徳島市恵解山古墳群の発掘と遺跡保存【部門展示】
恵解山(えげやま)古墳群は、徳島市八万町(はちまんちょう)にあった古墳時代中期~後期(5世紀~6世紀)の古墳群です。昭和39年(1964)から昭和54年(1979)にかけて、数度にわたる発掘(はっくつ)調査が行われ、甲冑(かっちゅう)、鉄鏃(てつぞく)(鉄の矢じり)、鉄剣といった豊富な鉄製武器・武具などが副葬(ふくそう)されていることが明らかになりました。その一方、八万町一帯の宅地開発が進む中で、発掘調査を終えた古墳は姿を消しています。
この部門展示では、現在徳島県内に保管されている恵解山古墳群出土資料を一堂に展示するとともに、恵解山古墳群の保存問題をとおして、私たちの生活と遺跡(いせき)保存の両立について考えます。
展示構成
1.恵解山1号墳の発見
2.発掘調査の成果
3.恵解山古墳群の保存をめぐって
主な展示資料
・恵解山1号噴出土 甲冑・鉄鏃(徳島市立考古資料館蔵)
・恵解山8号噴出土 鉄剣・鉄斧(てっぷ)(当館蔵)
・恵解山9号噴出土 鉄剣・鉄鏃・珠文鏡(しゅもんきょう)・臼玉(うすだま)(当館蔵)
・恵解山10号噴出土 須恵器(すえき)・玉類・耳環(じかん)(徳島市立考古資料館蔵)
恵解山1号墳出土 甲冑・鉄鏃(徳島市立考古資料館蔵)
恵解山5号墳出土 須恵器(当館蔵)
恵解山9号墳出土 珠文鏡(当館蔵)
恵解山9号墳南方埋葬施設
会期
2018 11/27(火)~2019 1/20(日) 9:30~17:00
会場
徳島県立博物館2階 部門展示室
休館日
毎週月曜日(12/24、1/14は開館)、12/25(火)、12/29(土)~1/4(金)、1/15(火)
観覧料
一般200円、高校・大学生100円、小中学生50円
祝日・振替休日はどなたさまも無料/高齢者(65 歳以上)は無料/土・日曜日は小・中学生及び高校生は無料/学校教育による利用は無料/障がい者とその介助者1名は無料/20名以上の団体は2割引
展示解説
日時
①平成30年12月16日(日)14:00~14:30
②平成31年 1月20日(日)14:00~14:30
観覧料が必要
ミュージアムトーク
演題
徳島市恵解山古墳群の発掘と遺跡保存
日時
平成31年1月6日(日)13:30~15:00
会場
博物館3階 講座室
※無料・事前申し込み不要