令和7年度 企画展

タイムトリップ 中世!―くらしのモノがたり―

イメージ画像

中世(11世紀~16世紀後半)は、武士と戦乱の時代と思われがちですが、人やモノの動きが活発な、躍動感あふれる時代でもありました。 絵画や古文書、考古資料などを通じて、祈りや仕事など、中世の暮らしの世界を訪ねてみましょう。


開催日

2025年(令和7年)7月19日(土)~8月31日(日) 


会場

徳島県立博物館  1階  企画展示室


開催時間

9:30〜17:00


休館日

月曜日
ただし、7/21(月・祝)、8/11(月・祝)は開館、7/22(火)は休館


観覧料

一般200円(65歳以上100円)、高校生・大学生100円、小学生・中学生50円
※ 土・日曜日、祝日、夏休み期間中は高校生以下無料、各種減免あり


【関連行事】


記念講演会「謎解き 阿波の中世文書」

日時:2025年8月17日(日)13:30~15:00 (受付13:00~)
講師:春田直紀 氏(熊本大学教授)
会場:文化の森 イベントホール(1階)
定員:先着順150名
※申し込み不要、参加無料


こどもワークショップ
地獄たんけん―熊野観心十界図をかんさつしよう―

企画展「タイムトリップ中世!―くらしのモノがたり―」の展示資料である、「熊野観心十界図」を見て、むかしの人びとが信じていた地獄の世界を探ってみましょう。夏休すみの自由研究のヒントになりますよ。
日時:2025年8月10日(日)13:30~15:30
講師:藁科宥美 氏(兵庫県立歴史博物館学芸員)
会場:博物館企画展示室(1階)
対象:小学5年生~中学生 定員15名(小学生は保護者同伴)
申込方法:こちらからお申し込みください。
申込期間:7/10(木)から7/29(火)まで


展示解説

日時:2025年7月27日(日)、8月11日(月・祝)、8月31日(日)
いずれも13:30~14:30
講師:長谷川学芸員
会場:博物館1階 企画展示室
※申し込み不要、観覧料必要