目次 CONTENTS

秩父帯
クサリサンゴ
ハチノスサンゴ
ダオネラ
オキシトマ
モノチス
ホモミア
物部川層群
フィロパキセラス
マリエラ
プテロトリゴニア
プテリネラ
ピンナ
クラドフレビス
ニルソニア
イグアノドン科の恐竜の歯化石
和泉層群
プラビトセラス
ディディモセラス
パキディスカス
パキディスカス
ゴードリセラス
ナノナビス
プリューログラマトドン
ヤーディア
クリソコルス
イノセラムス
コダイアマモ
ランダイコウバシ
六放サンゴ
トリオニクス
四万十帯・勝田層群・森山層・鳴門海峡海底の地層
プロトバーギュラリア
ビカリア
カケハタアカガイ
キイキリガイダマシ
シカの肩甲骨
ナウマンゾウ
トウキョウホタテ

プロトバーギュラリア

Protovirgularia isp.

時代:第三紀始新世 (Eocene)
 徳島県の那賀川南岸以南の地域は四万十帯しまんとたいとよばれています。その大半は白亜紀後期〜第三紀の砂岩泥岩互層から構成されています。貝化石などの大型動物化石はめったに産出しませんが、生痕せいこん化石はしばしば見られます。プロトバーギュラリア(ネレイテス)は長い棒〜ひも状の形をした生痕化石で、四万十帯ではタービダイト砂岩の下底面に底痕ていこんなどとともに見られます。
 深い海にすむ生物が海底をって歩いた痕跡の化石です。薄い泥に浅くもぐった二枚貝が移動することでできたと考えられています。
徳島県海陽町竹ヶ島周辺
Powered by Zoomify