それらに加えて受付方法なども話し合いました。準備物確認ではリストアップしたものを確認していき、不足しているものを追加しました。完成見本の作成では、松ぼっくり工作と貝工作をそれぞれが実際に行い、受付に置く見本を作成しました。とてもすてきなものができあがりました。

サンプル
作成した、完成見本

 この班では、打ち合わせが今回で終わりで、いよいよ、2月11日の本番を迎えることになります。 

博物館Vキング(文化の森ウィンターフェスティバル) 2018年2月11日(日)

 いよいよ博物館Vキング当日となりました。前日の夕方には会場設営を終わり、本番となります。朝の8:30に集合し、各種の打ち合わせ、当日の段取りの確認などを行い、いよいよ開幕です。


打ち合わせの様子

打ち合わせの様子(これ以外にも午後から来られる方もあり)

 それぞれの班で今まで企画して準備してきた「紙でつくる、不思議なからくり」、「ちびっ子原始人写真コンテスト」、「松ぼっくりと貝で遊ぼう」を実施しました。


紙でつくる、不思議なからくり

ちびっ子原始人写真コンテスト」

実施した行事の様子(上:紙でつくる、不思議なからくり、下:ちびっ子原始人写真コンテスト)

 松ぼっくりと貝で遊ぼうでは、部屋の都合で1回に9組しか実施できませんでした。そのため、毎回抽選を行いました。申し込されたかたは、
  10:30~11:30 貝工作  20組
  13:00~14:00 松ぼっくり工作  15組
  15:00~16:00 貝工作  16組 です。そのうちの9組が当選ということで狭き門となりました。申し込まれたのに落選された方のため、貝工作の方は自宅でもできるようホームページ「100円から始めるレジン工作」を作りましたので、そちらをご覧ください。

>松ぼっくりと貝で遊ぼう
抽選前の様子。山田学芸員が緊張した空気をほぐしてくれました。

>松ぼっくりと貝で遊ぼう
松ぼっくりと貝で遊ぼう実施の様子

松ぼっくりと貝で遊ぼう
松ぼっくりと貝で遊ぼうの完成品

 この日は前日よりは暖かかったのですが、時折雪もちつく天気でした。9:30~16:00の人数で946名の参加があったとのことです。イベントも終わり後片付けをして、つつがなく終わりました。参加された方もとても喜んでもらえました。
 この後、3月に反省会を含めた意見交換会を開く予定で、それで今年度のイベントボランティアの活動は終了となります。

まとめの会  2018年3月31日(土)

 ボランティアの皆さんが集まって、今年度再度の会を開きました。中には、来年度からの参加を希望されている方も、どのような活動かを知っていただくために、参加してくれました。まずは、今年の活動を振り返り、よかった点、反省点、改良点を出し合いました。さらに、来年度に向けた活動内容についても話し合いをしました。

館長より
ボランティアの皆さんと影絵をやった館長がかけつけてくれました。

  みなさん、最初は緊張していましたが、お菓子タイムなどをはさみ、ざっくばらんな意見交換をしました。来年度も参加したいとの言葉もいただき、博物館のスタッフとしてもうれしい限りです。

ディスカッション
白熱するディスカッション

 最後にみんなで記念撮影をしました。

記念撮影
記念撮影をパチリ

 これで今年後の活動は最後となります。みなさん、ごくろうさまでした。また、来年度もよろしくお願いします。



[ボランティアのページ]   [博物館のトップページ]