トリバネアゲハ類標本【館蔵品紹介】

動物担当 大原賢二

トリバネアゲハ類は、東南アジア~オース卜ラリア区を代表する大型のアゲハチョウのなかまです。大きく、トリバネアゲハ属(Ornithoptera)、ア力工リトリバネアゲハ属(Trogonopetra)、キシタアゲハ属(Troides)の3つのグループに分けられます。

図1ゴライアストリバネアゲハ ♂。

図1ゴライアストリバネアゲハ ♂

 

図 2 ゴクラクトリバネアゲハ ♂。

図 2 ゴクラクトリバネアゲハ ♂

 

図 3 ヒレオトリバネアゲハ、左:♂ 右:♀。

図 3 ヒレオトリバネアゲハ、左:♂ 右:♀。

キシタアゲハ属は、後ろバネに大きな黄色の紋を持つ種が多いために、このような名前がつけられています。属としての分布は、台湾や中国南部、インドシナ半島からオーストラリアまでの広い範囲におよび、現在19種が知られています。

ア力工リトリバネアゲハ属は、マレ一半島からインドネシアのスマトラ島、ボルネオ島、パラワン島などに分布し、ア力工リ卜リバネアゲハとパラワンア力工リトリバネアゲハの2種しか知られていません。胸の前縁部の毛が赤色なので、このように呼ばれています。

アレキサンドラトリバネアゲハやメガネトリバネアゲハなどの最も有名な種は、トリバネアゲハ属に入ります。属としての分布は狭く、インドネシアの東部の島々からニューギ二ア、ソロモン諸島、オーストラリアの北東部に限られます。オスは青や緑色の金属光沢のある模様を持つ種が多く、黒地にオレンジ色の斑紋を持つ種もいます。それに対し、メスの色彩は、黒と黄白色、橙黄色のみの地味なものがほとんどです。雌雄の形態や色彩の遣いがたいへん大きく、同種とは思えないほどです。しかし,メスは非常に大型で、とくにアレキサンドラトリバネアゲハのメスは、世界で一番大きいチョウです。

トリバネアゲハ属の種は、古くから愛好家や研究者たちのあこがれのチョウでした。ヨーロッパやアメリ力の大富豪や博物館などは、採集人を雇ったり生物調査隊を組織したりして、ソロモン諸島やニューギ二アに採集に行かせたので、多くの標本が欧米にもたらされました。

卜リバネアゲハのなかまの種や亜種の分布域はきわめて狭い範囲に限定されるものが多く、さらに生息域が熱帯のジャングル地帯ということもあって、採集は難しいものが多いようです。ここに示したヒレオ卜リバネアゲハも、ごく最近までほとんど採集されておらず、きわめてまれな種の一つでした。

今ではほとんどの種の飼育が可能となり,各国政府の許可を得て,輸出や販売も行われるようになりましたが,かつてに国外へ持ち出したり販売をする事はワシントン条約で禁止されています.

トリバネアゲハ類はたいへん見ごたえがあり、また、アゲハチョウ科の展示や系統関係などを考えるときにも格好の材料です。博物館でもひと通り展示できるように、各グループごとにほとんどの種を収集しています。

カテゴリー

ページトップに戻る