| 徳島県鳴門市に露出する和泉層群の砂岩泥岩互層 |
和泉層群は白亜紀後期の中央構造線の左横ずれの断層運動によって沈降してできた細長い海盆に堆積した地層で、沈降の中心が西から東へと移動したため、地層の時代も西から東へと新しくなってゆきます。また、和泉層群は東西に細長い分布と非常に厚い地層をもちながら、比較的短い期間に堆積したことが、含まれる化石からわかります。
和泉層群が堆積をはじめてから終わるまでの期間は化石の検討によって約1200万年と推定されており、和泉層群の堆積盆の中心は平均2.5cm/年の速度で東へ移動したと計算することができます。地層の堆積速度もほぼ同様だと考えられます。 |