募集・行事は終了しました.このページは記録のために残してあります。

特別陳列「日本のアザラシと極地の動物たち」スライド&トーク〈プロジェクトとっかり編〉


 極海の代表的な哺乳類であるアザラシ、徳島ではあまり馴染みのない動物ですが、2005年に那賀川河口に現れたアゴヒゲアザラシのナカちゃんをはじめ、これまでに3個体が現れました。今回の展示では、日本に生息するアザラシ類と人間の共存に向けた取組や、アゴヒゲアザラシが徳島にやって来た理由について紹介するとともに、極地にくらす様々な動物たちの生態写真を展示します。今回は、アザラシと人間のよりよい関係を築くために活動している「プロジェクトとっかり」の藤井 啓氏がお話しします。

 ○日  時  5月3日(水)14:00~15:00
 ○場  所  企画展示室
 ○講  師  藤井 啓(プロジェクトとっかり)
 ○対  象  小学生から一般(小学生は保護者同伴) ※申し込みは必要ありません(直接会場へおこしください)。



特別陳列「日本のアザラシと極地の動物たち」スライド&トーク〈動物写真家編〉


 極海の代表的な哺乳類であるアザラシ、徳島ではあまり馴染みのない動物ですが、2005年に那賀川河口に現れたアゴヒゲアザラシのナカちゃんをはじめ、これまでに3個体が現れました。今回の展示では、日本に生息するアザラシ類と人間の共存に向けた取組や、アゴヒゲアザラシが徳島にやって来た理由について紹介するとともに、極地にくらす様々な動物たちの生態写真を展示します。今回は、徳島在住の動物写真家・香川美穂氏がお話しします。

 ○日  時  5月4日(木)14:00~15:00
 ○場  所  企画展示室
 ○講  師  香川美穂(動物写真家)
 ○対  象  小学生から一般(小学生は保護者同伴) ※申し込みは必要ありません(直接会場へおこしください)。



◇博物館スペシャル「文化の森こどもの日フェスティバル」


 文化の森総合公園の6館それぞれが、趣向を凝らしたイベントを実施します。博物館では、「化石のクリーニング実演」、「魚釣りゲーム」、「古代人に変身!」、「『阿波たぬき合戦』かげ絵大作戦」を、鳥居龍蔵記念博物館では、「ぬり絵とすごろくで楽しもう」を実施します。

 ○日  時  5月5日(金)9:30~16:00
 ○場  所  文化の森総合公園
 ○講  師  博物館職員 他
 ○対  象   ※申し込みは必要ありません(直接会場へおこしください)。



特別陳列「日本のアザラシと極地の動物たち」スライド&トーク〈学芸員編〉


 極海の代表的な哺乳類であるアザラシ、徳島ではあまり馴染みのない動物ですが、2005年に那賀川河口に現れたアゴヒゲアザラシのナカちゃんをはじめ、これまでに3個体が現れました。今回の展示では、日本に生息するアザラシ類と人間の共存に向けた取組や、アゴヒゲアザラシが徳島にやって来た理由について紹介するとともに、極地にくらす様々な動物たちの生態写真を展示します。今回は、なぜ遠く離れた徳島にアゴヒゲアザラシがやって来たのかを中心にお話しします。

 ○日  時  5月7日(日)14:00~15:00
 ○場  所  企画展示室
 ○講  師  佐藤陽一(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般(小学生は保護者同伴) ※申し込みは必要ありません(直接会場へおこしください)。



◇歴史散歩「蜂須賀家ゆかりの万年山を歩こう」


 徳島市佐古の万年山には、蜂須賀家の墓所があります。「万年山墓所」と呼ばれ、1766年に10 代藩主蜂須賀重喜が造営した墓所で、2002年に国の史跡に指定されています。今回は、万年山を歩くことで、地域の歴史を身近に感じる機会になればと思います。

 ○日  時  5月14日(日)13:30~16:00
 ○場  所  徳島市内
 ○講  師  松永友和(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般(小学生は保護者同伴)
 ○定  員  20名
 ○申込方法  別記の方法で,5月4日(木)までにお申し込みください。
 ○備  考  現地集合・現地解散



◇部門展示関連行事「部門展示「弥生時代の暮らしを伝える木製品」展示解説」


 徳島市の庄・蔵本遺跡から出土した弥生時代の木製品は、地面を掘る道具や、田畑を耕す道具、食事に使う道具など、色々なものがあります。このような出土木製品の使い方や、それを使って営まれた弥生時代の暮らしについて紹介します。

 ○日  時  5月14日(日)10:00~10:30
 ○場  所  部門展示室
 ○講  師  植地岳彦(博物館社会教育主事)
 ○対  象  小学生から一般(小学生は保護者同伴) ※申し込みは必要ありません(直接会場へおこしください)。
 ○備  考  観覧料必要



◇古文書で学ぶ歴史入門「ゼロからの古文書1」


 古文書は、歴史を学ぶ上で欠くことのできない重要な資料です。この講座では、古文書を読むための基礎として、くずし字辞典の引き方、変体仮名や漢字のくずし字の読み方などを、わかりやすく解説します。古文書を通して、歴史を楽しく学びましょう。

 ○日  時  5月20日(土)13:30~15:00
 ○場  所  博物館講座室
 ○講  師  長谷川賢二(博物館学芸員)
        松永友和(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般(小学生は保護者同伴)
 ○定  員  30名

 ○備  考  申し込みは5月10日(水)まで



特別陳列「日本のアザラシと極地の動物たち」スライド&トーク〈プロジェクトとっかり編〉


 極海の代表的な哺乳類であるアザラシ、徳島ではあまり馴染みのない動物ですが、2005年に那賀川河口に現れたアゴヒゲアザラシのナカちゃんをはじめ、これまでに3個体が現れました。今回の展示では、日本に生息するアザラシ類と人間の共存に向けた取組や、アゴヒゲアザラシが徳島にやって来た理由について紹介するとともに、極地にくらす様々な動物たちの生態写真を展示します。今回は、アザラシと人間のよりよい関係を築くために活動している「プロジェクトとっかり」のコバヤシカヨ氏がお話しします。

 ○日  時  5月21日(日)14:00~15:00
 ○場  所  企画展示室
 ○講  師  コバヤシカヨ(プロジェクトとっかり)
 ○対  象  小学生から一般(小学生は保護者同伴) ※申し込みは必要ありません(直接会場へおこしください)。



◇歴史散歩「香川の遺跡見学バスツアー★」


 飛鳥・奈良時代(7・8世紀)、東アジア情勢が緊迫化する中で、倭は強力な中央集権国家をめざして、さまざまな改革を行いました。この行事では、香川県を舞台に、地方統治の拠点として置かれた国の役所「讃岐国府」、仏教によって国家にふりかかった災いを鎮めることを目的として建立された「讃岐国分寺」、唐・新羅の侵攻に備えて築かれた古代山城の一つ「屋嶋城」など、飛鳥・奈良時代を代表する遺跡を見学します。


 ○日  時  5月21日(日)9:00~17:30
 ○場  所  香川県内
 ○講  師  岡本治代(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般(小学生は保護者同伴)
 ○定  員  40名
 ○申込方法  別記の方法で,5月11日(木)までにお申し込みください。
 ○備  考  「チャレンジ自由研究」対応j行事、貸切バス



◇野外生きものかんさつ「磯の生きものかんさつ★」


 初夏の磯は生きものでいっぱい。アメフラシやカニ、貝など、磯のいろいろな生きものを観察します。

 ○日  時  5月27日(土)12:00~14:00
 ○場  所  鳴門市内
 ○講  師  佐藤陽一(博物館学芸員)
       中尾賢一(博物館学芸員)
        山田量崇(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般(小学生は保護者同伴)
 ○定  員  70名
 ○申込方法  別記の方法で,5月17日(水)までにお申し込みください。
 ○備  考  「チャレンジ自由研究」対応行事、現地集合・現地解散



◇たのしい地学体験教室「鳴門の地層見学★」


 鳴門周辺には、和泉層群とよばれる白亜紀後期の地層が分布しています。この行事では、和泉層群の地層がよく露出している島田島の海岸を歩きながら、地層の様々な構造や、そこに含まれる化石を見学します。

 ○日  時  5月28日(日)13:00~15:30
 ○場  所  鳴門市内
 ○講  師  辻野泰之(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般(小学生は保護者同伴)
 ○定  員  25名
 ○申込方法  別記の方法で,5月18日(木)までにお申し込みください。
 ○備  考  「チャレンジ自由研究」対応行事、現地集合・現地解散




お申し込みについて

往復はがきに
 1.希望行事名
 2.参加希望者全員の氏名と住所(学生の場合は学年も)
 3.電話番号
を記入し,行事予定日の1ヶ月前から10日前までに届くように下記までお申し込みください。返信用はがきの住所・氏名も忘れずに記入しておいてくだい。希望者が多数の場合は抽選します。なお,くわしいことは当選された方にお知らせします。原則的に,参加費は無料ですが、材料費をいただくことがあります。

申込先 〒770-8070 徳島市八万町向寺山 徳島県立博物館  TEL 088-668-3636

往復葉書記入例
往復葉書記入例


特別陳列 日本のアザラシと極地の動物たち


     4月15日(土)~ 6月11日(日)

 極海の代表的な哺乳類であるアザラシ、徳島ではあまり馴染みのない動物ですが、 2005年に那賀川河口に現れたアゴヒゲアザラシのナカちゃんをはじめ、これまでに3個体が現れました。日本には、北海道を中心に5種のアザラシ類が生息しています。
 今回の展示では、日本に生息するアザラシ類と人間の共存に向けた取組や、アゴヒゲアザラシが徳島にやって来た理由について紹介するとともに、徳島在住の動物写真家・香川美穂氏による、極地にくらす様々な動物の生態写真を展示します。

○会 場 博物館企画展示室(1階)
○時 間 9:30~17:00
○休 館 日 毎週月曜日
○観 覧 料 無料



   ☆スライド&トーク(博物館1階企画展示室)

① 5/ 3(水・祝)プロジェクトとっかり編(講師:藤井 啓)
② 5/ 4(木・祝) 動物写真家編(講師:香川美穂)
③ 5/ 7(日) 学芸員編(講師:佐藤陽一)
④ 5/21(日) プロジェクトとっかり編(講師:コバヤシカヨ)
  いずれも14:00~15:00、申し込み不要




部門展示  弥生時代の暮らしを伝える木製品

4月4日(火)~6月25日(日)

徳島市の庄・蔵本遺跡から出土した弥生時代の木製品は、地面を掘る道具や、田畑を耕す道具、食事に使う道具など、色々なものがあります。このような出土木製品の使い方や、それを使って営まれた弥生時代の暮らしについて紹介します。

○会  場 博物館常設展示室内 部門展示室(2階)
○時   間 9:30~17:00
○休 館 日 毎週月曜日
○観 覧 料 通常の常設展観覧料

※ 祝日は無料
※ 土曜日・日曜日は小学生・中学生・高校生は無料
※ 高齢者(65歳以上)は無料(証明できるものを提示)
※ 障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方
及びその介助者1名は無料
※ 遠足や校外学習等、学校教育による利用は無料
※ 20名以上の団体は2割引



 ☆展示解説

○日時 ①5月14日(日)10:00~10:30
     ②6月 18日(日)14:00~14:30
○会場 部門展示室(2階)
○講師 植地 岳彦(博物館社会教育主事)
○備考 観覧料必要、申し込み不要




5月のクイズラリー


13日(土)・27日(土)午前9時30分~午後4時

☆ 博物館では、小学生・中学生・高校生を対象に、毎月第2・第4土曜日に「クイズ
ラリー」を実施し ています。参加費無料、申し込み不要です。
☆ 問題は毎回変わります。内容は簡単ですので、気軽に参加してください。参加
者には、獲得したポイ ントに応じた記念品(金賞・銀賞・銅賞)を用意して
います。
☆ 2017年4月より、記念品の内容が変わりました。有効期限内のポイントは、そ
のまま引き継ぐこと ができます。




博物館友の会に入りませんか!2017年度会員募集中!


博物館友の会は、みなさんが楽しく集い、博物館を利用しながら、自然や文化について学
び体験する会です。
■年会費 個人会員2,000円 家族会員3,000円
■特 典
○博物館の常設展・企画展を無料で観覧できます。(一部の企画展を除く)
○催し物案内、会報、博物館ニュース等が毎月お手もとに届きます。
○友の会行事に参加できます。行事には博物館学芸員が同行、詳しく解説します。
○友の会の出版物やミュージアムショップの商品を1割引で購入できます。
○国立民族学博物館に割引料金で入館することができます。
■問い合わせ:博物館 088-668-3636まで




博物館で一緒に活動しませんか! イベントボランティア募集中!


 博物館では、より多くの人が博物館を楽しく利用できるように、職員と一緒に展示や
資料に親しむための体験キットを開発し、それらを活用した博物館のイベントを企画、
準備、実施していただくスタッフを募集しています。イベントボランティアに興味のあ
る方は、館内に設置している応募用紙に記入のうえ、徳島県立博物館内の博物館イベン
トボランティア募集係まで、郵送またはファックスでお送りください。
■問い合わせ:徳島県立博物館イベントボランティア募集係
 電話088-668-3636 FAX 088-668-7197 まで