学校給食に関するアンケート調査結果・概要

2013年7月1日から11月3日までの間,徳島県立博物館常設展示室入口付近へのアンケートコーナー設置,および徳島県内の一部の公民館,博物館,図書館,教育委員会,PTA等各種団体に協力により,徳島県域における学校給食に関するアンケート調査を実施しました。さらに,その後開催した企画展「いただきま~す!―食の生活史と自然誌―」(2014年4月25日~6月8日)の会場内にもアンケート記入コーナーを設置して,アンケート調査を実施しました。
徳島県域における時代ごと,地域ごとの学校給食についての変遷を把握することを調査の目的としました。また,その時代や地域において学校給食を経験した個人の個別主観的な認識を把握することも目的の1つとしました。
調査対象者は,原則として義務教育修了者以上のすべての住民としました。ただし,対象者の多くが徳島県域在住者が多数を占めることからも,学校給食を経験した地域として,徳島県外を含んでいます。
以下では,その調査結果を掲載しました。
 

調査実施要綱およびアンケート用紙

   
   
   


自由回答項目回答データ一覧

No. C.内容
6好きなメニュー,思い出のメニュー
7郷土料理・行事食 D.その他
1 カレーライス,冷凍パイン,冷凍みかん,ちくわの磯辺揚げ 節分の豆,ひな祭りの雛あられ,ローストチキン もなか入り納豆は小学校5年のときの初の納豆体験。残す人が多かった。「三角食べ」を習った。牛乳の一気飲み,みかんの一口食べなどゲーム感覚でやっていてしかられた。
2 カレーライス,焼きそば,そば米ぞうすい ひなあられ,節分の豆,地産地消で地元の魚や野菜をつかった料理もありました。郷土料理はそば米ぞうすい,ちらし等
3 わかめごはん,カレー,おでんの中に入っているうずらの玉子 あべかわもち,クリスマス(2学期末)給食にケーキ,またはトリモモを焼いたもの 給食をめぐるタブーがありました。
・牛乳をこぼす事(こぼれた牛乳をそうじするために皆のぞうきんが臭くなるので大変嫌がられた。
・皆で「いただきます」を言う前にうっかり食べ始めてしまう事(やってしまった子はものすごくはやし立てられました。その結果泣いてしまいます。)
4 焼きそば,揚げパン,カレー,ケーキ(クリスマス用) ひなまつり用デザート(あられ),クリスマス用ローストチキン ・牛乳に混ぜる粉(コーヒー,イチゴ)はなかった。
・パンは次の4種類のみ。パンの日はジャムなど(マーガリン,マーマレード,イチゴジャム,ハチミツ,生クリームなど)が付随してくる(食パン,コッペパン,黒糖コッペパン,揚げパン)
・米飯は週2回
5 近年,献立の種類も増え,栄養価も高くなり,地元産の食材を使った料理もあり,良いと思いますが,食物アレルギーのある児童も増えていて,時々重大な事故もおこっているようで心配です。
6 たなばたの日のメニューにゼリーが付いていました。クリスマスにチキンが出ました。ひな祭りの日にあられが出ました。共同料理?はおこのみやきに煮豆の豆が入っていた。せきはんが出る日は,ごま塩,ごま砂糖の両方が出て選べた。
7 セレクトランチ,三色そぼろ丼 郷土料理)奄美鳥飯,豚みそのおにぎり
行事食)ひなまつり:ひなあられ,ケーキなど,クリスマス:ケーキなど,卒業給食:体育館でバイキング形式
「セレクト給食」というものがあり,ケーキや中華まんの種類を2,3種類の中から選べる日がありました。
生徒数が減って空き教室が増えてきたときに,空き教室を「ランチルーム」として利用するようになった。
8 けっこう揚げパンやシチュー,フルーツポンチなど楽しみでした。
9 カレー
10
11 稀にあった 学校内に給食調理室があって毎日せっせとつくっていたのが印象深かった。
12 揚げパン,フルーツ入りのヨーグルト なし 脱脂粉乳はとにかくまずかった。(たまに出るココア入りは飲めた!)パンは食パンではなく,主にコッペパンだった。おかずは現在のにように給食センターで作ったものを搬入するのではなく,給食員さんが学校で作っていた。おいしかった。
13 いつも楽しみでした
14 カレーはなくてカレーシチューだったと思う。ミルメークという袋に入った粉末があり,牛乳に入れて飲んだ(コーヒー味,いちご味) たいぴえん(ふつう,太平燕と書く。熊本特有の中華料理:春雨スープ)
地元産のみかんを使ったジュース(テトラパック入り)が定期的に出た。商品名ジューシー(熊本県果実連)余剰地域食品だったと思う。
「堅焼きそば」という名前のあげめんのあんかけがあったように思う。(今の言い方では焼きうどん)
ひな祭りなど特別な日にはデザートがあった三色ゼリー
小学校のときの給食は記憶に残っているが,保育園と中学校のはほとんど記憶がない。今思い出すと奇妙な献立もあった。黒砂糖パン,マカロニあべかわ,ちくわのいそべあげなど
「三角食べ」という指導があった。
15 ミートソーススパゲティ,カレーライス 節分の豆,ひなあられ 月に2回程のごはんの日が楽しみだった。完食するまで外で遊ばせてもらえなかった。(低学年の頃は給食が苦痛)
地産地消などはうたわれなく,食についての学習も少なかった。
16 クリームシチュー,鯨のノルウェ(献立名称),揚げパン(中にあんこかカスタードクリームが入っていた) 春の節分の時期の炒り豆 当時鳴門市では,各学校で調理されていた。パンとミルクは給食センター方式。
学校給食では完食が求められる時代?(私の学校だけ?)であったため,嫌いな食材に対する嫌悪の念が増幅され,克服に必要以上の時間を要したように思う。
17 節分→豆,クリスマス→ケーキ,卒業式に近い3月初め→赤飯
18 冷凍みかん,プリンスメロン 節分の炒り豆,ひなあられ 「牛乳→パン→おかず」の順に食べるよう指導されました。
昔は「何がなんでも食べなさい!」という風潮でしたが,現在はセレクト給食やリクエスト給食など子ども自身の希望を尊重するようになりました。また,アレルギーの除去食などもキメこまやかに対応するようになってきました。でも,事故を完全に防げないのは何故?
19 食物アレルギーの食材が出たときは,替わりなどなく,パン+副菜(デザート)のみで,友達と比べるとさみしかった。好き嫌いも多く,あまり楽しめた思い出がない。 ひなあられ,節分の豆
20 そば米汁,冷凍ゼリー,きなこパン,コーヒー牛乳(チューブの液を牛乳に入れてまぜる),手巻き寿司 ひな祭りにはひなあられがついていた。節分には豆がついていた。等行事ごとに小さなお菓子がついていたと思う。
21
22 シチュー クリスマスケーキ,赤飯
23 揚げパン,コーヒー牛乳 クリスマスケーキ
24 揚げパン クリスマスケーキ
25 揚げパン
26 クリスマスケーキ
27 スパゲティ,フルーツサラダ,カレー 学校給食 めん類とごはん,パンの組み合わせはカロリー(炭水化物)取りすぎる気がする。
28 かた焼きそば,やきそば,スパゲッティなど普段の米・パンとは違うメニューが楽しみでした。あとはたまに出るプリンやゼリーなど。 ひな祭り(三色ゼリーひし餅型) 配膳が重くて辛かった。アルマイトのトレーに色々なメッセージが書かれていた(先割れスプーンで傷がつけてあった)
作るところ,洗うところは見たことがなかったが,今の子どもたちはどうだろうか?
29 揚げバン,鰻,焼きそば,デザート類(ケーキ,シュークリーム,ゼリーなど) ひな祭り→ひし形の3色ゼリー,クリスマス→チキンの照り焼き,節分→豆,土用の丑の日→鰻など 年に何回か,給食の栄養についてや箸の正しい持ち方などの授業を受けました。
30 月1回の揚げパン
31 きなこあげパン,カレー,ミルメーク,手巻き寿司 七夕ゼリー,おいわいクレープ(卒業式前),クリスマスケーキ,すだちゼリー(卒業式前),子どもの日のゼリー,月見だんご 中学校のころ,給食がまずくて,先生ですら「残していいよ」というぐらいだった。今は改善されていて,教育実習に行った時たべて感動した。当時もせめてごはんがべちゃべちゃじゃなかったらよかったなあとしみじみ思う。
32 五目うどん,カレー,ビビンバ,皿うどん,バターパン,ココア(牛乳にとかす),わかめご飯 七夕:七夕ゼリー,クリスマス:クリスマスゼリー 木曜日がビデオの日で,テレビでビデオを見る(小学校)
33 60年近く昔の事で覚えていません。
34
35
36 学校給食は強制ではなく自由な選択にすべき。
37 マーガリン ゼリー 木の食器で食べたかった。
38 バンバンジー,うどん,カレー,デザート,冷凍みかん そば米汁,ひなまつりのケーキや創立記念日の紅白まんじゅう,節分のマメ等 ・給食のときに各家で収穫した果物やお土産等配ってくれるのが嬉しかった。
・土曜日のパン給食の時,自分の好きなパンを取るのに必死だった。
39 フルーツのヨーグルト和え,ポテトサラダ(みかん缶入り) 小学生の頃,残す事が許されずいつまでも食べさされていました。頑張って食べてはおう吐する・・・という苦い思い出しかありません。無理強いはよくありません。みんなと「楽しく食べてこその給食」であってほしいと思います。
40 ミルメーク,ソフト麺
41 あげパン
42
43 カレー,ビビンバ,フルーツパン 七夕ゼリー,母の日の「ありがとう」クレープ,そば米 最近給食にしばしばナンが入るが凍っていてマズイ
44 月1回のカレー
45 カレーうどん,揚げパン クリスマスにはケーキがついてきていたのが嬉しかったです。
46 冷凍みかん,カレー クリスマスケーキ 残してはいけないのがつらかった。
47 カレー,焼きそば,デザート
48 揚げパン,冷凍みかん,わかめごはん 残食なしだったが,今では無理にたべさせないようになったなあ・・・。
49 フルーツポンチ,酢豚(人生で初めて食べたメニューでした),鯨の竜田揚げは懐かしいメニューでした。 なかったと思います。 現在子どもが通う学校は校舎内の給食室において調理されています。温かいうちに口にすることができ,麺ものびていないそうでうらやましいです。地産地消に取り組んでいて,身近に生産者の姿を感じられることは良いと思います。
50 おでん 特にありません。 給食を残さず食べるよう指導されていた。
51 戦争で食べ物がなかった。
52 弁当を持って来られない貧しい家庭の子には給食があった。
53
54
55
56 メバルのホイル焼き
57
58 鯨の竜田揚げ
59 アゲパン クリスマスケーキ(ショートケーキ) 安全・安心な食事が摂れるように配慮してほしい。
60 リンゴゼリー,カレーライス 節分の豆 野菜が多めなので残す人が多かったと思います。
61
62
63 好きな物:きな粉をまぶしたパンや揚げパン
嫌いな物:そば米を使った汁物
ひな祭りの時におすしが出ていた。 配膳が当番制
64 自分たちの給食からの変化はすばらしいです。味付け,メニュー。家庭では作ってやれないもの等たくさんあります。これからも工夫して楽しい給食にしてください。
65 あげパンの時がたのしみだった。脱脂粉乳がおいしくなかった。飲みこめなくてこまった。 最近の給食はメニューがいろいろあって子ども達も楽しそう。
66 毎日いやでした。 脱脂粉乳がおいしくない思い出だけ。
67
68
69
70 カレー
71 揚げパン 最近は内容が変わってきている。
72 昼休みの遊び場,運動場のスペースとりのために早食いをした。パンはポケットに入れて隠して持っていた。好き嫌いがあると残されて食べさせられた。おかわりをするためにおかずは最初の1杯目は少なく入れて早く食べ,競争でおかわりした。
73 カレーライス,揚げパン,青リンゴゼリー クリスマスケーキ 楽しい音楽が流れていた。
74 あげパン
75 揚げパン そば米汁
76 フルーツポンチ,中華はるさめ,カレー ひなあられ,クリスマス頃にケーキ,節分に豆(大豆),郷土料理はそば米 皆で机をくっつけて食べ,欠席者の分のデザートなどをじゃんけんで取り合ったりと楽しい思い出があります。
77 冷凍みかん,あげパン,そば米汁 そば米汁,クリスマスケーキ 主食がパンメインからごはんの日が増えた。
78 あげパン
79 あげパン,ミートスパゲティ そば米 休んだ人のパンを持って帰る。
80 あげパン,すぶた そば米汁
81 きなこパン ハレルヤケーキ(タヌキ),スイカ
82
83 カレー,からあげ,わかめごはん,揚げパン,手巻き寿司 手巻き寿司,そば米汁 男の子たちは毎朝給食のメニューを見てからあげなどは女の子のあまり食べない子に1コちょうだいと言って,約束していた思い出があります。
84 揚げパン 担任の先生が年配の女の先生で,おなかが弱かった私は先生と一緒に牛乳を窓際に並べておいて少しでもあたたかくしてから飲んでいた。
教室のストーブで班ごとに毎日順番でパンを焼いてくれた。冬の食パンの日が楽しみだった。
85 マーマレードのジャム,チョコレートマーガリン クリスマスなどあったと思います。 食パンをトースターで焼いて真っ黒にしてしまったこと
86
87 脱脂粉乳が臭くて飲めなかった。
88 ボルシチ(学校給食にこんなメニューがあるか不思議だった)
冷凍リンゴ(みかんはよくあるが,リンゴは珍しい)
関西なのにおでんを関東煮と表記しているのを疑問に感じていた。
89 わかめごはん,青リンゴゼリーが好きでした。 七夕には七夕ゼリー(星とか天の川モチーフ),クリスマスにはケーキ,節分には豆のようなものはあったように思います。
90
91
92 鯨の竜田揚げ,あげパン,リンゴ入りポテトサラダ 食事(主食・おかず・ミルク)の変更はなかったが,デザートがよく季節物になっていた。ゼリーは七夕をイメージした物とかに変わったり,夏はスイカが出ていた。 他の子がたくさん残していてもったいないなーと9年間思っていた。
93 冷凍みかん ひなあられ,節分の豆
94 冷凍みかん,デザート ひなあられ
95 揚げパン・カレー
96 揚げパン,そば米汁,サバの竜田揚げ,冷凍みかん,冷凍パイン,青リンゴゼリー,ジャムやマーガリンが入っていて割ると一緒に出てくる形態のチョコVER 郷土料理:そば米汁,行事食:七夕ゼリー,クリスマスケーキ,節分豆,パンに塗るチョコレート(バレンタインの日),小6最後?の給食の日は2人前出た記憶が(通常メニュー+うどん) 小学校中学年~高学年になると残しても怒られなかった気がします。食べ終わるまで昼休みに入れなかったので,よく立たされていました幼稚園~小学校低学年頃)。でもおかげで好き嫌いがなくなりました。
97 毎学期末のみつ豆 食べ残しが許されなかった。
98 プリンタルト ひなまつりとか。
99 ちくぜんに,あげパン,はるさめサラダ そば米汁 自分の時の給食に比べて,今の子供のメニューはおかずが1種類少ない。フルーツが付いた場合,副食がなかった。給食試食会で食べたもの(白いごはん,野菜いため,みかん,牛乳)
100 そば米汁,とん汁,青りんごゼリー クリスマスケーキ,七夕ゼリー
101 鯨の竜田揚げ 脱脂粉乳のせいで牛乳が嫌いになった。
102 あげパン,カレー クリスマスにケーキが出たような記憶があります。 今子供の給食が私の小学校時代と比べメニュー数が少ないような気がします。
103
104 鳥の竜田揚げ,フルーツポンチ,かやくご飯,ミートスパゲティ
牛乳ごはんはまずい
そばごめ汁
105 節分,ひな祭り,クリスマスなど行事食ありました。(豆,ひなあられ,ケーキなど)
106 カレーうどん,くじらのノルウェー煮
107 きなこパン
108 まずいし量が多いのに残させてもらえなくて,5時間目も机の上に置かれたり給食室でトレーを持って立たされたり,嫌な思い出ばかり。
パン→ミルク→おかずという三角食べを指導されていたが,和風のおかずにもミルクというのは,今考えると味覚の発達を阻害していたかも。
109 シチュー
110 カレースープ
111 揚げパン クリスマスケーキ,節分まめ
112 鯨の竜田揚げ
113 あげぱん,わかめご飯,中学校の時は曜日によってパンがやきたてだったのでそのパン,かぼちゃスープ,ビーフンなど ひなまつり用のゼリーやあられ,七夕用ゼリー,節分の豆! 小学校の時は極力残さないようにという指導だったのに,中学校になって先生が率先して残していたのでとても違和感を感じた。
おなべにたくさんのこっているご飯やおかずを見ると悲しくなった。もっとご飯を大切にする指導を授業に取り入れたらいいのにと思っていた。
114 揚げパン
115 各班にナイフが配られ,りんごは自分でむいたり,おにぎりを作って食べる日があったりしたのが印象に残っています。毎日,お皿にいりこと大豆が配られました。 私が子どもの頃より,残飯が多い気がします。また,はしの上げ下ろしまできちんと指導されていました。
116 鯨の竜田揚げ,いかのかりん揚げ,ぜんざい グループで給食を食べていて遅いグループが片付けをするようになったので,食べるのが早くなった。
117 鯨の竜田揚げ 脱脂粉乳が冷めるとまくが張ること。夏でもホットなこと。
118 カレー,やきそば 最近の給食は味も見た目も大変おいしくなりました。ルールは小学校では厳しく完食を目指す。
119 カレーライス 山形のサクランボ 手作りお弁当の日が必要かも!
120
121 あげパン ゼリー
122
123 あげパン,ココアパン,スープ
124 カレーうどん,あげぎょうざ そばごめじる
125 パンの種類がないのが残念
126 カレー そば米汁
127 そば米汁 そば米汁,七夕ゼリー 星型のにんじんは工夫がされていて,驚きました。
128 「作りましょう サンドイッチ」という献立 そば米汁,七夕・クリスマスのメニュー 毎日パン食だったけれど,週1米飯ができた。ミルクの容器がどんどんかわっていった。
129 カレーライス
130 たまねぎと鶏肉とレーズンが入っていてマヨネーズであえたサラダが食べられなくて,そうじ時間がすぎても職員室で食べさせられました。 そば米汁はいつもおいしかった。
131 サラダ,フルーツ白玉,竹輪の肉づめ 給食を食べるようになってから好ききらいがなくなった。ミルクがびん牛乳だった。家でとっていた牛乳よりうすいかんじだったので学校の牛乳は飲めた。
132 あげパン 野菜の種類が増えた。
133 子ども時代肉がきらいなのにかたくてなかなか食べられなくて,しかも残させてもらえずつらかった。
134 ぜんざいに入っているおもちのようなものがおいしかった。 子ども時,5時間目の授業中に残っているものを食べさせられて嫌だった。
夏になまぬるいトマト丸ごと1こ出されて食べられなかった。
135 鯨を揚げてケチャップなどでからめたもの 家庭での食事で和食(煮物やおひたしなど)をあまり作らないのかそういうメニューがでると残す(嫌いな)子が多い(特に根菜類)。偏食・少食の子が多くなり食べることに努力しようとしない子が多くなった(家庭での食べ方にも問題があると思う)。
136 クジラのケチャップあげ 玉ねぎが大きくて食べられなかった。食べ終わるまで終われなかった。
137 焼きプリンタルト,グレープ,わかめごはん,あげパン そば米汁 昔はパインパンやあげパンなどパンが美味しかった。今のパンは固くてパサパサしている。サンドイッチにするとパンが割れる程なのでパンの日が憂鬱です。
138 煮込みうどん,ケーキ(クリスマスの) 赤飯
139 ヤクルトなど ご飯が多くなったことや,野菜が多くなり,身体にやさしいメニューになってきました。
140
141 フルーツポンチ,デザート,ケーキ クリスマスのころ鳥のもも肉が出ていた。 肉類,チーズが苦手だった。給食をのこさせてくれない担任がいて,5時間目に音楽室で食べたことが記憶に残っている。
142 くじらのケチャップ煮,ジャガイモのサラダ クリスマスのとき,大きなももからあげ
143 揚げパン,焼きそば,スパゲティ,うどん
144 白玉だんご入りのおしるこ みかんの皮をハンバーグにまぜこんだトロピカツウラハンバーグ 好きでもない人達と机をくっつけて食べなければならなかったのが苦痛だった。
145 すだちゼリー,たこのマリネ,きなこパン みかんそうめん 食べ残しが多いと次回配ぜんされる量が減らされるので,人気メニューはみんなで協力して完食した。
視察に来た給食センターの人にお願いしたら,不人気メニューの頻度が減ったのでうれしかった。
146 たこのマリネ
147 みかん(れいとう),たこのすのもの 七夕(ゼリー),ひなあられ
148 肉じゃが,三色丼,ケーキ 七夕ゼリー,クリスマスセレクト給食,ハンバーグ(勝浦名産の) 給食の献立メニューの紹介をしていた。パンの種類増加。
149 カレー,そば米汁 給食はいつも楽しみでした。配膳の時マスクしていたのを覚えています。今の子供の給食状態を知らないですが,僕達世代はうれしい思い出です。
150 ココアの粉末と牛乳で作るココアジュース,カレー,動物の形をしたチーズ 子供の日のちまき,クリスマスローストチキン 当時はあたりまえに食べていた給食をまた食べたいです。
151 揚げパン
152 残すことが絶対ダメだった。体調が悪くても無理やり食べていた。楽しい食事でない場合もあった。
153 青りんごゼリー,あげパン 節分に豆まきやクリスマス前には小さなケーキがついていてウキウキした。 嫌いなものもみんなと一緒だと食べられたりして,給食に良いと思う。
154
155 だいたいのメニューは大好きでした。ドライフルーツが入った食パンが大好きでした。ただ,「りんごきんとん」はイマイチで,とても不評だったらしく,1回きりで廃版になりました。 桃の節句(ひなあられ,ケーキetc.),子供の日(ちまき),X-mas(ケーキ),節分(豆)etc.
156
157
158 鯨のからあげ,炊き込みごはん,チキンライス,クリームシチュー,あげパン 好き嫌いが多く,給食は楽しみでもあり,苦痛でもあったことを思い出します。全部食べないと外へ遊びに行けないので,嫌いなものは全て大好きな牛乳で飲み込んでいたのを思い出しました。たくあんが嫌いなので,牛乳で飲み込むとつまりそうになり,味も最悪で,どうしてあんな食べ方をしていたのか,がんばって食べていたのだと笑えました。2年生ぐらいになると,隣の席の人にサッと食べてもらうとか,ずるい知恵も働かせていたようです。
159 揚げパン
160 日によっては脱脂粉乳のみの給食もありました。小学校2年生頃まで給食があった。正式な給食ではなかた。
私たちの時代は終戦間もない頃でしたので,給食と呼べるものではなかった。
161 きな粉パン(揚げパンのきな粉をまぶしたもの) 節分に豆が付いていました。 牛乳を飲めない男の子が飲めるまで残されていた思いでがあります。
162 みつまめ
163 あげパン,竜田あげ
164 そば米汁,やきそば,カレー クリスマスは七面鳥やケーキがでていた。他にも行事に合わせてデザートとかあった気がする。
165 きなこ揚げパン クリスマス
166
167 カレー,二色揚げちくわ クリスマスの時期に小さなケーキがついた。ひな祭りの時期にひなあられがついた。 私が小学生時代に食べていたものよりずいぶん美味しくなったように思います。特にパン!
168 赤飯,ひな祭りゼリー
169 健康的な食器をしっかり使っていただいているので,子どもにもいいのではないか。
170 フルーツポンチ,大学いも(自分たちで育てたイモを使って提供してくださってました。) そば米汁 小学校の時は,ランチルームという部屋で3~6年生が一緒に給食を食べていました。学年のわくを越えた交流ができて良かったです。
171
172
173
174 勝浦のように地元食材を使ったおいしい給食を続けてください。
175 パン
176 きなこパン,ミルメーク
177 鯨の竜田揚げ
178 七夕ゼリー,クリスマスケーキ マヨネーズのサラダに缶詰のみかんやレーズンやりんごは嫌いな人。タタかったし,私は今でもありえないです。
179 パインパン,青りんごゼリー,キャロットパン,白玉ぜんざい クリスマスケーキ,豆まき豆,ひなあられ
180 おこめのムース,小松島市内でも珍しかったようです。お米を食べる事が少なくなった今こそ,復活してほしいです。 そばごめ汁,豆(節分),ひなあられ(ひなまつり),チキン・ショートケーキ(クリスマス) 米の消費が減ってきている今だからこそお米を食べてほしいです。今時のご飯もいいかもしれませんが,昔ながらの食材や料理もみんなで食べるとおいしかったし,家ではなかなかでないので。
181 金時豆煮,青りんごゼリー,人参パン 節分の豆 小学校の時はくじら肉が出ていましたが,年齢が上がるにつれて食べた記憶がなくなりました。
182
183 あげパン 最近はアレルギーがある子供が増えたので,除去食をしてくれうのはありがたいです。
184 フルーツカスタード 七夕
185 毎週水曜日はまぜご飯だったので楽しみだった。 そば米汁やあんろくを使ったもの(スープ)など,地元の特産品をつかったものがあり,家ではあまりでないので,食べる機会があってよかったと思う。
季節ものは,ひな祭りにはひし形のゼリー,ひなあられ,節分にはまめ,クリスマス付近にはとり肉とかケーキみたいなものもあったような・・・大体はデザートでした。
中学校くらいのころに,ビビンバが出て,当時はビビンバの存在を知らなくて驚いたことがある。小学校はお残しが許されず,そうじの時間まで食べている子がいた。教育実習で大学4回生のときに母校の中学校に行ったら,ナンとカレーが出てきて,給食も深化してるなあ,と関心した。
186 そば米,クリスマス前のケーキ,ひなまつり(3/3)にひなあられetc.
187 あげパン しっぽくうどん(ちゃんぽんみたいなもの)
188 ならえのような小皿(白菜,ニンジン,大根,おあげの細切りが入っただしじょうゆ味に少し酢が混じっている,ゴマがふってある)
煮豆(金時豆を少しだけ甘く煮たやつ)
フライビーンズ(甘くてウグイス豆や黄色い豆)
うすいクリームシチュー
ひな祭りやクリスマス前,学期末などに特別のお菓子がついていた。明治のバニラアイスクリーム(市販品ではなく,たいへんおいしかった) 小・中とも学校に給食室(調理室)があって給食のおばさんが大鍋で調理していた。
中学入学と同時に小学校にいた給食のおばさんが同じ中学に異動してきたのでうれしかった。とても上手だった。
先進の食材が使われた。キーウィやブロッコリー(八百屋にはなかった)
夏休み明けすぐの週は給食がなく弁当を持って行った。
台風が来て給食室が浸ると2,3日は給食がお休みになった。
よい味覚は給食でつくられたと思っている。
配膳前にオロナインK(=オスバン液)を入れた水で衛生委員の子が机をふいた。またオロナインK液を薄めた液にひたした脱脂綿を皆に配った。
189 そば米汁 嫌いな物があって,時間内に食べられないと,食器は片付け,手に持って掃除時間中も立って食べさせられた。
190 ポテトサラダの入ったホットドッグ クリスマスに近い日にケーキ(デザートに)出ていた。
191 チョコレートのマーガリン(あれ以来見たことがない),鯨!! 教育実習に行って自分の時とメニューがずいぶん変わっていたことにびっくりした。まず毎日何かしらバターやジャムが付き,米飯ありほぼ毎日デザートが付いていた。
その後我が子の給食試食会に参加してあまりシンプルさ(元に戻っていた!)に驚いた経験がある。今はどうなっているのだろうか。
192 クリスマス
193
194 カレー,しそごはん デザートにクリスマスはケーキ,七夕はたなばたゼリー,節分にいり豆など 小・中とも班ごとに席をくっつけて食べた。小学校は当番が「手を洗いましたか」「いただきます」の号令(?)をかけていた。小3くらいまでたまに出るオレンジジュースがテトラパックだった。
195 揚げパン 名古屋:姉妹都市(メキシコ)の料理が食される期間があった。 お楽しみ給食室での給食(飾りつけがされている特別教室があった。食器もかわいい物が使われていて,各クラス年に1度だけそこで食べられた。)
196 冷凍みかん そば米汁,クリスマス前に鶏もも肉 今とちがって残してはいけなかった。
197 嫌いでした。子供心に何故あんなまずいものはない。出すのだろうと思った。 最近の給食はおいしいようです。
198 揚げパン
199 鯨のノルウェー 脱脂粉乳のにおいは耐えられなかった。
200 カレー,竜田揚げ,トクレン(冷凍ミカンゼリー) もともと少食でゆっくり食べる方だったので,量と時間が大変でした。
201 カレー,あげパン 小学校2年生から始まったが,おいしかった。パンが主食なので空腹感があった。
202 くじら肉の竜田揚げ 行事食のデザートとしてケーキやプリンなど
203 揚げパン おいしかった。
204 カレー
205
206 ぜんざい
207 冷凍パイン そばごめ汁
208 フルーツヨーグルト,みかんジュース(大掃除のあと限定でした),冷凍みかん,クレープ,ババロア 七夕ゼリー,チョコレートケーキ(クリスマス),ひしもち,かしわもち ・嫌いなものは1品だけ残して良いというルールがありました。
・班の子が皆食べ終わったら昼休み!
209
210
211
212 郷土料理を使うと良いと思います。
213 あげパン ちらしずし 良かったですよ
214 シチュー 肝油当番が各自に配って食べていた。残さずたべるように強要されていやだった。
215 昼食にはおもち,いもの人もありました。時々には弁当の中身がからっぽになっている時がありました(誰かが盗み食いしていた)。そんなときは,そのまま家に帰って食べた。
216 カレーライス,手巻き寿司,からあげ,酢豚 魚ゼリー(5/5),七夕ゼリー(7/7),青りんごゼリー(毎月中旬),カレーパン・クリームパン(運動会など),フライドチキン・ケーキ(2学期最終日),チョコゼリー(バレンタイン・ホワイトデー),赤飯(卒業式前日),大学芋(秋限定) ・食器が金属からプラスチックになった。
・一時的な鯨のからあげの停止があった。
・アレルギー物質を使っていないメニューがほしかった。
217 カレー,みそ汁 そば米汁
218 きなこパン,焼きビーフン,手巻き寿司,みちよちゃんエッグ クリスマスが近いときにケーキ,スダチジュース 残さず嫌いなものがあっても食べなければならなかった。
219
220 そば米汁,揚げパン,カレー 夏(冷凍みかん,七夕ゼリー)
221 焼きそば,サバのみそ煮,ハヤシライス,青りんごゼリー,冷凍みかんetc. そば米汁,ひなあられ,ちらしずし,七夕ゼリー,メルルーサのすだち風味etc. 中学に上がる時にごはんの日が増えたのでうれしかった。
222 ちゃんぽんラーメン,うどん,七夕ゼリー,青りんごゼリー,冷凍みかん 七夕ゼリー,ちまき,かしわモチ,ひなあられ,クリスマスケーキ
223 あげパン,青りんごゼリー,すだちゼリー,手巻き寿司,うどん,ホットドック そば米汁,ひな祭りにはひし形のゼリー(七夕も),クリスマスが近くなるとケーキが出た。 中学校での給食はデリバリー方式で,弁当箱に入っており,おかずが冷め切っていてあまり美味しくなかった。小学校の給食が一番おいしかった。
224 動植物の顔だけチーズ,青リンゴゼリー,サンマの蒲焼き,アゲパン,夏に出るアイスクレープ,そば米汁,ジャガイモととりそぼろの肉じゃがもどき,冷凍みかん ひなまつりゼリー,卒業生ラストのメニューはエビフライ,苺,赤飯,ケーキ,そばごめ汁,いかなごのクギ煮,クリスマスならローストチキンにケーキ,七夕ならたなばたゼリー,セルフ手巻き寿司,ハンバーガー作製 クリームシチューが酷く腐った匂いのようなものがあって食べられなかった。またに,思い出して吐きそうになる。(おそらく,なんとかクリーム煮のようなものにパスタが入っていた)
フルーツポンチにでてくるメロンがモロキュウリじゃないかな?って思うくらいキュウリだった。クリーム煮は何故あんなにトシャブツのような臭いがするのか,今でも吐きそうです。クリーム煮+パスタの給食はゲ●の臭いがして嫌だった。
225 揚げパン,冷凍みかん,いかのフライ そば米,七夕ゼリー,ケーキ(クリスマス前くらい),節分の豆,ひなあられ おかわりは自由でした。先生が赤飯のごま塩をいくつか隠し持っていて,ご飯が余ったらおにぎりを作ってくれました。
226 たなばたゼリー,ひなあられ
227 徳島:きなこ揚げパン,名古屋:天むす,ういろう そば米汁,七夕ゼリー(徳島),ういろう,天むす,みそにこみうどん(名古屋)
228
229 青りんごゼリー,ウインナーのベーコン巻き,からあげ そば米汁 「いただきます」と「ごちそうさま」をしかっり普段から言えるようになった。
230 カレー デザートが行事にあわせて変わっていた。
231 わかめごはん
232 ぱりぱり春巻き そば米汁,鳴門わかめを使った料理(生徒の家が作ったわかめ) 私の地域は銀色のパックに一人ずつご飯が配られていたが,友達に話すと驚かれる。
233 あげパン,こはくあげ 卒業などの時のお赤飯 給食は安くておいしくてとても良いと思います。今子供が楽しみにして学校へ行っています。
234 きなこパン
235 カレーシチューが好きでした。時々デザートで出るアイスやプリンが楽しみでした。特に保冷用のドライアイスは悪ガキの心をくすぐるアイテムでした。 ・デザートにナツメヤシのお菓子が出ました。第一次オイルショック中有という時勢柄「中東への理解を深めるため」との説明がありました。子供心にも「フーン」と思っていました。
・完全給食の導入=給食費の徴収の開始=について保護者間で様々な対立があったようです。
236 カレーシチュー,ハムフライ
237 カレーシチュー,きなこ揚げパン ひるあられや月見だんごなどの行事食が出たような記憶があります。 先割れスプーンは思ったより便利だった気がします。切ったり,突きさしたり,すくったりが一本でできる。改良すれば今でも使えるのでは?
238 当時の食生活について・・・
・無農薬の野菜
・無塩の魚でなく,塩物,干し魚
・鯨の肉
239 家庭では作っていないもの
240 「節分に殻付きピーナツ」
241 地方の市町村での給食は,栄養以外にも味付け等工夫がされていておいしいと,子育て中に子どもたちの給食を試食してみて知りました。(ちなみに子どもたちは三好市で育ちました。)
242 鯨の竜田揚げ
243 そば米汁,七夕ゼリー(青リンゴの味),クリスマス時期にケーキ 牛乳のパックが三角から四角になって片付けにくかった。思い出があります。なんで三角だったのかも不思議でした。
244 ライチとグラタンは給食ではじめて食べた。特にグラタンは何か四角い容器に入っていて,何だろうと思って食べなかったが,クラスメイトが「グラタンおいしい」とか言っているのを聞き,次の機会に食べてみたらおいしかった。好きなメニューになった。 よく覚えていないが,行事も何も関係なく,赤飯が時々出ていた。 小学校3年生のころご飯がたくさん余っていたので,ある時担任の先生がおにぎりにしたらみんながとても喜んだ。余りごはんがなくなった。となりのクラスから容器ごともらってくるくらい人気だった。それで先生が塩を常備していたが,先生の工夫もあるだろうし,食べさかりというのもあるだろうが,「おにぎり」というのがうれしかったのかと思う。
245 嫌いなものがなかったので給食は楽しみでした。オートミールは飲みにくかったのを記憶しています。 小学生の時は係の者が配膳していました(エプロン,マスク,三角布をつけて)。
246
247
248 あげパン,きなこパン,びん牛乳だったので口触りがよかった。 地元産のちりめんやごまを使ったメニューが多かった気がします。
249
250 給食の経験はありませんが,当時遠方からの子供には副食(おかず)の配布がありました。
251
252 野菜グラタン挽肉入り SPAGHETTI RICE & GRAVY(スパゲティごはんとグレービーソース),FRIED CHICKEN(とりからあげ),Vegetable Casserole(野菜グラタン),Fish Sticks Hamburger(あげ魚スティックハンバーガー),Salada(サラダ),Orange,Apple,Bananna
253 薄いカレー汁
254
255 鯨のからあげ,肉の缶詰
256
257 うどん 脱脂粉乳は十分とけていなくて,冷めなくてうまくなかった。ハナをつまんで飲む女子もいた。
258 シチュー,揚げパン 小中学校時代,常時腹を空かせていたので,おいしく感じた。すべて食べた。
259 きなこ揚げパン 家であまりパン食の経験がなかった為,パンも脱脂粉乳もおいしかったです。とくにきなこ揚げパンが大好きでした。
260 献立表を見ていても,とても充実していてうらやましいです。
261 カレーライス クリスマスケーキ
262
263 フルーツポンチ,コーヒー牛乳 給食室の独特の臭いが印象にある。担任の先生と時には同じ机を並べて給食を摂ると,普段仲間といっしょの時とは違う話題があった。
264 ごはんメニュー そば米,ちらし寿司,ケーキ
265 枝豆 スープに粟が入っていた。
266 飲めるまで!脱脂粉乳が残って困った。先生に叱られながら最後まで頑張るのが苦しい。
267 ココアパン,きなこパン,ハンバーガー(材料があり自分で作る)が楽しみだった。 給食は残さずにたべるのが前提であった。いかに早く食べ昼休みに遊ぶのか楽しみだった。現在はそうではないらしい。
268 とにかく残さず食べていました。今思うとパンはパサパサで内容はおいしかったかは不明ですが,毎日楽しみでした。 クリスマス近くになるとケーキが出ていた記憶あり。 今はアレルギー食等いろいろ面倒な事もありますが,給食は集団で同じ物を食べるので,すごく良いと思います。子供も保育所では給食を残さず食べています(5歳児)。家では好きな物しかたべてくれないので,給食の力はすごいです!!
269 冷やし中華,きなこのあげパン,ビビンバ,デザートのゼリー そば米汁,七夕ゼリー,クリスマスのケーキ,バレンタインのチョコ,節分の豆,入学式・卒業式のクレープ おかわりは絶対じゃんけんで。ゼリーなどデザートはおかわりは1人1個まで。
270 ソフトめんのミートソース,行事ごとのデザート ひな祭りのひしケーキetc ごはんには牟岐が入っていて好きだった。
271 カレーライス 全部食べなければいけないと指導する担任もおり,その時は苦痛だった。
272 そば米汁
273 納豆パン(パンの中に甘納豆が入っていました) 広島県佐伯郡での給食はパンの種類が多くありませんでした。
274 あげパン,くじらのたつたあげ,クリスマス時の鳥 クリスマス時のおかず 私たちの小学生の頃と比べ,今はとてもメニューが多く栄養面もよくかんがえられたものとなっている。ただ,センター方式になり,届いた時にはやや冷めていたということもあったり,最近に給食婦さんがいないので,感謝の念が薄れているのではと感じる。
275 揚げパン,カレー
276 パンがおいしくなかったので,「ごはん」が楽しみだった。
277 カレー,あげパン 私の時代は完食しなければ居残りまでさせられたが,今はアレルギー等の問題もあり給食をつくる側も教員側も大変と思う。
278 カレー,ヨーグルト ゼリー(七夕用) なぜ牛乳パックの形が変化してきているのですか?
279 カレー
280
281 あげパン おすし,ケーキ 野菜の種類が増えた。
282 米飯,ビビンバ 七夕ゼリー,かしわもち,七夕そうめん 苦手なメニューを完食しなければいけないことが苦しかった。うどんはパンやごはんといっしょに出た。
283 揚げパン,カレー,青リンゴゼリー 七夕ゼリー 地元産食材の活用や子どもが考えたオリジナルメニューなどが増えた。
284 そば米汁 そば米汁 生野菜がなくなり,残念に思っています。
285 あげパン,冷凍みかん
286 鯨の竜田揚げ
287 カレー,あげパン,デザート そば米汁,七夕ゼリー,ひなあられ 自分が子どもの頃は給食を残したり減らしたりする子がほとんどいなかったような気がします。私自身も残したことがありません。現在ははじめに自分が食べられる量だけに減らして全部食べられたという達成感,満足感を得られるような指導が多いのかなと思います。時代の変化を感じます。
288 パンの日が楽しみだった(ごはんはべったりしていてあまり好きではなかった) 節句に合わせたデザート類があった。節分の豆,ひなあられ,ひしもち風のゼリーなど
289 ナムル
290 鯨ノルウェー煮
291 揚げパン,鯨のこはく揚げ 赤飯,七夕ゼリー,クリスマス時期のケーキ 郷土料理が取り入れられるようになり,家庭ではなかなか食べられないのでぜひ続けてほしい。
292
293 飛鳥汁,ワカメごはん 七夕そうめん,そば米汁,節分の豆,クリスマスケーキ,ひなちらし,卒業赤飯 多少高くなってもよいのでおいしいものを!!
294
295 全て 最近のパンは美味。
296 給食はそのものが大好きだった。ゼリーやプリンなどのデザートがうれしかった。パンもあげパンや加工したものがたのしみだった。 ・小学校の時,チーズのきらいな友人が机の中に長いことチーズをかくしていれてあり,大掃除の時に発見されてみんなに注目された。
・食べるのがおそい子はそうじのため机をうしろにされてまでも残って食べていた。
297
298 あげパン,ミルメイク,黒糖パン,プリン,カレー,クリスマスのケーキ クリスマスのケーキ 教室で友達とワイワイ食べた給食はなつかしいです。
299 揚げパン,きなこパン 全員が全部食べさせられてました。きらいな物も食べるようにされてました。アレルギーの子どもはいませんでした。
300 鯨の竜田あげ,デザート クリスマスの冷凍ケーキ,しょうが湯 校内で給食室があり,できたてだった。
301 あげパン,もやしとベーコンとほうれんそうの炒め物 クリスマスにケーキ,ひなまつり,子どもの日にかしわもちか三色ケーキ
302 揚げパン,クリームシチュー,青菜のピーナッツ和え,ケーキ,アイスクリーム,クレープ 水泳の後は生姜湯を出してくれた。 パンを作っている所が学校のすぐ近くにあり,(焼きたてかどうか分からないが)とてもとてもおいしかった。
303 焼きそば,スパゲティをコッペパンにはさんで食べる,あげパン 残さずにきらいなものでも食べさされていました。あまく煮込んだ人参etc.
304
305 あげパン,クジラのタツタあげ ひなまつり,クリスマス,お正月などデザートとおすし 学校給食を食べるのが楽しみでした。
306
307 あげパン 七夕ゼリー,クリスマスケーキ
308 鯨の竜田揚げ,揚げパン 好き嫌いをなくす為か残すのは禁止されてて,ずっと昼休みも食べれない人は給食を食べていた記憶があります。
309
310 ミルメークにであって牛乳がのめるようになった。冷凍パインが驚きでした。 クリスマスケーキ,ひしもち 三角食べがイヤでした。
311
312 ナンカレー,三色どんぶり
313
314 あげパン 食べきるまで居のこりさせられていた。
315 アレルギー体質の子どもについては,学校側できちんとしたマニュアルを作成し,事故のないようにすることが大切と思います。
316 カレー,フルーツヨーグルト,くじら肉のノルウェー風 年明けに白玉だんご入りのおすいもの ・必ず三角食べをするよう言われてました。
・きらいな牛乳を飲み終わるまでずっと机の上にあり,休み時間なし,5時間目の授業をうけながら半泣きで毎日飲んでいた。
317 ナン そば米汁
318 そら豆の煮たもの,保育園の給食なので空豆の皮をむくのを手伝った。 春の花見の頃のおすし(ちらしずし),おはぎなど(おやつ) 食べるのが遅くて苦労した。
319 しょうゆ豆,細天 給食の時間に音楽をかけていた。
320 揚げパン 食パンがまずく,牛乳もおいしくありませんでした。食パンは外側(パンの耳が好きでした),内側の白の所は家にもって帰ったりし,砂糖水をつけて食べる事がよくありました。
321 揚げパン ミルクがおいしくなかった。食パンはおいしくなかったので揚げパンが楽しみだった。
322 もう少し子どもすきそうなものをだしてほしいです。
323 カレー
324 カレーうどん,鯨の竜田揚げ
325
326
327 揚げパン,鯨の竜田揚げ,冷凍みかん,パインパン
328 カレー,焼きそば 時の流れるのは早いものですが,給食により子どもたちの楽しい学校生活が行われていると思います。私たちの頃とくらべると恵まれていると思います。好き嫌いな物があると思いますが,しっかり食べてしっかり遊ぶ。
329 あげパン
330
331 カレー,肉じゃが 昔は給食を残すことはゆるされず食べきるまで休み時間になっても食べてました。おかげで出されたものは好ききらい関係なくすべて食べられるようになりました。今の子どもは無理せず残してもいいみたいですが・・・。残したらもったいない精神は大事だと思います。
332 カレー,揚げパン
333 鯨の竜田揚げ,プリン ひなあられ
334 みつ豆,あげパン,ぶどうパン アレルギーの子どもが多くて驚いています。
335 揚げパン
336
337
338 そば米ぞうすい,あげパン,カレー等楽しみでした。 クリスマスにケーキが出たり,祭りにお赤飯が出た記憶があります。 私達が子どものころは給食はのこしてはいけなく,おそうじの時間になってもたべている子がいたと思います。今は食べられる量を自分で入れて,残してもOKのようです。そうなってよかったのではと思います。
339
340 「作りましょう ハンバーガー」
341 あげパン,化学的な味のゼリー そば米雑炊 献立が大人っぽい。子どもが家庭であまり食べたことのないメニューが多い?
342 カレーライス,シチュー,焼きそば そば米雑炊 東みよし町では民間委託されたので,どんな給食が提供されているのか見てみたい。
343 冷凍みかん,中華春雨 当時はまだアレルギー等の認識も低かったし,何が何でも完食,残すのは罪みたいな「指導」が徹底してた。無理矢理食べさせて家に帰らせないとか,今思えば虐待かも。泣きながら放課後に牛乳のまされていた同級生,かわいそう。
344 鯨の竜田揚げ,パインパン,ローストチキン,冷凍みかん,ゼリー ローストチキン,三色ゼリー(ひしもち),節分の大豆 昔は嫌いなものを残さず食べる様指導された。おかげで何でも食べられるようになった。
345 マヨネーズパン,冷凍みかん,冷凍クレープ,青りんごゼリー,わかめご飯 ローストチキン,ケーキ,三色ゼリー,節分豆
346 カレー,フルーツサラダ,ぶどうパン わらびの卵とじ 今では子どもに残さないよう言ってはいけないと聞きました。不思議でしたかたがない。何のための栄養士さんなのか!今ではブドウパンはでないとか。
347 カレー,青りんごゼリー 昔は全部食べるまで,休み時間にならなかった。
348 きなこあげパン,夏野菜カレー,そば米汁 そば米汁,七夕ゼリー 学校給食は栄養バランスがとれており,なおかつ郷土料理や行事食も出るのでとても楽しめる。
349 あげパン,入学式と卒業式の特別メニュー(岡山) そば米汁(にんじん,そば米,たまねぎ,めん) 学校では残りのほとんどが好き嫌いの人が減らしたものである。
350 あげパン,カレー,鯨のカツ クリスマスにショートケーキが出ました。 夏休みに3食子供の食事を作っていると給食ってありがたいなあと思います。
351 わかめご飯,焼きそば,デニッシュパン,青りんごゼリー 赤飯,くりごはん,グリーンピース飯,七夕ゼリー
352 年に数回でてくるグリーンピースご飯,年数回でてくる赤い色をしたやたらと弾力性のあるゼリー たまにパイナップルの輪切り(缶詰?)が出てくる。
353 かやくごはんとイカ天プラがセットででてくる クリスマスにバターケーキ 土曜は牛乳だけが出た。
354 デザートがすごく楽しみだった。手作りのゼリーなど。 那賀川町の給食は今にして思えばすごく豪華でおいしかったです。合併して気が付きました。良い時代に生まれたなあ・・・今の時代アレルギー等大変なことも多いでしょうが,楽しみだった給食は是非続けてほしいです。
355 あげパン,やきそば,わかめごはん,スパゲティ,ゼリー,まぐろのごまがらめ そば米汁
356 ミルメーク クリスマスケーキ
357 カレー,杏仁豆腐 給食当番が5人1班で決まっていて配膳を協力して行った。
358 カレーライス 青りんごゼリーの凍っているのがおいしかった。
359 カレー,ラーメン
360 きなこパン,コーヒー牛乳(普通の牛乳にコーヒーエッセンスチューブがついてきた) きしめん(郷土料理),七夕ゼリー,クリスマスケーキ アレルギーを持つ子どもが増えてきているの,一律の給食を提供することが難しくなってきていると思う。
361 シチュー(カレー味),凍っていたみかん,フルーツポンチ ケーキ,だんご 給食は残さず全部完食するように指導された。
362 ぶどうパン クリスマスにはケーキがついていたと記憶しています。
363 ミルメーク,パインパン,カレーシチュー クリスマスケーキ ・「残さず食べる」が基本でした。昼休みまでかかったこともありましたが,今ではよい思い出になっています。
・今では地元産野菜などが多く使われ,給食も改善されてきたと思います。
・日本人の主食であるごはんがもっと増え,日本の食文化が大切にされる給食になってほしいと願っています。
364 カレーうどん クリスマスケーキのチキン(脚)
365 黒糖パン ひなあられ 最近のメニューの方が美味しそう
366 ミルメーク,ナポリタン,カレーシチュー,ビーフン,あげパン,冷凍みかん,黒糖パン クリスマスのバターケーキ,節分の豆
367 揚げパン,ケーキ
368 揚げパン,カレーライス ひなまつりのちらしずし,クリスマスのケーキ 給食はそれぞれの教室で食べるのではなく,ランチルームという部屋でみんながあつまって食べていた。少人数の学校だからこそできることかもしれないが,学年関係なくみんなでわいわいと食べる給食の時間はとても好きだった。
369 スパゲティナポリタン,揚げパン 好きなメニューのときは,本当に楽しみだった。友達と班になって食べたりしたことは,いい思い出です。このアンケートを記入する際,まわりの人と非常に盛り上がった。これもみなさんそれぞれ思い出がある証しだなと感じました。
370 わかめごはん,赤飯 クリスマスにゼリーorケーキ,節分にまめ,ひなまつりにあられ
371 鯨の竜田揚げ
372
373
374 鯨の竜田揚げ(ケチャップあえ)
375 焼きビーフン
376 フルーツポンチ,鯨のノルウェー風 クリスマスケーキ,ひなあられ,節分の豆 パンは残して持ち帰ってよいが,オカズ類は必ず食べきるよう指導されていた。
377 ブドウパン
378 カレー クリスマスケーキ
379 カレー,鯨の竜田揚げ クリスマスケーキの時のケーキ 余ったおかずは早いもの勝ちだったので,一生懸命食べておかわりをしに行った事。
380 カレー,フルーツポンチ,ミルメーク ひなまつりにひし形のケーキ,クリスマスのケーキ 牛乳の入れものがよく変わる。ビンの紙のふたがよくとれなかった。コッペパンがとてもきらいでした。週2しかご飯じゃないのが不満だった。
381 そばごめ汁,あげパン,青りんごゼリー,わかめごはん,黒糖パン そば米汁,ひしがたゼリー(3/3),七夕ゼリー(7/7) カレーの日にはデザートがある
382
383 ビーフン そば米,筑前煮カレー 鯨の竜田揚げがでなくなった。
384 カレー,フルーツポンチ,あげパン まんばのけんちゃん 小学校の途中で納豆がでて初めて食べた。テーブルクロスを班で机をあわせてかけて食べていた。完食がルールだった。
385 カレー,ソフトめん,あげパン 残さず食べるのがルールだったので5時間目になっても食べている子がいてかわいそうだった。
386 のざわなづけ そば米汁 食器がわれやすい。スプーンがきたないときがよくある。
387 揚げパン 切り干し大根,ひじき煮付けなど家で出すと食べないのに給食で食べてから,家でも食べるようになった。
388 くじらのたつた揚げ 現在子どもが保育所に通うが,アレルギー・主食の持ち込みについて気になっている。
389 あげパン,ちくわの三色揚げ,焼きそば,フルーツポンチ
390
391 スパゲッティ,パイナップルサンド,クレープ そば米汁
392 あげパン,クジラ,青リンゴゼリー,カレーライス 3月3日のおひなさまケーキ,節分の豆,そば米ぞうすい,クリスマスの鳥の足(フトモモ)とケーキ,冷凍みかん ・残さないようにバランスのよい食べ方。パン,牛乳,おかず,そして最後にデザート
・食べる前の衛生指導,手の洗い方,すわっての待ち方,エプロン,マスク
・食べた後の片付け指導,牛乳パックのおり方,食器の片付け,おぼん洗いまで。歯みがき
393 食パン以外のパンの時 残してはいけないルールがあっていやだった。
394 小鯛の南蛮漬けに四苦八苦した。 赤飯,タイのおかしらつき,ケーキがクリスマスや卒業式の時期に出た。 三角食べの指導。居残り。
395 鯨の竜田揚げ
396 あげパン 食器等ポピュラーな感じで食に彩りを添える感じがなかったです。
397 ボルシチ
398
399 チャプチェ
400 青りんごゼリー,焼きビーフン クリスマスケーキ,七夕ゼリー なんで余ったパンとかを持って帰ったらダメだったんだろうか。
401 あげパン,ビビンバのような混ぜごはん 七夕,クリスマス,節分などにデザートがついていました。 みんあで食べるのが普通でした(ランチルームという3~6年で集まって食べる部屋がありました)。今は寮食ですが,3年に1度業者を変更するようです。
402 カレーライス,手巻き フライドチキン(冬休み前),チョコゼリー(バレンタイン・ホワイトデー)
403 そば米汁,メルルーサのすだち風味
404 わかめごはん,やきプリン,ハヤシシチュー 世界のメニュー(2週間に1度くらい)があったが,あまりおいしくなかった。
阿南市に合併される前(那賀川町のとき)はものすごく給食がおいしかった。
405 そば米汁,白米 七夕ゼリー,クリスマスケーキ,ひなまつりゼリー,夏に冷凍パイナップル,冬に冷凍みかん ・同級生の好き嫌いの多さ(小学校)
・牛乳が嫌いな子が少しずつでも飲み,高学年では嫌いが直ったこと(小学校)
406 焼きそば
407 ラーメン,うどんのスープがすごくおいしかった。具だくさん。
カレー,レーズンクリーム
七夕ゼリー,卒業前のちょっといい給食,節分豆,おからクッキー,レンコンクッキー 栄養のバランスが整っているという給食の肩書きは,当時全くスルーだったが,今になってありがたみを感じている。なかなかできないこと。
408 鯨の竜田揚げがよく出された。
409
410 ミルメーク(いちご),白玉フルーツポンチ,カレー,ナポリタン,ぜんざい,冷凍みかん,青りんごゼリー クリスマスケーキ,バレンタインチョコ,七草がゆ 子どもが栄養士によって味が美味しい時とそうでない時があると言っていました。
411 好きなメニュー:カレー,そば米汁,かぼちゃと肉のそぼろ煮,青りんごゼリー。
思い出:ミルメーク,ニンジンパン,揚げパン
クリスマス前又は当日に小学校までケーキが出ていた。 デザートが残ったら出席番号順にあたりがくる。
大人になってから食べることは生きる事であり,食べるものは薬にも毒にもなる事に直面した。子どもの頃は何も考えていなかったが,たとえ給食の昼一食でもきちんと管理されて食べさせてもらっていたと思うと有り難い制度であったと思う。
今の給食がその土地のものを有意義に料理され出されていると知った。そこで生きる文化を食事を通して知る事も大切であると思う。
412
413 メグミルク 担任の先生の指導に個人差があり,少食の子どもに5時間目になっても泣きながら(子どもに)食べさせている先生が居た事を強烈に記憶している。
414 月に1度サラダを皮で包んで揚げたものが美味しかった。中学生になると月に1回か,自分ではさんで食べるサンドイッチがあって楽しかった。
415 あべかわもち アレルギーを持つ人はまれであった様に思う。原因は添加物等とも関係があるとすれば安全安心なものをこれまで以上に流通に乗せていく必要があると思う。
416 あげパン 子どもが食欲が増す様な楽しい料理を作っては!地産地消を心がけて郷土料理を!
417
418
419
420
421 ナポリタンスパゲティ クリスマスケーキ 休んだらパンがとどいた。
422 そば米汁,あげパン,ミルメーク牛乳 ひなあられ,クリスマスケーキ等
423 時代の流れとともに学校給食が豊かになった。それとともにカロリーも計算されたものが出されるようになった。
424 鯨の肉 ちまき おのこしはみんなが許さなかった。
425 鯨の竜田揚げ,さんまのかば焼き
426 あげパン,カレー ストーブの上でパンをやいていました。
427 カレー 給食で初めてひじきを食べてしょうげきだった。こんな黒いもの!!って
428 あげパン ・残すとよくしかられた
・パンがあまりおいしくなかった
・冬はストーブの上においてやいて食べることもあった。
429 あげパン ・米飯の回数が増え,和食の良さを味わえる。
・食事時間が限られ,ゆったりと楽しく給食指導ができない。
・食事のマナーの徹底(はしの持ち方,食器を持って食べる,好き嫌いをせず何でも食べる,かわりばんこにetc.)
430 鯨のコハク揚げ
431 小学校1・2年の時,脱脂粉乳だったのだけれど?たまにコーヒーをまぜてコーヒー牛乳にしてくれていたり,おぐらあずき牛乳にたいてくれていたりして牛乳ぎらいの子も喜んでいたのを思い出す。 昭和30・40年代頃の給食では毎日肉類が出て栄養をつけさせてくれていたのだけれど,その肉はほとんど油の多いところのぶた肉やとり肉の皮の多いところのような粗末な肉だったように思う。でもくじら肉も週に1~2回出ておいしかった。でも今とくらべると給食がおいしいという感じではなく質より量の時代で,好き嫌いもゆるされず食べおわるまで休み時間だろうがそうじ中だろうが食べるという感じのスタイルだった。その分食べ物を大切にしていたと思う。
432 食パンがあった。手作りプリンがあり楽しみだった。
433 カレーライス,わかめごはん,三色ごはん 七夕ゼリー,クリスマスケーキ,そば米汁,卒業ケーキ,節分まめ 栄養バランスを考えた給食が増えた気がする。
434 カレーライス,あげパン,きなこパン,八宝菜
435 あげパン,マーボー豆腐 牛乳ぎらいのクラスメートが涙をうかべて飲んでいたのを覚えています。完食する事の大切さを教えるのに給食はすばらしい授業だと思います。
436 カレー 七夕ゼリー,クリスマスのロールケーキ,そば米汁,すだちゼリー
437 野菜カレー,ゼリー あられ,そば米汁 あまりおいしくなかった。班で食べていたので話が盛り上がった。
438 豚肉のごまがらめ そば米汁,七夕ゼリー,クリスマスケーキ 給食の時間が短い気がします。
439 カレー クリスマスケーキ,七夕ゼリー
440 ぜんざい,カレー 嫌いなものも残してはいけない。完食しなければならない。パンを食べきれず,残りを布(ハンカチ?)に包んで持ち帰った。
441 きのこパスタ,バンバンジー,シチュー,うどん そば米汁,ひなあられ,桜もち,ケーキ 給食はいつもおいしくて,楽しいものでした。今は食べられなくてさびしいです。
442
443 あげパン 七夕ゼリー,クリスマスケーキ
444 節分の豆,七夕ゼリー
445 うどん ちらしずし バランスが良くつくられていた。
446 くるみパン ひなまつりのケーキ,七夕ゼリー,節分の豆
447 カレーライス,クリスマスケーキ,ビーフシチュー,青りんごゼリー,揚げパン,漬け物 そば米雑炊,手巻き寿司,七夕ゼリー,クリスマスケーキ 食べ始めるのはクラス全員がそろって「いただきます」と言ってから。
448 セルフサンドウィッチが楽しかった(作って食べる) そば米汁(郷土料理週間,地産地消週間があった気がする),節分まめ,七夕ゼリーなど。 ・給食当番の服が,夏はもの凄く暑かった。
・小学生の時,6年生が1年生の給食準備をした(半年くらい)。
・三つの感謝「たべものありがとう,作ってくれた人ありがとう,元気に食べられることありがとう」を言うのが小学校給食の決まりだった。
449 ナンとカレーシチュー 桃の節句のちらし寿司,クリスマスのパンとスープとケーキなど。子どもの日や節分
450
451 全部とっても美味しかった。 行事食はよくありました。ひなあられ,おもち,そうめん
452 そば米汁 そば米汁
453
454 揚げパン,うどん,カレーライス,スパゲッティ系,わかめごはん,洋菓子系 ショートケーキ,あられ
455 五目うどん そば米汁
456 わかめごはん,揚げパン 7月7日に星を象ったものが入るゼリーなど
457 カレーライス 行事に関連したデザート
458 カレー,スパゲッティ
459 あげぱん そばごめ汁
460 ポパイサラダが好きでした。 手巻き寿司,そば米汁
461 揚げパン かしわ餅,七夕ゼリー 牛乳パックはできるだけ小さくまとめてから捨てる。
462 鯨のノルウェー風,いかのかりんあげ(今思えばけっこう美味しかったなあ) そば米汁,ひなあられ,ちまき 給食って案外カロリー高いな・・・と思ってました(笑)
463 あげパン,スパゲティ,フルーツポンチのセット うどん
464 カレーライス,ソフト麺ミートソース ちらしずし
465
466 なると金時カレー 豆,くじら肉が美味しい。ソフトめんがない。
467 カレー,ぜんざい そば米汁
468 冷凍みかん,冷凍りんご,たまにでるデザート 今は主食が米中心の給食になっていてよいと思う
469 ビーフン
470 冷凍みかん,はるさめサラダ,ナポリタン,揚げパン 今はラーメンにごはんなどびっくりするメニューですネ。もう少し栄養面を考えてほしいですね。
471 リンゴパン,ラーメン,わかめごはん,あげパン,こくとうパン,フルーツポンチ,ケーキ
472
473 すきやき,ピラフ
474 ごはん
475 カレーライス 地元の野菜とかを使っていた。野菜の中にカマキリの手が入っていたことがあった。今思えば新鮮だったのだと思う。
476 くじらのたつた揚げ 食べさせられていた。
477 くじら肉 たつた揚げ
478
479 揚げパン,手巻きずし,お米のムース,白玉ポンチ,たつたあげ,アイス,ワッフル なすの田楽ずし,そば米汁,バイキング,かまめし定食 たのしかった
480 ビーフン 遅いと叱られた。全部食べるよう言われた。
481 きなこ揚げパン,米粉パン,フルーツポンチ,お祝いクレープ ナスの田楽寿司,そば米
482 カレー 少食だったがので,食べられないと昼休みに残って食べたイヤな思い出しかない。今の子の給食はおいしいらしいです。
483 カレー,あげパン 3月ひな祭りケーキ 残さず食べることが当たり前と思っていた。
484 ミートスパゲティ クリスマス
485 鯨のたつたあげがおいしかった 脱脂粉乳がくさくておいしくなかった。
486 鯨のこはく揚げ,カレー,クリームシチュー 当時はとくになかった 小学校当時は時間内に給食を残したら食べきれるまで食べさされた(ひどい時は午後から授業が始まってもたべている子がいた)
487 脱脂粉乳が飲めず居残りを命ぜられたことが記憶に残っている。たまにココア味の時などすくわれたコッペパンにもたまにジャムやチョコレートがついていたこと。 あったかも知れないが記憶にない。多分なかったと思う。美味しい食事だと思ったことがない。空腹をまぎらわせるための餌だと思った。残飯が養豚場に運ばれていた。 中学校卒業まで米飯給食の経験がない。祖母や母の調理する家庭の伝統食が旨く,パンに脱脂粉乳は食事ではなく餌どと認識できたことが最大の成果だと思う。但し,調理してくれたおばちゃんには感謝している。
488 鯨の竜田揚げ おいしいと思って食べた記憶がない。特に鳥の皮のマリネはひどかった。
489 揚げパン,かぼちゃのフライ,手羽元 行事食はあった。ちらし寿しが出た。 自分の頃と比較すると,今はかなり質的に向上しているように思います。また,給食が出る時間に併せて温度等にも注意を払っていると思います。
490 焼きそば,スパゲティ(ミート) ショートケーキ,豆 小学校の高学年の時に弁当箱に家からお米をつめてもって学校に行った。
491 ココア牛乳,揚げパン 今考えると質素でした。でもおいしかった。
492 八宝菜のうずらの卵,ホットドック,リンゴのゼリー クリスマスケーキ,節分の豆 完食するまで残されたことは辛かった。カロリーよりバランス重視にしてほしい。食事は楽しくおいしく食べる物なので,班になって食べたり,多少のおしゃべりは解禁でお願いしたい。
493 鯨竜田揚げ,焼きそば,シチュー,カレー 焼かないパンにマーガリンがベース。必ずしもおいしいとは思わなかった。
494 揚げパン パンが結露の水分で濡れていたことがあったのが嫌だった。
495 カレー,冷凍みかん マメ,ケーキ 残してはいけない。
496 シチュー,味付けパン(黒糖,ブドウ,揚げパンなど),鯨の竜田揚げ,ミルメーク,プリン 自分は,パン食が好きだったので,途中から米食(週1~2回)になったのが残念でした。それでも給食は1日で体育授業に並ぶ楽しみでした。
497 カレー
498 フルーツポンチ きらいな物を食べるまで居残りしてまで食べさせられたこと
499 鯨の竜田揚げ,酢豚
500 揚げパン,焼きそば クリスマスケーキ
501
502 脱脂粉乳がまずく,がまんして飲んだこと。
503 くじら,カレーライス,ハヤシライス かきフライ 給食当番で人数分にとりわけるのに苦労した記憶があります。
504 カレー,シチュー
505 自分にとって全部が好きなメニューだったので,食べ物に好き嫌いのあるクラスメートからおかずを譲ってもらうことが多く,いつも得をしていた。年に数度,アイスクリームが付いた。 給食にお菓子が付いたことで,クリスマスのことを知った。 自宅では,みそ汁や焼き魚,煮物や漬け物など,典型的な和食が多かったので,給食で洋食の味を覚えた。
昼休みに運動場の遊び場を確保するため,早食いの癖がついてしまった。
506 当時の農村における食生活と比べると給食の方がかなり勝っており,いつも満足して食べていたと思います。 クリスマス等特別メニューはあったかと思いますが,よく覚えていません。
507 青りんごゼリー,カレー,冷凍みかん おすし(ひなまつり)
508 デザート(青りんごゼリー),フルーツ クリスマスケーキ,ひなまつりのひしもちなど 残すのを禁止されていたので嫌いなモノが出た時はつらかった。
509
510 カレーうどん,おしるこ おしるこが何かの行事の時にあったと思う 少食で,好き嫌いも多かったので,食べる時間もおわるのが遅くて給食の時間が苦痛だった。小5の時に,兵庫県に転校して,給食の味が変わり,おいしく感じて,急にいろいろ食べれるようになったのを覚えています。
511 あげパン ひな祭り,そば米汁 小学校に上がってすぐ給食だったので食べれないものが多かった。
512 スパゲティ,ナポリタン
513 オムライス
514
515 ねぎソースのからあげ 七夕
516 焼きそば,カレー
517 イカのかりんあげ,鯨の竜田揚げ ひなまつり三色ゼリー,クリスマスケーキ
518 焼きそば クリスマスにムース,ひな祭りにも何かあった気がする 地元食材を使うとか,食育とか,いろいろ変化しているのだと思います。
519 牛乳が嫌いだったので,給食は苦痛だった。ごくたまにコーヒー牛乳やコーヒーの素が付いている時は救われる思いだった。 地元の食材(特に魚介類)を積極的に使ってほしい
520 かき玉汁,フルーツプリン クリスマスにクリスマスケーキ
521 鯨肉の甘辛煮 献立が豊富になり楽しそうな食事風景をよくテレビで見ます。
522 鯨の竜田揚げ
523 カレー,あげパン
524 あげパン
525
526 自分で作るハンバーガー 手まき寿司 食べれるまで,昼休みがなかった。
527 くじらのおかず
528 あげパン ゴーヤーちゃんぷる,ふーちゃんぷる,へちまのみそ汁等
529 あげパン,ビーフシチュー,わかめごはん そば米汁
530 揚げパン 脱脂粉乳がどうしても飲めず,辛い思いをしました。
531 ハンバーガー,雪見大福,手巻き寿司 芋ほりした後,毎日芋ばかりが出ていた。 給食が食べられず,毎日毎日5~6時間目まで残されて永遠に食べさせられたのが嫌だった。それで給食が好きでなかった。
532 青リンゴゼリー そば米ぞうすい,クリスマスケーキ 残してはいけなく,そうじの時間まで残らされて食べていた。最近は残してもOKな事におどろきます。
533 きらいな物もむりやり食べさせられた。給食はおいしくなかった。
534 シチュー,カレー(ごはん),揚げパン クリスマスのケーキ(おいしくなかったです)
535 カレー,クリームシチュー 残すの禁止。生野菜があった。
536
537
538
539
540 カレーライス,シチュー,酢豚,にゅうめん 焼いたミカン,冷凍ミカン 牛乳ビンから三角パックに変わった。当番があって(三角キン,エプロン,マスクをする)給食室から運ぶ。あまったら手をあげて,おかわりができた。
541
542
543 カレー パン食が多かった。週4回。ご飯は週1回。今考えるとおかしいと思った。
544
545
546 くじらのからあげ 昔(当時)は食パンが多かったです。白ごはんは週1回でとても楽しみでした。
547 揚げパン,カレー,コーヒー牛乳
548 あべかわもち,揚げパン,カレー 完食するまで食べさせられる。
549 カレー,冷凍ミカン,クリスマスケーキ
550
551 ハンペンのかつ,魚肉ハムのかつ,揚げパン,金時豆の煮付け
552 イカリング,鯨のたつたあげ 昔の野菜と今の野菜では臭いや味がちがう。味つけも市販で子供たちの味覚が将来不安。もっともっと地産地消のメニューにしてほしい。
553 カレーの時に必ず一緒だった青リンゴゼリーが好きでした。コッペパンの不評ぶりと,一緒に出ていたジャムの人気ぶりの差。 クリスマスケーキ,雪見だいふく,七夕ゼリー,かしわもち 小学校の中学年まではごはんとパンが交互だったが,小学校の高学年頃から週に一度のパンになった。週一程度牛乳をココアにすることもできたが,中学校からは一度も出なかった。
554 青りんごゼリー ひなまつりの時はひなまつりゼリー等 小・中とも一人で食べるのではなく,班や自由に机をくっつけて食べたりしていたまし。三角牛乳が好きです。給食係が重いおかずが入った容器を運んだのもいい思い出です。
555 ミルメーク,あげパン そば米ぞうすい
556 ふりかけごはんやわかめごはんがしゅしょくですきです。 ひなあられ,おいわいケーキ 手まきずしや,セルフホットドッグなど,じぶんでつくってたべるのがたのしいです。
557 ミートパスタ,青リンゴゼリー,ヨーグルトフルーツ,まぐろのからあげ,カレー,冷凍みかん そば米汁 小学校の頃ナプキンをひいていた。
558 あげパンが大好きでした!あと青りんごゼリー! 七夕の時は七夕ゼリーかケーキでした。 いつの時代でも牛乳は必ずあった事をはじめて知りました。
559 カレーライス,ハヤシライス,あげパン,若どりの竜田揚げ,青りんごゼリー,ちりめんと大豆の佃煮 ・そばごめじる
・七夕ゼリー,ちらしずし(ひなまつり),クレープ(卒業式)
・2年生の時O-157があって,生野菜がゆで野菜になった。
・給食は班で机を合わせて食べることが多かった。先生によっては自由に席移動させてくれることもあったが,逆に机を合わせるのが禁止になることもあった。
560 ジャムパン
※通常はコッペパン+バターだったので,甘いジャムパンは特別だった。
脱脂粉乳のにおいが今までも思い出される。
※鼻をつまんで飲んだ。
561 八宝菜,鯨のケチャップ煮,カレー そば米 ごはんときも牛乳がでていたこと→あわない!お茶がいい!!
562 コロッケ,りんご 学校給食はずっと続いてほしい。
563 カレー
564 カレー
565 青リンゴゼリー,たなばたゼリー 今回の企画のような(企画展いただきま~す!の会場で回答)大人でも給食をなつかしんで食べられる店があればいいと思う。
566 カレー(カレーライス,カレーと飯の組み合わせが少なかった。カレーパンが多かったため) ケーキなどがクリスマスかひな祭りの日に合わせてついてきた。 残ったおかずをうばい合う思い出がある。給食の内容もあるが「みんなで食べる」「分配する」という部分も非常に大切な役割をもっていると考える。
567 冷凍みかん,青りんごゼリー,大豆を揚げて甘辛くしたもの(?),いかのカリン揚げ,揚げパン,うどん,カレー そば米汁,七夕ゼリー 当時は量が多すぎて食べきれないことが多かった。あまり楽しみではなかった。金属の器だったので,古くなった物は鉄くさい味がした(スプーンとか)。
568 ちくわ天
569 くじらの竜田あげ
570 カレーライス,あげパン
571 あげパン
572 からあげうまいわ~~(ハートマーク)
573 タルト
574 あげパン,ひなあられ,豆(まめまき)
575 あげパン,青りんごゼリー,カレー ひなまつり,クリスマスケーキ,そば米汁,七夕ゼリー 最近のメニューはおしゃれになっていますね。
576 青りんごゼリー,揚げパン,冷凍みかん そば米汁,ひな祭りケーキ,七夕ゼリー ・牛乳の容器が三角パックから四角パックに変わった。
・おぼんが途中からなくなり,各自でナフキンを持参するようになった。
577 あげパン
578 ちりめん大豆,さんまのかばやきふう そば米汁,デザートくらい 給食センターが大規模化すると子ども達との距離が広がる気がします。徳島県内,センターばかりどうにかしてほしいです。
579 うま煮とちくぜん煮が大嫌いだった。 小学1年の初めての給食がぜんざいだった。本当に食事?おやつなのでは?と思った。副菜が酢の物だったのもショッキングにミスマッチだった。
580 クリスマスケーキ,おしるこなど
581 鯨の竜田揚げ,マカロニのきな粉まぶし,ハム(ソーセージ7つくらい)カツ ・パンの持ち帰りはよかったが,その他のものは完食しなければならなかったので嫌いなものは少ないのにしたり他の人器にサッと入れたりした。
・小学校単位での調理室だったので給食のおばさんとなかよしだった(皆)。
・ジャムやマーガリンも硬かったり日光でとけたりした。
582 酢豚 ひなあられ
583 くじらの竜田揚げ(メニュー名はくじらのノルウェー風),あげパン,バタークリームサンド,五目うどん,魚のフライタルタルソース 鳴門ちくわの照煮 幼稚園に入園した翌年,昭和41年ごろ,鳴門では幼稚園でも給食が出るようになった。用務員さんが毎日小学校から自転車で給食のおかずを運んでくれたのを思い出します。また毎日保護者の方が2人ずつ配膳や片づけのためにきてくれていました。ウサギ形のリンゴや,ジャムをはさんでむしたコッペパンなど大変おいしかったです。
イヤな思い出としては嫌いな物でも決して残させてくれなかったこと。今でもトマトは大嫌いで食べようと思いません。
584 くじらのこはくあげ,あげパン 残したらだめで,最後まで食べさせられた。そうじの時間まで。
585 アゲパン
586
587 揚げパン,コーヒーミルク
588 あげパン,くじらのたつたあげ,ビーフン クリスマスケーキ
589 若鶏のねぎソーズがけ,ハムエッグフライ,青りんごゼリー(凍っていて半凍りを食べると美味),わかめごはん,「はんさんすう」というメニューを給食で知った。 そば米汁(給食で出ていたので郷土料理と知らず,知ったのは大人になってから)
行事:クリスマスケーキ,鶏のからあげ(クリスマスチキンの代わり),ひなあられ
三角食べは苦にならず大人になっても続けていた。家庭で出ないメニューもあり,食生活・食の知識の幅が広がった。
590 揚げパン 祭りの時は午前中で(授業が終わり)昼食無し
591 くじらのオーロラあえ 牛乳にかわったとき,ずいぶんと市販のものよりうすく感じました。
592 カレーライス,クリスマス時にでるケーキやチキン ・当時はおかずは基本残してはダメで苦手な子供はいつまでも残って食べさせられていた「苦行」に感じた。ご飯食の時も牛乳が出て「お茶だったら良かったのに」と思っていた。
・おはしが独特な(アルコール臭?)匂いがして印象に残っている。
593 あげパン,ゼリー(半分こおったままの) むかしは休みの子の家に給食のパンと牛乳を届けた。給食は残すとおこられた。食物を大事にしていたと思う。
594 フルーツゼリーミックス みそ汁の中のもの
595 あべかわもち→とってもおいしかった。
くじらのたつたあげ→今では食べられない。
終業式やクリスマスの日にコッペパンに生クリームがはさまったもの
クリスマスにはバターケーキなどあった気がする。 私達の時にビン牛乳から紙パックにかわったり,週1だった米が2回になったりした。冷害で米がとれなかった時にタイ米を初めて食べ,おいしくないと思ったことをおぼえている。
596 カレーライス,かしわもち クリスマスはクリスマスゼリー,七夕は七夕ゼリー カレーは月1
597 カレースープ,シチュー,鯨肉の竜田あげ,マカロニサラダ 給食が完食できずに,時々(特に女の子が)休憩時間を過ぎて掃除時間になっても食べさせられていた。今思うと全員が同じ量を強制されるのは,少し気の毒か。
598
599 スパゲティ クリスマスに小さなケーキがついていた。 今の給食の量。高学年の子は足りているのか心配です。
600 あげパンが大好きでした。 何かの折にケーキなども出ていた気がする。 昔は残すのは厳禁でしたが,今は無理強いはされないようでいいですね。無理強いのせいで給食が大嫌いだったという知人も結構います。給食って本当に有り難いですし,今でも食べられるなら食べたいです!
601 やわらかいスパゲティ,冷凍みかん,鯨の竜田揚,あげパン,チーズ,レーズン,パインパン 赤飯,ケーキ 残さず食べるのがルールで,食べられないといつまでも残されて(昼休み中も)食べていた子がいた。アレルギーなどあったのか?
602 何でも食べたし(好き嫌いがなかったので) 炭水化物が重なっていることが多かった。味付けが学校によって大きく差があり,濃すぎることがあったり,油がギトギトしてイヤだった。
603 何でも食べたと思う。 炭水化物でカロリー確保かと思うメニューもある。
604 スパゲティーナポリタン,くじらの竜田あげ,ハムのパンからあげ 1年の時は脱脂粉乳のココア味でした。私はこの味好きでした。ポットの大きな入れ物にはいっていて,配膳する時途中で皆のを少しずつ集めて残りを入れたこともありました。
小学6年からはじめてゴハンを家から持ってきて給食のカレーを食べてすごく新鮮な感じがして忘れられません。
今,タントで食べてきました。すごくなつかしかったです!
605 鯨のあげ物
606
607 きなこあげぱん,カレー,春巻き,ミルメーク みそピーナッツ,七夕ゼリー,クリスマスにはケーキが出た。
3月のひな祭りちらしずしが出た。
その日の日直が,「いただきます」「ごちそうさまでした」を言う。机をくっつけて,まわりの人と食べた。
校長室に行って,班のみんなと校長先生でごはんを食べた。
608 カレー,揚げパン,コーヒー牛乳 そば米汁 コッペパンは食べられずよく残した。
日直がエプロンを使って,洗って,次の人に渡した。
609
610 あげパン ハモをあげたもの
611 揚げパン そば米汁
612 カレー
613 たけちゃんマンライス(1回のみ) そば米汁
614 くじらの竜田あげ
615
616 きなこ揚げパン,からあげ,スパゲティ,カレー そば米汁,かしわもち
617 エビフライ,カレー そば米,かしわもち,うどん,月見ゼリー
618 凍ったみかん,青りんごゼリー 節分豆,ひなあられ
619 1~2ヶ月に1回だけある米飯の日(カレーライス),鯨の竜田揚げ 当時はほとんど毎日食パンかコッペパンでした。
今子供が通う学校の給食献立をみると,ごはんや麺がパンよりも多くあり,行事にちなんだデザートも豊富で,内容が充実しておりうらやましい限りです。
620 カレー
621 ハモ,うどん,あげもの 七夕のときケーキやゼリー。卒業式やクリスマスなど出た。
622 そば米汁,くじらの竜田揚げ いつも美味しかったです、給食が楽しみでした。
623 ビーフン,くじら
624 カレー,揚げパン,冷凍みかん
625 パン そば米汁 給食が少ない
626 アジのからあげ 皆で一緒に食べること。皆好き嫌いなく食べていたと思う。
627 あげパン 子達の味覚が豊かになって,栄養面に重きをおくことの難しさ。
628
629 揚げパン,ゆかりごはん,青リンゴゼリー,まめごはん ・クリスマスにはショートケーキが出ていた。
・手巻きが出ていた(節分)
割りばしからプラスチックのはしに変わった。
630 鶏のからあげ,牛肉と野菜のいためもの,さばみそ煮,カムちゃんのスルメ そば米汁,クリスマス,卒業・ひなまつりにショートケーキ,手巻きずし(祭り,節分)
631 あげパン,カレー かしわ餅,七夕ゼリー,チョコムース(クリスマス)
632 くじらの竜田揚げ
633 冷凍みかん,くじらの竜田あげ
634 青リンゴゼリー,フルーツカクテル そば米汁
635 きなこパン 昔は給食は昼休みかそうじの時間にずれ込んでも全部食べなければならなかった。
636 ケーキ クリスマスにはローストチキンがでていた。
637 カレーライス,青りんごゼリー,あげパン おいしかったです。
638 あげパン,焼きそば 現在の方が“日本”や地元の食材を取り入れている。
639 ちくわの二色あげ,きなこあげぱん はものてんぷら
640 ミートソース,カレー,キライだった(ミルメーク,ブドウパン) 牛乳を子供達は必ず飲む。最近は牛アレルギーも多いのに改める必要があるのでは?ご飯と牛乳って・・・?
641 くじらのノルウェー風,ミートソーススパゲッティ,ポテトサラダとスライスチーズ,食パンにマーガリン以外のジャム,ピーナッツ等の時 クリスマスにアイスクリームケーキ
642 やきそば,ミートソーススパゲッティ 当時はパンが多く,ごはんが少なかった。
643 カレー
644
645
646
647 パン,ごはん そば米
648 ちくわ磯辺揚げ,関東煮 牛乳がぬるくて変な味だった。きっと加工乳。昔は残せなかった。
649 とろりととけていた肉じゃが,お汁をいっぱいすっていたうどん,じゃんけんでとりあった揚げパン,まわりから中心へ食べた青りんごゼリー,だいたいの子どもはなれなかった牛乳(私はごはんに牛乳がいける家でした) 七月にはゼリー☆☆(七夕ゼリー?)や,ひな祭りの三色ゼリー 昔は食べれなかった食べ物がいまでは食べられるようになって,子どものころ残していたのはもったいないなあ~と思います。
クラスの子ども(友人や同じ班の子ら)と机をくっつけて食べるのは楽しく食事をとれることで,それが昔では一人に一つのテーブルだったのがびっくりしました。
650 鯨の竜田揚げ,揚げパン スポーツをしていたので,いつもパン,おかずは2人前出してくれていた。
651 カレー バタークリームショートケーキ 食べれるまで残された。
652 クリスマスケーキ,ちまき
653 たまにデザートがついてきた。カップゼリーや袋に入ったアーモンド10粒。小魚(カタクチイワシ)スナック
休んだ子の分取り合いしてました(笑)
・ひな祭りのゼリー
・クリスマスのミニケーキ
・郷土料理“ちょぼ汁” 粒小豆とささげ(里いものくき?)の甘じょっぱいお汁。
班ごとにみんな机を向かい合わせにしてワイワイ食べてたのがとても楽しくてなつかしいです。食べ終わるまで席立てなかった。小学低学年の時は少食なので残してばかりでした。少し苦痛でした。最近はメニューが大人顔負けでおどろきます。
654 いりことナッツの小袋はおやつみたいで好きでした。そば米汁を給食で初めて知って、祖母に作ってもらいました。岡山出身の祖母は知らなかったそうです。 ひな祭りの三色ゼリー
バレンタインのチョコ
日本の給食は丁寧。お盆の上の並べ方,手を洗う,給食ウェア一式,手を合わせていただきますの号令など。アメリカドラマのフルハウスを見てたら,ほったらかしでビックリです。パンもご飯も種類が多くて,充実していると思います。
655 あげパン,ハンバーガー 皿うどんあったような 最近は給食のメニューのごうかなのにビックリしました。妻と1年ぐらいしか年齢が差ないですが,1年でもだいぶ違うという事。
656 小2年の頃からごはんが登場し,週2回?のごはんの日が楽しみでした。(当時パンがかたくて苦手だったから)
デザートの青りんごゼリーが好きでした。他にも好きなメニューがあったのに名前も思い出せないです。(ハヤシライスのようで沢山の野菜,豚肉,豆が入っていて・・・ケチャップの味で・・・モヤモヤ・・・)
そば米汁。大好きなメニューのひとつで,大人になってから郷土料理なんだと知りました。 大人になって,学校給食の話で盛りあがるのが楽しいなあと思います。今になって給食の大事さ,ありがたさがわかる気がします。
657 ビビンバ,あべかわもち 赤飯,そばごめ汁,鳴門金時のてんぷら 現在大学生ですが,学食などでお昼を食べる際に野菜をとるのになかなか苦労します。給食のバランスの良さというものを感じました。
658 五目うどん,カレーシチュー,くじらの竜田揚げ(ケチャップ味),あげパン,ココアミルク 本当においしかった。キライなものは残していたけど。中学生になったらびっくりする程,みんな残すので今でももったいないと思う。
いろいろバラエティにとんでいて,メニューを考えてくれる人の苦労を感じます。今になれば。
659 ビビンバ
バレンタインの日の1くちチョコレート3個ずつ
そば米汁
クリスマスのショートケーキ
週替わりで給食当番になり,給食調理場まで重たいおかずや食器をとりに行き,教室まで運び,お椀やお皿ひとつひとつにつぎ,そしてさらに各机に配っていました。現在では小・中校でも弁当を持参する学校が増えている(?)ときき,少しさみしいです。お皿に食べ物を盛るだけでも,子どものうちは調理に携わった気になれていました。食のインスタント化しているようで,疑問に思います。
660 スパゲティ(ナポリタン),ポタージュ,ビビンバ,そぼろ丼→小学6年時に各学年ごとに給食のリクエストをとって6年生はそぼろ丼が人気で採用されたが,なぜか私達6年生が卒業した後に給食に出てきた。1~5年生のリクエストは食べたのに・・・
水曜日のコッペパン→少し固めでかみしめがあって美味。
クリスマスのケーキ,バレンタインのチョコ,ミルメーク
郷土→そば米汁 はじめ米かと思ってました。すごくおいしくて出てくるとうれしかった!
行事→かがみびらきのぜんざい,七夕ゼリー(市販のもの星型ゼリーとか入ってました)
1~5年生までバレンタインに出てくるデザートチョコが一口サイズのハート型チョコ2~3個だったのに,6年になったら市販の箱に入ったアーモンドチョコになった。栄養的にいかがなものかと当時の私でさえ思ったことがある・・・。→他の学年は同じものだったかは不明ですが・・・
思い出は牛乳が嫌いだけど貴重な水分なので,まわりにさとられぬよう息を止めて飲んだ。鼻から牛乳は本当に出るのか?という話をしている時,偶然となりの男子が笑って鼻から吹き出した。タイミングが良すぎである。あと,バナナの皮で本当にすべるかも試した。
中学の時に1度だけ鯨が出てきた。まわりが「コレってくじらって読むん!?」ってさわぎはじめたことがあったなあ。
中学の時のこんだて表は誤字・脱字がすごかった。もらったその場でまちがいさがし開始である。
661 きんぴらごぼう(大豆と牛肉がはいっているもの) クリスマスケーキ,5月にちまき
662 きなこあげパン,カレー,フルーツポンチ 柏もちあられ,節分の豆,月見ゼリー
663 きなこあげパン,うどん,フルーツポンチ かしわもちあられ,節分の豆,ゼリー
664 ビビンバ,キムチ丼 そば米汁,フィッシュカツ 鯨の竜田揚げが小1のときになくなった・・・
665 小3の頃 鯨が消えた。
666 冷凍みかん ふなめし,クリスマスケーキ,節分の豆
667 カレー,揚げパン,筑前煮,鯨のからあげ,スキヤキ風,ミニグラタン(アルミ容器に入っていた。今の給食にはないと聞いたので) そば米汁,ひなまつりゼリー 子供と話していると今のメニューは豊富でかわったものもあるのだなあと思った。私の時は親に感謝のことばとともにいただきますと言っていたけれど,今はちがうときいた。良い習慣だったと思うのだけれど。。。
668 竜田あげのケチャップあえ,レーズン入りポテサラ,クリームシチュー クリスマスにカップケーキみたいなのがあった。 視聴覚機(TV)が導入,校内放送部室ができた頃なのでTVをみながら食べた。
669 「フルーツカスタード」というのがあって,あんまり人気がなかったことを思い出します。(見た目も,味もです) そば米雑炊,ひな祭りの頃はひなあられ,節分には節分豆,クリスマスケーキがついていた。 自分の子供(平成10年生まれ)の小学校時代の給食は,和洋中と食材もいろいろ使ってあり,食器も金属ではなくなっていて,私の子供時代よりよほどよくなっていると感じました。学校に給食があるのは,本当にありがたいことだと思います。
670 カレー,冷凍みかん,パンのジャム ケーキ パン<ごはん(2:3)の比率に途中で変わった。
671 カレー,酢豚,ひじきの煮物,そば米ぞうすい そば米ぞうすい ご飯に牛乳は,子供心に味の組み合わせがいまいちだとずっと感じていました。栄養価を考えるとありだと思っていましたが,最近牛乳を廃しする所があるようで少し残念に思います。
672 カレー,スパゲティ,焼きそば,きな粉揚げパン ご飯食に牛乳という組み合わせの食事は少しおかしいのではと感じる。戦後,アメリカによって指導され,給食を作るようになったのだと思う。日本人として本当に必要な食料は何か考え直す必要があると思う。
673 ミートソーススパゲティ,あげパン,ビビンバ そば米汁
674 さばのみそ煮,揚げパン 行事ごとにケーキ?,そば米汁 時代によって,給食のメニューや容器が変わったのだと分かりました。
675 カレー,焼きそば 七夕→七夕デザインのゼリー,クリスマス→ケーキ,節分→豆
676 クリスマス近くにキャンディーがついてきた。 完食することを求められていた。完食すると表に○をつけて遊びに行けた。食が細かったので全部食べられず,昼休みは給食とにらめっこしていた。甘い物が苦手でおかずが金時豆というのもまいった。
677 うどん,あげパン,行事のデザート 食器が途中でステンレス系から陶器に変わった。