空海の足音 四国へんろ展[徳島編]【企画展】
四国霊場開創1200年記念4県連携事業
2014(平成26)年、弘法大師空海が四国霊場を開創したといわれる弘仁6(815)年から数えて1200年の節目を迎えました。これを記念し、国宝、国指定重要文化財あわせて20余件を含む多数の文化財、そして、徳島県出身の写真家三好和義氏の撮影による四国霊場の写真により、四国遍路の歴史と文化を紹介します。
会期
10/25 土~11/30 日
会場
徳島県立博物館企画展示室ほか
休館日
10月27日(月)、11月4日(火)、10日(月)、17日(月)、25日(火)
主催
四国へんろ展徳島実行委員会、徳島県教育委員会、徳島新聞社、四国へんろ展開催協議会
観覧料
前売1,000 円(当日 一般1,300 円、65 歳以上1,100 円)
・高校生以下、障がい者とその介助者1名は無料
・学校教育による利用の場合、引率者は無料
・20 名以上の団体は前売料金
※前売券販売所:徳島新聞社地域振興部、徳島新聞各販売店、小山助学館本店、エアトラベル徳島、徳島県内各札所寺院
関連行事
へんろ学入門セミナー (参加無料、各回ごとに事前申込が必要です)
第1回
日時 11月1日(土) 午後1時30分~ 3時
講師 真鍋俊照氏(総合監修者、四国大学教授)
演題 四国遍路と美術
第2回
日時 11月8日(土) 午後1時30分~ 3時
講師 町田 哲氏(鳴門教育大学准教授) 演題「近世の札所寺院と四国遍路」
講師 須藤茂樹氏(四国大学准教授) 演題「絵画・彫刻に見るお大師さんのおすがた」
遍路道☆花ウォーキング[川島・阿波]
参加無料、事前申込が必要です)
日時
10月26日(日) 午後1時~ 4時
地蔵峠[眉山]の遍路道を歩こう
参加無料、事前申込が必要です
日時
11月23日(日) 午後1時~ 4時
展示解説
観覧券が必要です
日時
10月26日(日)、11月2日(日)、3日(月・祝)、9日(日)、16日(日)、23日(日)、24日(月・休) 午後1時30分~ 2時30分
展示構成
第1幕 空海と弘法大師信仰
第2幕 道行く聖(ひじり)と四国遍路の形成
第3幕 四国遍路の定着と展開
第4幕 四国遍路の周縁
第5幕 信仰と美 ―札所の文化財―
第6幕 四国遍路のいま ―三好和義が撮る「遍路の旅」―