楽しみながら自然や歴史に親しもう
2022年7月の徳島県立博物館の催し物 |
TEL.088-668-3636 |
徳島県立博物館の催し物ご案内です.ふるってご参加ください.
◇野外自然かんさつⅡ<植物>「花巡り!植物かんさつハイキング7月~山開き自然の中へ~」
植物の野外観察を行い、参加者の知識の幅を広げることを目的とした、中級者向けの講座です。
○日 時 7月2日(土)10:30:17:00
○場 所 那賀町ファガスの森(現地集合・解散)
○講 師 茨木 靖(博物館学芸員)
○対 象 小学生から一般(小学生は保護者同伴)
○定 員 15名(別記の方法で,6月22日(水)までにお申し込みください。)
○備 考 野山を歩ける服装、弁当、水筒をご用意ください。
◇歴史散歩「徳島大空襲の史跡を歩こう」
1945年(昭和20)7月4日の徳島大空襲の史跡を訪ね、戦争の悲惨さと平和の尊さを考えます。
○日 時 7月3日(日)10:00~12:00
○場 所 徳島市(現地集合・解散)
○講 師 松永友和(博物館学芸員)
○対 象 小学生から一般(小学生は保護者同伴)
○定 員 20名(別記の方法で,6月23日(木)までにお申し込みください。)
◇コレクションセクション関連行事「太布展示解説」
歴史・文化コレクション「太布-樹皮から布をつくる手仕事―」の展示解説を行います。
○日 時 7月10日(日)13:30~14:00
○場 所 博物館常設展示室(2階)
○講 師 磯本宏紀(博物館学芸員
○対 象 小学生から一般(小学生は保護者同伴)
○備 考 申し込み不要、観覧料必要。
◇たのしい地学体験教室「恐竜化石を探そう!7月」
当館が発掘調査をしている勝浦町の恐竜化石含有層の岩石をハンマーで小割し、恐竜化石の発見をめざします。
○日 時 7月16日(日)13:30~15:30
○場 所 博物館実習室(3階)
○講 師 辻野泰之(博物館学芸員)
○対 象 小学生から一般(小学生は保護者同伴)
○定 員 15名(別記の方法で、7月6日(水)までにお申し込みください。)
○備 考 恐竜やカメなどの脊椎動物化石が見つかった場合は、博物館への寄贈になります
◇ミュージアムトーク「ゼロからはじめる植物学~標本の作り方編~&初めての植物かんさつ(夏編)」
植物を学ぶ上で必要になる知識や技術について、やさしく解説します。今回のテーマは「標本の作り方」です。
○日 時 7月17日(日)9:30~12:00
○場 所 博物館実習室・文化の森総合公園
○講 師 茨木 靖(博物館学芸員)
○対 象 小学生から一般(小学生は保護者同伴)
○定 員 20名(別記の方法で、7月7日(木)までにお申し込みください。)
◇ミュージアムトーク「恐竜と生きたワニたち」
ワニは恐竜とほぼ同じ時代に出現し、現在も生き残っています。その進化と多様化の歴史に触れてみませんか?
○日 時 7月17日(日)13:30~15:00
○場 所 博物館講座室(3階)
○講 師 小布施彰太(博物館学芸員)
○対 象 小学生から一般(小学生は保護者同伴)
○定 員 20名(別記の方法で、7月7日(木)までにお申し込みください。)
◇野外自然かんさつⅠ<動物>「川魚かんさつ夏編」
ジンゾクという魚をごぞんじですか。だれでも簡単に採集できるユーモラスな小魚です。正体は来てからのお楽しみ。川には、他にもいろいろな魚がすんでいます。今回は夏の園瀬川をのぞいてみましょう。
○日 時 7月24日(日)10:00~12:00
○場 所 徳島市園瀬川(現地集合・解散)
○講 師 井藤大樹(博物館学芸員)
○対 象 小学生から一般(小学生は保護者同伴)
○定 員 15名(別記の方法で、7月14日(木)までにお申し込みください。)
◇とくしま藍の日スペシャル「藍のはっぱで遊ぼう」
徳島の特産物「すくも」(藍染の染料)の原料となる、アイの性質を利用した「こすり染め」の体験ができます。こすり染めした紙で「はがき」をつくってみましょう。
○日 時 7月24日(日)10:00~12:00
○場 所 博物館常設展示室(2階)
○講 師 庄武憲子(博物館学芸員)
○対 象 一般
○備 考 申し込み不要、観覧料必要。材料がなくなりしだい終了
◇海部自然・文化セミナー「昔の絵の見方入門」
昔の人が描いた絵は、予備知識があると鑑賞するのが楽しくなります。阿波の画人の作品を中心に、その見方についてお話しします。
○日 時 7月24日(日)13:30~15:00
○場 所 阿波海南文化村(海南文化館)
○講 師 大橋俊雄(博物館学芸員)
○対 象 小学生から一般(小学生は保護者同伴)
○備 考 20名(申し込み不要、先着順。)
◇野外自然かんさつⅡ<植物>「漂着物を探そう!」
海岸では、南の島からやって来たヤシの実や色とりどりの浮き、変わった形の流木などをたくさん拾うことができます。みんなで歩きながら漂着物探しを楽しみましょう。
○日 時 7月31日(日)10:30~12:00
○場 所 徳島市小松海岸(現地集合・解散)
○講 師 茨木 靖(博物館学芸員)
○対 象 小学生から一般(小学生は保護者同伴)
○定 員 15名(別記の方法で、7月21日(木)までにお申し込みください。)
○備 考 野山で活動しやすい服装、水筒をご用意ください。
◇みどりを楽しもう・味わおう「インジゴで遊ぼう」
藍染めは、タデアイの葉を「すくも」にして布を染めるものです。これには場所・道具・技術が必要ですが、当館では、沈殿藍(インジゴ)を臭いもなく、容易に取り出す方法を開発しました。その過程で、抽出液が蛍光を発することもわかりました。タデアイからインジゴを取り出して遊んでみましょう。
○日 時 7月31日(日)13:00~16:00
○場 所 博物館実習室(3階
○講 師 小川 誠(博物館学芸員)
○対 象 小学生から一般(小学生は保護者同伴)
○定 員 24名(別記の方法で、7月21日(木)までにお申し込みください。)
お申し込みについて
往復はがきに
1.希望行事名
2.参加希望者全員の氏名と住所(学生の場合は学年も)
3.電話番号
を記入し,行事予定日の1ヶ月前から10日前までに届くように下記までお申し込みください。返信用はがきの住所・氏名も忘れずに記入しておいてくだい。希望者が多数の場合は抽選します。なお,くわしいことは当選された方にお知らせします。原則的に,参加費は無料ですが、材料費をいただくことがあります。
申込先 〒770-8070 徳島市八万町向寺山 徳島県立博物館 TEL 088-668-3636
往復葉書記入例
■電子メールでのお申し込み
・1通のメールで1行事のみ申し込むことができます。
・開催予定日の10日前必着でお申し込みください。
・参加希望者が定員を超過する場合は抽選とし,結果は全員にお知らせします。また,行事の詳細は,当選者にご案内します。
・確実に連絡がとれるよう,携帯電話をご使用の場合は,パソコンからの電子メールを受信できるよう設定してください。
・お申し込みのメールには,必ず次の項目を記入してください。
1.希望される行事名
2.参加希望者全員の氏名(学年・年齢)
3.住所
4.日中に連絡のとれる携帯電話番号(または固定電話番号、FAX番号)
5.メールアドレス
(※)いただいた個人情報は,お申し込みのあった行事についてのみ使用します。
?行事申込専用アドレス mus_event(at)bunmori.tokushima.jp
(at)は@に置き換えてください。
原則的に,行事の参加費は無料ですが、材料費をいただくことがあります。
企画展 ネコ展
期間 7月16日(土)~8月28日(日)
会場 企画展示室(1階)
ネコは、現代ではペットとして世界中で飼育されています。日本でも、ネコは伴侶動物と呼ばれ、特に近年ではその人気が高まっています。一方で、ネコの由来や、これまでのネコと人との関係については必ずしも広く知られているとは言えません。「ネコ展」では、ネコの進化の歴史や、これまでのネコと人との関係、ネコに関連する社会問題等を取り上げ、カワイイだけではない、ネコの姿や現状を紹介します。
■開館時間 9:30~17:00
■休館日 毎週月曜日
※ ただし、7/18(月・祝)、8/15(月)は開館、7/19(は閉館)
■観覧料 一般200円、高校生・大学生100円、小学生・中学生50円
※ 土・日曜日、祝日・長期休業中は高校生以下無料
各種減免あり
☆常設展コレクションセクションのご案内
博物館の収蔵資料を、いろいろなテーマによって紹介するコーナーです。当館ならではの逸品をお楽しみください。
■開館時間 9:30~17:00
■休館日 毎週月曜日
■観覧料 常設展観覧料(一般400円、高校生・大学生200円、小学生・中学生100円)
※ 祝日・振替休日は観覧無料
※ 土・日曜日、祝日・振替休日、長期休業日は高校生以下無料
各種減免あり