あとがき
4月から6月までの行事は全部で15講座が行われ、参加者数は合計411人でした。天気にも恵まれ、野外の行事もすべて予定どおり行われました。
ミュージアムトーク「科学の目で、みた文化財」では、X線透過撮影や赤外線TVカメラを使って棟札や古鏡を分析した文化財の科学的調査方法を紹介しました。
ミュージアムトークは今年度よりはじまった新しいシリーズで、水曜日に実施します。「行事は土曜、日曜だけで、なく平日にも……」というご意見の反映です。申し込みはいりませんので気軽にご参加ください。
野外自然かんさつ「磯の動物」は、鳴門市の竜宮の磯に出向いて5月17(日)に行われました。石のうらや下、潮だまり、岩などをていねいに観察し、全部で60種の動物を確認しました。下の写真は、この観察会のようすです。
野外自然かんさつ「磯の動物」の様子