ミネラルズ MINERALS 2019【企画展】

鉱物は、岩石をつくる物質であり、多くは結晶(けっしょう)としての性質を持っています。一部は宝石や飾り石、天然資源になるなど、いろいろな側面があります。また、意外かもしれませんが、鉱物は身近なところにもたくさんあります。四国では、結晶片岩に伴う黄銅鉱(おうどうこう)や斑銅鉱(はんどうこう)などの銅鉱物などの産出が特徴的で、地域別では愛媛県市(いち)ノ川(かわ)鉱山産の輝安鉱(きあんこう)や、徳島県眉山(びざん)産のルチル・紅簾石(こうれんせき)などが有名です。

この企画展では、多くの鉱物標本の展示を通して、鉱物の世界をさまざまな角度から紹介していきます。とくに、四国産の鉱物を多数とりあげます。

ルチル入り水晶(研磨品,ブラジル)

トパーズ(ブラジル)

ルチル入り水晶(研磨品,ブラジル)

ルチル入り水晶(研磨品,ブラジル)

 

輝安鉱(愛媛県西条市)

輝安鉱(愛媛県西条市)

紫水晶(ウルグアイ)

紫水晶(ウルグアイ)

かんらん石(パキスタン)

かんらん石(パキスタン)

サファイア(奈良県香芝市)

サファイア(奈良県香芝市)

緑鉛鉱(中国)

緑鉛鉱(中国)

菱マンガン鉱(アメリカ)

菱マンガン鉱(アメリカ)

緑柱石(ブラジル)

緑柱石(ブラジル)

 

会期

2019年4月24日(水) ~ 6月2日(日)

休館日

5月7, 13, 20, 27日

会場

博物館1階 企画展示室

観覧料

一般200円/高校・大学生100円/小中学生50円
※土曜日・日曜日・祝日は小・中学生及び高校生は無料
※学校教育での利用は無料
※高齢者(65歳以上)は半額(証明書等の提示が必要)
※障がい者とその介助者1名は無料(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の提示が必要)
※20名以上の団体は2割引

展示構成

(1)鉱物とは
(2)鉱物のもつさまざまな性質
(3)身のまわりの鉱物
(4)生物・化石と鉱物
(5)四国の鉱物
(6)ギャラリー

関連行事

展示解説

4月27日(土)・5月4日(土・祝)
各回14:00~15:00

※申し込み不要、通常の観覧料が必要

野外観察会

眉山の地質見学 ―眉山の岩石・鉱物かんさつ―

日時

5月12日(日) 13:30~16:00

※申し込みが必要、参加無料
お申し込み方法は本誌8ページをご覧ください

カテゴリー

ページトップに戻る