目次 CONTENTS

秩父帯
クサリサンゴ
Halysites sp.
ハチノスサンゴ
Favosites asper
ダオネラ
Daonella sp.
オキシトマ
Oxytoma sp.
モノチス
Monotis (Entomonotis) ochotica
ホモミア
Homomya (?) sp.
物部川層群
フィロパキセラス
Phyllopachyceras cf. infundibulum
マリエラ
Mariella sp.
プテロトリゴニア
Pterotrigonia pocilliformis
プテリネラ
Pterinella shinoharai
ピンナ
Pinna cf. robinaldina
クラドフレビス
Cladophlebis browniana
ニルソニア
Nilssonia sp.
イグアノドン科の恐竜の歯化石
Iguanodonidae gen. et sp. indet
和泉層群
プラビトセラス
Pravitoceras sigmoidale
ディディモセラス
Didymoceras awajiense
パキディスカス
Pachydiscus awajiensis
パキディスカス
Pachydiscus aff. flexuosus
ゴードリセラス
Gaudryceras izumiense
ナノナビス
Nanonavis sp.
プリューログラマトドン
Pleurogrammatodon splendens
ヤーディア
Yaadia obsoleta
クリソコルス
Clisocolus crenulatus
イノセラムス
Inoceramus (Endocostea) cf. goldfussi
コダイアマモ
Archeozostera sp.
ランダイコウバシ
Sassafras sp.
六放サンゴ
Platicyathus sp.
トリオニクス
Trionyx sp.
四万十帯・勝田層群・森山層・鳴門海峡海底の地層
プロトバーギュラリア
Protovirgularia isp.
ビカリア
Vicarya callosa japonica
カケハタアカガイ
Anadara kakehataensis
キイキリガイダマシ
Turritella kiiensis
シカの肩甲骨
Cervus (?) sp.
ナウマンゾウ
Palaeoloxodon naumanni
トウキョウホタテ
Patinopecten (Mizuhopecten) tokyoensis

秩 父 帯

Chichibu Belt

 四国の秩父帯ちちぶたいは東西方向に帯状に分布しています。徳島県では小松島市や阿南市周辺から木沢・木頭地域の那賀川沿いにかけての一帯を構成する地帯です。地質構造がとても複雑で、現在でもその成り立ちについては、さまざまな解釈がなされています。秩父帯はおもに東西性の断層によって北帯・中帯・南帯の3つに区分され、最近では中帯・南帯をそれぞれ黒瀬川帯くろせがわたい三宝山帯さんぽうざんたいと呼ぶ研究者もいます。
 さらに秩父帯の上には、いくつかの異なった時代(ジュラ紀〜白亜紀)の地層がのっています。これらは北から順に外和泉層群そといずみそうぐん(白亜紀後期)、物部川層群ものべがわそうぐん(白亜紀前期)、南海層群なんかいそうぐん(白亜紀前期)およびその下位にあたる鳥ノ巣層群とりのすそうぐん(ジュラ紀〜白亜紀前期)に区分されます。
秩父帯北帯:弱い変形作用を受けた三畳紀さんじょうき〜ジュラ紀の地層からなる地帯です。
秩父帯中帯:さまざまな時代の地層や岩石が蛇紋岩じゃもんがんによって取り込まれながら点在的に分布しています。それらの地層の中にはシルル紀の石灰岩,三畳紀の浅海の地層なども含まれています。
秩父帯南帯:ジュラ紀〜白亜紀の地層からなり、北帯のように変形作用を受けていません。